鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのも やるのも 自分から 2025.3.1
カテゴリー/
インフォメーション |投稿者/
公文式 岩田
2025年03月01日
2025年03月01日
教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子どもたちの様子です。
小学3年生 算数E教材
分数のひき算を学習しています。
今日のプリントは今まで学習してきた部分のまとめの問題です。
S君は、今回4枚のプリントを20分で学習しました。
学習しているE131番台のプリントは1枚4〜6分で100点に仕上げるのが目標です。
標準完成時間内まで、あともう少しでしたが、◯◯君の努力はすごいと思います。
お直しは少しありましたが、すぐに自分で直す事ができました。
通分する時の最小公倍数をパッパッと見つける暗算力、計算後の答えを最後まで約分するという意識、分数のひき算の計算手順がしっかりと身についている事が感じられました。
たまに自分の書いた数字を見間違えて答えが間違ってしまうという、とてももったいない事があります。
これを無くすには、きちんと書かれている途中式の数字を、もう少しだけ、はっきりと書くといいかなと思います。
いつも集中して学習に取り組んでいる姿はすばらしいです。
帰る時は笑顔できちんと挨拶をしてくれる、しっかりした◯◯君です。
これからも頑張ってくださいね。