ヒーローへのデコボコ道 2016.11.5

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2016年11月04日

スタッフ(岩田も)から見た、教室での子供たちの様子です。2016.11.05

小学5年生 女の子 国語E教材
学年相当を学習のお子さんです。

教室ではいつも黙々と集中して意欲的に学習しています。毎回国語のプリントを自分の席で小さい声で本文と設問全てを音読してから解答しています。

読解力が付いてきているので正答率も上がってきています。席で音読してから解答するYさんの素晴らしい学習態度の成果だと思います。

今回は関係図を完成するために、本文から答えを抜き取って解答する問題でした。

5問だけ訂正がありましたが、しっかりと本文を読んでいるので1回で全部100点にできました。
すごいですよ。

小学4年生 男の子 英語F教材
英語F教材、算数E教材、国語G教材を学習中です。

最近、英語がF教材に進級しSくんのやる気が感じられるようになってきました。

英語の音読もしっかりとEペンを聞き取り組んでくれるので、テンポ良く自信を持って読んでくれる姿が見受けられます。

それに伴い、算数や国語の教材も落ち着いて問題に取り組んでくれるので、間違いもとても少なくなってきました。

とても前向きなSくん、国語もG教材も終わりに近づいてきました。

さらに前向きに取り組んでくれることと思います。

中学2年生 女の子 英語I教材
1学年先を学習のお子さんです。

プリントにはとても丁寧に取り組み、学習手順もきちんと守られています。

前回より接続詞(when,becauseなど)を使って文を作るところに入りました。今まで二文でできていた文を一文で表すのですから長い文となります。

主語や動詞の位置で迷いました。
手が止まっていたので正解を見せました。

問題と解答、例題を何度も見直していました。
今まで蓄えた充分な力があるので、一度理解できれば後はスラスラ進みます。

小学1年生 男の子 算数A国語A教材
入会して7ヶ月経ちました。

いつも笑顔で学習に取り組んでいる姿がとても印象に残るお子さんです。

A11のプリントの計算がスタートしました。タイムを計ることをとても楽しんでやっています。

「前回よりも遅かった」「今回は頑張った」など自分の気持ちをいつも教えてくれます。

毎回学習を楽しみながら取り組めることはとても素晴らしいことです。「早く九九をやりたい」など、これからの学習内容にもとても興味を持っているみたいです。

楽しむ、興味を持つ、やりたいと意欲を持つことは、これから伸びていくためにとても力になると思います。頑張って欲しいです。

小学2年生 男の子 算数B国語B教材
学年相当を学習中のお子さんです。

いつも兄弟で仲良く入室し、共に励ましあいながら頑張っている姿がほほえましいです。

今日は公文の後に用事があるのでCくん自ら「今日は早く終わらせる」と目標を持って取り組みました。

国語は時間を気にしながらも丁寧に読みながら取り組むことで、標準学習時間内に全問正解で終わらせることができました。

算数も訂正箇所をすぐに見つけ、正しく直せました。終わった後は達成感のあるとても素敵な笑顔を見せてくれました。

年長 男の子 国語3A5A教材
国語3A+5A教材を学習中のお子さんです。

いつも元気すぎる字を書いているので、今日は3A教材のプリントをゆっくりていねいに書くことを目標に学習を進めていきました。

国語は文章をきちんと読み、そして答えを書くというやり方が国語の力を大きくつけます。
こういうやり方が大切だということが、年長さんでも解ってもらえるよう心を配りました。

5A教材のお話は大きな声でしっかりと一人で読むことができました。

いつもプリントに集中して学習しています。
とてもやる気が感じられます。

小学4年生 女の子 算数E教材
小学5年生の内容を学習中です。

理解の早いお子さんですので、一歩一歩着実に力をつけて来ています。

今日は分数の掛け算を学習しました。
4枚を6分という大変早い時間で全て100点になりました。

素晴らしいです。もうすぐ2回目の終了テストにチャレンジしてもらいますが、きっと合格できると思います。

小学5年生の間に6年生レベルが終了できるように応援していきたいと思っています。

小学6年生 女の子 数学I教材
中学3年生レベルを学習しています。

三学年も先を学習していますが、Mさんは大変冷静に淡々とプリントに向かっています。

自分の学年より先を学習しているお子さんの何人かは「難しい~」とか「学校で習っていないから無理」とか言いながら悪戦苦闘している子もいます。

しかし、彼女は3学年先でも苦心している様子はなく、普通に学習しています。

今日は平方根を学習していました。
一枚あたり6分弱で出来ています。
訂正はありましたがすぐに100点にすることができました。

素晴らしい集中力と理解力を持っているお子さんです。

小学6年生 男の子 英語H教材
中学2年生の内容を学習しています。

音読はいつも家でもEペンシルを聞いているようで、とてもリズム良く発音して、タイムバーの真ん中に入ります。
教室で練習しての音読は、短期記憶にしかなりませんので、24時間前の練習がいいですね。

