鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのも やるのも 自分から 2025.2.22

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2025年02月22日

教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。

年長  算数・数学D教材
D教材も終盤にはいりました。

教室では、一生懸命学習しています。

わからないところがあると自ら聞きにきたり、
『どこまでできたの?』、『お直しはやれた?』と聞くと
『これは終わって、あとこれとこれ!』としっかり答えてくれます。

D教材も最初[約分]のところで時間がかかっていましたが、今はかなりスラスラと解けるようになりました。
最近5枚のプリントが10分以内で解けています。

繰り返しの学習をしっかりやり、力を着実につけてきているからだと思います。

学年レベルより、かなり先(4学年先)の学習をしているので、繰り返しの学習枚数はどうしても多くなりますが、HくんはコツコツとHくんのペースで進めています。

Hくんの学習状況をみながら、指導サポートしていきたいと思います。
頑張ってくれてありがとう!

頑張っているHくんの姿を見るのがとてもうれしいです。

 
小学4年生           英語GⅠ教材
あいさつや受け答えなど、しっかりとできる礼儀正しいお子さんです。
接していて、とても気持ちがいいです。
 
今日は、F教材の終了テストをやってもらいました。
結果は、見事100点満点合格でした。
素晴らしいです。
 
G教材からは、プリント学習にプラスして[文法の書き写し]を別紙に書いていきます。
教室でも宿題でも、まず文法を書き写して内容を頭に入れて、それから問題を解いていきます。
 
少し手間に感じるかもしれませんが、ひと手間かけることが内容の把握に役立ちますので、頑張ってやってくださいね。
 
集中して学習に取り組むことができる○○くん。
プリントもよくできています。
音読も、Eペンシルをよく聞いて練習していることが伝わります。
 
これから、教材が進むにつれて、難しさを感じることが出てくると思います。
でも○○くんならきっと大丈夫だと思います。
 
できた!と感じられる学習となるよう、サポートしていきたいと思います。
頑張りましょうね。
応援しています。
Top