ヒーローへのデコボコ道 2016.10.25

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2016年10月25日

スタッフ(岩田も)から見た、教室での子どもたちの様子です。2016.10.25

年長 男の子 国語3A,6A算数4A教材
今日は特に国語のプリントに集中して取り組んでいました。

3A教材は本文をしっかりとていねいに読み、設問の答えはきれいな字で書くことができました。

6A教材の二語文もしっかりした口調で読むことができました。

今とても算数の教材に興味を持って、算数の学習を早くやりたいという気持ちが国語の学習を集中して取り組もうという姿勢に自然と身についているのですごいなと思います。

小学1年生 女の子 算数A教材
入会して7ヶ月経ったお子さんです。

毎回とても元気に教室に来てくれます。2桁×1桁の学習をしています。

プリント1枚の問題数も多く、10枚を毎回やっていますが「すごい難しい…」「もうやだ!」と心の声を漏らしながらも最後までしっかりやり抜く強い気持ちを持っています。

少しだけ気持ちを吐き出すことで学習ペースが安定し終われているので、このまま学習を進めていけるといいと思います。

気持ちを素直に出せることは心も安定し、学習の効率的にもとてもいいと思います。

年中 男の子 算数4A国語4A5A教材
いつも元気いっぱい笑顔で入室してくれるお子さんです。算数は数字の練習をしています。

1~100までの数字表を早く指差しながら数えます。毎回頑張って取り組んでいるので少しずつタイムが早くなり、1分18秒で言えました。

今度は1~120まで数が増えます。4A教材では、今は1~10までを正しく書けるよう一生懸命プリントに向かっています。

6と9の向きを逆に書いてしまうと「もう一回書くね!」と自ら何度も練習しています。頑張り屋さんのYくんはかっこいいですね。今後も楽しみです。

小学5年生 女の子 算数C教材 
入会して半年のお子さんです。
掛け算2桁×1桁を学習して、集中力と計算力を育てています。

1日10枚を頑張って学習しています。5枚ずつに分けていますが、各10分、13分でできています。

訂正も10枚中3問と少なく大変良くできています。
ただ彼女の力ならもっと早い時間で終わらせることができるのではないかと思っています。

5枚を7分~8分で終わるような集中力を発揮できるようにサポートするのが次回からの目標です。

まだまだ彼女の実力からすれば助走期間のようなものです。
すぐに学年相当、1学年先、2学年先と進んでいくと思います。半年先が楽しみですね。

小学6年生 女の子 英語G教材 
中学1年生の内容を学習中です。

音読はいつもしっかりEペンを聞いてから音読確認に来てくれるので、タイムバーの真ん中に入り正確に発音できています。

今日もEペンのようにリズム良く抑揚をつけながら発音してくれました。その場面や会話が浮かぶほど上手ですから素晴らしいです。

今回は過去進行形の内容で、日本語に合う英文を記入する問題ですが、例文の内容や説明文をすべて理解できているので、17分でできすべて100点でした。

小学2年生 男の子 算数C国語B教材
最近とても落ち着いて考えることができるようになってきました。

間違いも自分で気付き素早く訂正して持ってきてくれます。
読み込む力が変わってきたせいか、とても間違いが少なくなっていました。

今日の国語のプリントは13分、算数のプリントは14分で全問正解という集中力が発揮できました。

全問正解は気持ちが良いものです。Kくんもとても自信にあふれた笑顔でした。

こういう時こそが精神も学力も伸びる時期です。
しっかりと見守っていきたいと思います。

中学3年生 女の子 英語I教材
学年相当を学習中のお子さんです。

とても忙しいと思いますが、工夫して時間を作り、HWをやり教室へ来てくれます。

I2教材の後半であり、受験に向けて中学英語のまとめに入っていると認識もきちんとあるので、学習はとてもていねいです。

まじめに、手を抜くことなくコツコツ積み上げることができるのは、Yさんの長所であり強みだと感じます。
音読が自分のペースになりがちなので、Eペンと一緒に言う(読む)ところを特に意識して聞きながら言うことを伝えています。

