ヒーローへのデコボコ道 2016.6.5

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2016年06月05日

スタッフ(岩田も)から見た、教室での子どもたちの様子です。(NO86)2016.6.5
 

小学1年生 女の子 算数B教材 ①
入会して1年3ヶ月のお子さんです。
プリント学習を始める前に行っているのが、九九カードの暗唱です。

それと暗算力の向上のためにやっている、A-31番とB101番の計算プリント各2枚を、集中して早く終わらせるのが目標です。

その為に、九九とA31の計算の間に少し休みを取って頭の切り換えと集中力を高めるようにしました。

九九は10秒以内の暗唱ができ、暗算力向上の計算のタイムは前回と同じくらいでした。

休憩を取らずに行った前回よりも表情がよく、足し算から引き算の切り換えはすばらしかったです。

次回も今回同様少し休みを取ることで集中力を高めるように声掛けをしていきますね。

小学2年生 男の子 算数2A教材 ②
入会して1年くらいのお子さんです。
毎回元気に「こんにちは!」と言って入室してくれます。
現在の目標は10枚10分以内で集中して学習を終わらせることです。

その為に、本人の希望で今日から宿題分5枚と教室分5枚+5枚、計15枚プリント学習します。

開始時間を書いたらすぐ間を空けずに5枚終わるまで手を休ませないも目標に取り組みました。

5枚を4分で全問正解の花丸で終わらせることができ、とても自信が付いたようで、すぐ次の5枚に取り掛かりました。

さらに5枚プラスしたいとのことで、合計20枚を15分でやはり全問正解の花丸で終えました。

その勢いのある集中力を維持したまま、数字ノート(数字の並びを正しく早く集中して書く)も取り組みました。
次回も本人の気持ちに寄り添って手伝いたいと思います。

小学2年生 男の子 算数2A教材 ③
入会して半年のお子さんです。
プリント以外に、今、練習している足し算カードの答えを間違えることなく正確に言えるようになることが目標です。

足し算カードの暗唱を、とても早く言う力は育ってきているので、もうひとつ上にレベルアップするために正しく言えるように1つ1つ式を指でおうように指導しました。

練習をしていくと1つ1つの数字を目で捉えることができるようになり正確に答えを出せるようになってきました。

次回は、現在の合格タイムである15秒以内から10秒以内にできるように、正確にできる所のスピードを高めることを重点に指導していきたいです。

小学2年生 男の子 英語D教材 ④
2学年先を学習のお子さんです。
初めてのBルームでの学習ですから、少々緊張しているように感じたので、声をかけながら落ち着いて学習できるようにサポートしました。

入室後すぐ聞かせてもらう宿題の音読では、緊張のせいか教材の中にある、タイムバーの時間が少しオーバーしてしまいました。

アドバイスとして「Eペンシルと同じスピードを目指してね」と声をかけました。

当日分のプリントに入るころにはBルームの雰囲気にも慣れてきたようです。
当日の音読ではタイムバーのほぼ真ん中[100点 のスピード]で読むことができました。

小学2年生 女の子 国語B教材 ⑤
学年相当を学習のお子さんです。
国語のプリントを学習する際に必要なことに一つに、プリントの正確な音読をすることが挙げられます。

そのことを本人に自覚してもらうのを目標に声掛けを行いました。

B1の106~110の学習で間違っている箇所が少しありましたが、とてもおしかったので自力でできると思い「ここを読んでみてね」と伝えました。

訂正がまだ惜しい答えのままだったので、先生と共に読んでいくと「はっ」とした表情を見せ、すぐに正解がわかったようです。

笑顔でうれしそうに正解を書いていました。

小学3年生 女の子 算数3A教材 ⑥
5月の体験後に入会されたお子さんです。
まずは1桁の足し算を10枚5分以内で集中して解き、自信を持てるようにすることが目標です。

その為に、ずっと横についているのではなく、時々本人よりも少し早いスピードで見本となるリズムで答えを言うことによって、その流れでスピードアップできるようにしました。

10枚を8分で完成できました。
全て100点で自信が付いたと思います。

次回は、さらにスピードアップができるように、見本となるリズムでサポートすることでタイムを縮めることができるようしていきますね。

中学1年生 女の子 英語H教材 ⑦
入会して4ヶ月のお子さんです。
常にEペンのスピードを意識して学習し、Eペンと同じスピードで音読することを自分から目標にしています。

いつもEペンをしっかりと聴きていねいに学習しており、字もとてもきれいです。

訂正も赤字で書き直すなど工夫しながらとても努力し、より高いレベルを目指していけるお子さんだと感じています。
高教材のEペンの速いスピードに耳がついていけるように今から常にEペンのスピードを意識して学習することが大切だと伝えました。