また、毎回英文を指でなぞって確認しながら正確に単語を発音していますから、素晴らしいです。

今回は不定詞の形容詞的な働き(~するための)の内容でした。不定詞の位置など少し迷った様子で訂正がありましたが、例文に注目してもらうことで、自ら訂正できました。

すごいですよ!次回も不定詞を使いこなせるようサポートしていきますね。

小学4年生 男の子 国語D教材
とても落ち着いて取り組むことのできるお子さんです。

プリントを仕上げるのに少し時間がかかっているようでしたので、時間を意識して取り組むように声掛けしたところ4枚を15分で仕上げてきてくれました。

もともと正答率の高いHくん、素早く丁寧に仕上げることができれば、もっともっと先の教材に進むことができるはずです。

年明けに5年生レベルのE教材に進むことが目標です。Sくん、一生懸命頑張っています。

中学1年生 男の子 英語K教材
4学年先を学習中のお子さんです。

小さい頃から日曜祝日にも宿題をやり、積み重ねてきた大きな力を持っています。

高校レベルK教材も後半に差し掛かろうとしていますが、プリント5枚30分以内で終わる事が多く、安定した実力が見られます。

「やりたくないなぁ~」と言いながらもプリントを始めると、深い集中に入ります。

より高い目標として一度で100点になるよう見直しを進めていますが、訂正がある時も迷いなく正しい答えがすぐ出ます。

素晴らしい英語力だと感心します。

小学1年生 女の子 算数2A国語2A教材
算数2A+国語2A教材を学習中のお子さんです。

プリント学習に入る前に暗算力をつけるために、足し算カードを15秒以内で言えるよう練習しています。

プリントが+5と+6の足し算を学習中のため、前回は+6を練習していましたが、今日は+5を久しぶりに計りました。

答えがパッと出てこない箇所もあったので、そこをもう少しスラスラ言えるように自分の席で練習をしてもらいました。

自席では何回も繰り返し一生懸命覚えて、15秒で全て正答で言うことができました。

Mさんもホッとしたのか笑顔が出ました。すごく頑張っていた姿は素晴らしかったです。

小学1年生 男の子 算数A教材
入会して7ヶ月経ったお子さんです。

プリントに取り組む時に何分でできたかというところをとても意識して学習している感じがとても印象に残ります。

「何個間違えてた?」「何分でやれた?」「次に進める?」などその日に学習の成果、達成感を感じながら学習に取り組めているので、とてもいいと思います。

難しいときは「すごく難しいから大変なんだよ!」と素直に伝えてくれることもあり、指導、サポートもピンポイントですることができ、教室での時間を効率的に過ごせていると思います。素晴らしいですね。