以前よりも音読の声が大きくなっているのでうれしく思っています。

小学4年生 女の子 算数D教材
学年相当を学習中のお子さんです。
D教材は、ひとつ前のC教材に比べて少し根気が必要になる教材です。

根気を育てやすくするために、標準完成時間内に解き終えられるように繰り代えを大切にしています。

Mさんはコツコツと積み重ねて学習していって、集中力をアップしてきたお子さんです。

今日のD78からの5枚は2回目の学習でした。
1回目の学習時には、1枚あたり7分くらいかかっていましたが、今日は半分以下の3分で完成できました。

数問訂正がありましたが、すぐに全て100点にできました。
次回も、時間に挑戦して集中力をアップしていこうね

小学6年生 男の子 国語H教材
中学2年生の内容を学習しています。

中学生2年生レベルの内容ですから長文問題も多くなります。
長文ですから読むのも大変ですが、Mくんは毎回しっかり本文と設問を読み込んでいます。

何をどのように解答文を作れば良いか理解しているので、難しい内容であっても持ち前の集中力で、集中してプリントを完成しているから素晴らしいです。

読みが深いからだと思いますがいつも直しは少なく、今日も2枚のプリントを10分で完成して2枚とも100点でした。さすがです。

小学4年生 男の子 算数E教材
1学年先の教材に取り組んでいます。

正解することにとても熱い気持ちを持っている生徒さんです。

スタッフの採点を見ながら、正解だと「よっしゃ~!」不正解だと「あ~~」と残念がっています。

ただ残念がるだけではなく、間違いはしっかりと受け止めきちんと直してきてくれる修正能力の高いお子さんです。

間違いを見直し考えることはとても思考力を育てます。
前向きに受け止め短時間でさっと直しのプリントを持ってきてくれるAくん、今後が楽しみです。

中学1年生 男の子 英語H教材
1学年先を学習中ですが、今月中にH教材を終えI教材に進む予定です。

教材終了テストへも不安はなく、合格する充分な実力を持っています。

ほぼ毎回、100点満点でプリントを終えますが、自分でもプリントへの取り組みに余裕があると感じるのか、ピリオドの忘れなどがたまにありますが・・・愛嬌かも。

「学校では気をつけているよ」と笑いながら訂正してくれます。

こちらの考えを理解してくれているようで、とても嬉しいです。

小学1年生 男の子 国語A,5A教材
いつも集中してプリントに取り組んでいます。

今日もA教材のプリントを5枚9分で学習することができましたから、スゴイ集中力です。

採点の席で「先生~全部100点だった?」と聞かれたので、「全部100点だったよ。すごいね」と言うと、すぐ自分の席に戻って、次にやる国語5A教材の読みのプリントに取り掛かっていました。

周囲の事に気を足られず自分のペースでプリントに取り組む姿勢はとても素晴らしいと思い、いつも感心しています。

年中 女の子 算数2A国語A教材
入会して1年8ヶ月経ちました。

算数2A教材を毎回10枚学習しています。足す5までの計算です。
教室ではいつも静かにもくもくとプリントに取り組んでいる姿が印象的です。

精神的にも落ち着いており、自分のペースをしっかり持って学習できています。

2A教材は時々プリントとにらめっこしている姿も見かけるので、答えを伝え誘導しながらプリントを進めていきます。

最後は自らリズムよく進めることができています。
とても集中できていることが伝わり感心します。
これからがとても楽しみなお子さんです。

小学1年生 男の子 算数B教材
入会して3ヶ月、学年を越えて学習しているお子さんです。いつも笑顔で入室してくれます。

プリント学習をする前に、集中力と計算力をつける為に1枚プリントをタイムを計ります。
笑顔から一転真剣に取り組む姿は素晴らしいです。

集中してプリントに向かうことでタイムが毎回少しずつ早くなっています。

プリントでは、3桁の足し算を学習していますが、C教材に向けて九九の練習も始まりました。

おうちでも練習しているようでしっかりとした口調で2の段を9秒で言えました。

今後のR君の学習成果が楽しみです。

小学5年生 女の子 英語G教材
G教材は中学1年生の内容ですが、このG教材を200番までいっています。

コツコツと理解していくタイプのお子さんですので、復習を頑張っています。
その分しっかり実力がついていると思っています。

今日はGⅡの総復習でした。
1枚あたり3分ほどで学習し、全て100点でした。
be動詞、一般動詞の混乱もなく素晴らしいです。

プリントではできているのに終了テストになると緊張するときもあるようです。

二度目のチャレンジとなる終了テストも、合格できる力を持っているKさんですから自信を持って挑戦していきましょう。

もっともっと高教材に進んでいく力を持ってしまっているKさんです。この調子で頑張ってくださいね。

小学6年生 女の子 英語G教材
中学1年生の内容を学習中です。

音読はいつも1つ1つの単語をしっかりEペンで聞いて音読確認に来てくれるので、とてもリズム良くタイムも音読バーの真ん中に入ります。

Eペンと同じように発音することを心がけていることが伝わってきます。

今回は一般動詞の肯定文と否定文と疑問文が入った内容でした。
それぞれの日本語に合う英文を解答する問題です。

2問だけ否定文で惜しい解答がありましたが、Aさんは一般動詞の形の変化を理解できているのですぐに訂正できたから、すごいですよ!