その結果、自分の練習3回、タイムバーの真ん中に入りベストなタイムでした。

次回は、速度と共に毎回の学習ポイントも意識するように伝えていきますね。

小学6年生 女の子 英語G教材 ①
1学年先を学習のお子さんです。
G1教材のまとめを学習中です。

G1教材の前半部分で習った文法事項について、忘れている部分も思い出してもらうのが目標です。

その為に、動詞にSを付けたり、変化させたりする事項の書写の必要性や重要性を認知してもらい書き写してもらいました。

書き写していくうちにG1の前半で習ったことも思い出してきたようです。

再度文法事項を確認することによって改めて解答に納得でき正解も増えました。

小学3年生 女の子 国語B教材 ②
もうすぐ学年相当のお子さんです。
先回の学習では音読を正確に行うことで、正解率が良かったのです。

今回も当日分の国語の音読を正確に読むことで100点にすることが目標です。

B2教材121番の音読のときに、文字を一生懸命読んでいましたが、意味のある言葉としての読み方にはあと一歩でした。

アドバイスとして、区切って読むと良いところに線を引き、意味のある“ことば読み”を練習してもらいました。
自分の席でも、区切りを正確にした文を読みながらプリントをしてもらいました。
集中して正確に読んでくれた様子で当日分は花丸でした。

小学5年生 女の子 英語E教材 ③
学年相当を学習のお子さんです。
音読が一度で正確に言えて音読時間はタイムバーの真ん中を目指します。

手順を守って学習しようと常に考えてくれています。読み間違えないようにと一生懸命読んでいるのが伝わってきます。

音読で自信のない単語が出てくると顔が沈んでしまうことがあったので、聞く単語と見る単語が一緒になるように指で指しながら読むことを忘れないようにしました。
大きな声ではっきり読んでくれて、いつも以上にリズムよく上手でした。

次回もEペンの速さを意識できるように練習の際は指でプリントをなぞるように声を掛けていきますね。

小学3年生 男の子 国語D教材 ④
1学年先を学習のお子さんです。
学校のレベルより上をやっていますから、知らない・わからない言葉が時々出てきます。

そんな時は本文の内容が理解しづらいようで、ずっと同じ問題のところで悩んでいました。

基礎学力のあるお子様なので「自分はできる」と自信を持たせることを目標にしました。

その為に、ほかの問題に目を向けて「こことここはできているね」と言い、わからないという気持ちではなく、できたところがいくつもあるという積極的な気持ちに変えることができるようにしました。

表情もだんだんと明るくなり、その後は集中して取り組むことができました。

次回は、リズムよく学習できるように接していきますね。

小学1年生 男の子 算数3A教材 ⑤

入会して2ヶ月のお子さんです。
今回は少し眠かったのか周りのお友達の学習しているプリントが気になっていたようです。

プリントへの集中が途切れる度に声掛けをし、自分の学習するプリントに集中するようにしました。

何回か声掛けをしているとだんだんとプリントへの集中する時間が長くなり、枚数が終わりに近づくにつれ書くスピードが早くなりました。

次回は、席に着いたらなるべく早く自分のプリントにすぐ取り掛かれるように声掛けをしていきたいです。

小学1年生 女の子 算数2A教材 ⑥
入会して3ヶ月のお子さんです。
たし算を正確に素早くできるようになるために、プリント学習の前に足し算カードをやっています。

今日は+5を正確に言えるようになることが目標です。
自信を持ってもらうために席で答えを見ながらまずは4回練習。
タイマーを片手に懸命に練習していました。
練習を終えるとタイムを計る前に再度読み込みをしてもらいました。
言えているところをどんどん褒め、再度席で3回練習することで全て正確に言うことができました。

其のためタイムが前回より5秒早くなりました。
次回は、タイムが目標の15秒になるようにリズムを大切にして楽しんで取り組めるようにしたいです。

小学1年生 男の子 算数3A教材 ⑦
入会して3ヶ月のお子さんです。
たし算を正確に素早くできるようになるために、プリント学習の前に足し算カードをやっています

足し算カードを正確に現在の合格タイム15秒以内に入ることが目標です。
将来的には10秒以内での暗唱が目標です。

いつもタイムを計るときは足し算カードへの意欲がとても感じられ「早く言うんだ!」という気持ちが伝わってきます。

正確な答えを言うため数字をしっかり見るように指導しました。
練習の成果が出て読み間違えることがなくなり8秒というとてもすごいタイムが出ました。

次回は、足し算カードへの意欲が持続し、タイムが前回よりも少しでも早くなるようその時に応じたアドバイスをしていきますね。

Top