小学4年生 女の子 英語G、算数F教材
大変利発でしっかりしたお子さんです。

プリントに取り組む時も、とても姿勢良く落ち着いて考えている様子が伝わってきます。

英語の音読も家で練習してきてくれるのでスムーズにテンポ良く読んでくれます。

取り組みも熱心で英語が好きなんだな、という気持ちが感じられます。

「好き」は能力を伸ばすのに大変役に立ちます。
最近のRさんは間違いも非常に少なく、10分前後でプリントを仕上げています。

これからどんどん伸びるRさんに期待したいです。

中学2年生 男の子 数学H国語H教材
学年相当を学習中のお子さんです。

小さい頃より少しずつコツコツ積み重ねた実力を秘めたお子さんです。

学習態度はとても真面目です。教室をお休みする時も宿題は忘れず、手を抜きません。

数学、国語共にH教材に入ってから少し時間がかかるようになりましたが、何度間違えても最後まで自分の力で乗り越えようとする姿勢には感心します。

どうしても解けないところは、早めに模範解答を見せるなど、本人の気持ちに寄り添って手伝えるように、常に心掛けています。

小学2年生 女の子 算数B国語B教材
学年相当を学習中のお子さんです。

毎回丁寧に宿題をやってきてくれるお子さんです。

教室でもテキパキと宿題交換をしてすぐに学習に取り掛かる姿は素晴らしいです。

国語は「読んでから書く」ということが身についているので訂正する姿もすぐに読み返すことで自分で間違いに気付くことができます。

毎回学習時間も安定していて標準学習時間内に終わります。
しかもとても読みやすい、きれいな字なので採点していて嬉しく思います。

これからも頑張ってくださいね。

小学3年生 男の子 算数E 教材 
学年より2つ上の教材を学習中です。
今日の学習は分数の足し算です。

最小公倍数の学習をふまえ、分数の分母をそろえてから足し算をします。

なかなか最小公倍数が見つからない問題でも、まずは自分なりにじっくり考えるところがYくんの偉いところです。

どうしても分からなくて質問にきても、ほんのちょっとのヒントで、「あ!」と直ぐに席に戻り、また黙々と取り組んでいます。

答えが出ても約分を忘れているところが少しだけありました。
分数の計算は最後まで気が抜けませんが頑張ってくださいね。

小学1年生 男の子  国語2A 5A  
入会して半年のお子様です。
教室にも慣れ、学習する時の集中力にも変化が出始めて来ています。

5Aの音読プリント5枚と、2Aプリントの読み部分を、小さな声で読んでいます。
まだ少し音読に自信を持てないのかな~と思いながら聞いていますが、実はかなり読めているのです

2Aの学習プリントもよく出来ていました。

採点済みのプリントを取りに来た時、「家でプリントをするときも声を出して読みながらプリントをやってね」と伝えると少しはずかしそうでした。

次回はもうちょっとだけ大きな声を出して読めるように励ましたいです。
それが自分の自信にもつながり、より楽しく学習してもらえるように~。

年少 男の子 国語 7A 
7A教材は、ひらがなことばで語彙を増やしながら、記憶力を高めることと、ひらがなを読めるようにするのが目標です。

表面の絵と照らし合わせて裏面のひらがなを読みます。
表面は絵で読めていますが、裏面は字のみなので、
記憶力を育てています。
どの子にとっても多少ハードルが高くなるようです。

楽しく覚えられるように、一緒にプリントの絵をみたり、読んだりし、赤ペンでポイントの字を示して、読んでもらっています。

自分で指を示しながら読もうとがんばっているので、その姿が頼もしく思えたりします。
ひらがなことばカードの併用も効果的です。

小学2年生 男の子 算数 2A
毎回プリント学習とは別に、たし算カードの音読を行っています。今日は“たす6”をやりました。

集中力と暗算力を高めるためにがんばっています。
“たす6”一列を15秒以内で言えることが目標です。

最初に音読を聞かせてもらったらパッと答えが出ない個所もありました。
緊張してしまうと、どの子も同じ傾向があります。

そこで、タイマーを持って自席で練習をしてもらい、再度聞かせてもらったら成果がでて、最初より10秒程早く言えました。

式がスラスラと読めたので自然と秒数を縮めることができたのです。

「答えはあってるから、式をスラスラ読むと、こんなに速くなるんだね」と言うとニコッとしていました。

小学4年生 女の子  数F
学年より2つ上の教材を学習中です。

今日は分数の四則計算です。帯分数や少数も混ざっていますが、すべて通分してから計算します。

元来、途中式を省略することなく丁寧に段階を追って計算しているIさんですが、通分するのもペンで線を引き、通分したものにも線を引くというさらに確実なやり方で計算してありました。

ただ、算数・数学は先の教材に進めば進むほど、問題を解いている時の深い集中力が要求されます。

つまり、一気に一つの問題を解き終えるのです。
一気に問題を解き終えるのに、ペンで線を引いた方が集中できて、時間が速いようなら、良いことだと思います。

Top