小学2年生 女の子 算数B国語B教材
学年相当を学習しているお子さんです。

毎回静かに落ち着いて学習しています。
宿題も忘れることなくきちんとやってきてくれます。

国語のプリントは、設問からしっかり読んでいるので、間違えた箇所もすぐに直すことができます。

急がず、丁寧に文字を書くことを指導しています。
漢字もひらがなも止め、はね等、少し厳しく採点しているので何度も書き直しをすることもあります。

こんな時でも前向きに取り組んでいるAさんの姿は素晴らしいです。これからも期待しています。

小学4年生 女の子  英HⅡ教材
学年よりかなり上の中2レベル
比較級、最上級を含む英作文の学習です。

中学で学ぶ単元の中でsも、とても重要な単元のひとつです。

比較級と最上級の使い方がわかりづらそうでしたので、例題の文章をよく見て復習することと、“~よりは比較級”、“~のなかで一番”は最上級ですよとアドバイスしました。

形容詞の変形や副詞の使い方も例題を見て理解できたようすです。直ぐに気付いてくれました。

たくさんプリントで学習していくうちにうまくコツがつかめてくると思います。音読も上手ですからくり返すといいです。

小学2年生 男の子  算数C教材
1学年先を学習しています。

いつも意欲的に一生懸命学習に取り組む様子が見うけられます。

教室での学習プリント5枚もほとんど満点プリントですが、2・3問数字の読めない答えがありました。

もうすぐD教材に入り分数になると途中式を書く問題が出てくるので、自分の字を見まちがえて計算しないよう、数字は正しく書くよう伝えました。

これからどういう数字の書き方に変わっていくかが楽しみです。

年長 男の子 算3A教材
たし算カードのHWでは15秒で出来ていたのですが、教室では20秒 19秒でした。

年長さんでもその時の気分で学習が左右されることもあります。
そんな時は赤ペンで進行を手伝ったりテンポアップのために一緒に言ってみたりしました。

すると競争するかのように速く言おうとがんばっていました。

「答えはあっているからきっと15秒が達成できると思うのでがんばって下さいね」
と伝えると笑顔で「うん」と答えてくれました。

小学6年生 女の子  英語H教材
学年より2つ上の教材を学習しています。

今日の学習は一般動詞の変形に注意しながら英作文の問題です。単純に“S”がつくもの、“YをIにかえて”ESを付けるものがありますが、その都度覚えるのはとても大変です。

ただ、Kさんは主語述語や動詞もしっかりとできていました。

惜しいミスがあったので「3単元だよ」とつたえましたが、「あっ!」と直ぐに間違いに気付いてくれたので、もちろん直しは1度でバッチリでした。

活用の変則的な動詞は今後もたくさん出てきますから、頑張って覚えてくださいね。

年少 男の子   国4A教材
プリントのなまえことばを読むことと、鉛筆で筆順が正しく書けるようになることを目標にしました。

なまえことばは読めたらプリントに自分で○を付けてもらい作業力の一端にしました。

ひらがなは書き順を正しく書き、えんぴつの止めるとはねるを自分でも気を付けて出来るように、声を掛けながら進めていきました

本人も楽しそうに5枚のプリントを最後まで集中して学習ができました。

これからも楽しく学習できるように取り組みたいと思います。

小学6年生 女の子  数G教材
中学1年生レベルの一次方程式をやっています。
中学の教科書のレべルよりかなり難しい内容です。

自力でプリントを解き、間違っている時は正解を参考に自分でしっかり考え、プリントを訂正して持って来ます。

今回は1問だけどうしても正解が出せないと言っていたので、先生に聞いたら?と言ったのですが、自力でもう一度やってみると言い、正解を出していました。

自分でなんとかやろうという気持ちを大事にして、がんばっている姿が、とてもすばらしいです。

小学4年生 男の子 小4 国語D教材 
学年相当を学習しています。

今日の学習では文章を読み、内容をまとめた図を完成させます。

文章の中心となる内容を取り出すことが目的です。3枚20分と集中して、とても良くできていました。

たった1つ、質問の答え方として語尾が気になったので、「~ですか」ときかれたら「~です」「どんなことですか」ときかれたら「~ことです」と答えるようにアドバイスしました。

今日のK君は集中力も高く、算数の約分も大変良くできていました。
「今日の俺すごいでしょ!」と得意気な表情が印象的です。

年少 男の子   算A教材
一学年先を学習しています。

教室に来てやるべきことをさっとやり、プリントに集中して取り組む事が出来るようにすることを目標にしています。

今日は教室プリント5枚をテンポ良く声掛けして5分で仕上げることが出来ました。

喜多山教室ではプリントとは別に暗算力と集中力を育てるためにA11番台からの計算をやっています。

前回50秒だったのが35秒で出来、とても集中して頑張っている様子がみられました。

これからも声を掛けるタイミングなど気を付け、たのしく取り組めるようにしたいと思います。

小学4年生 女の子  英D教材
どの教材に対してもそうですが、いつもていねいに取り組むことができるAさんです。

D教材ですがHW、当日分共に音読はとてもはっきりと読み聞き取りやすい声できかせてくれます。

英文を書くのも、誰にでもわかりやすいように、ていねいに書いています。

たまたまアルファベットのdとbを間違えてしまうこともありますが、「失敗は成功のもと」となり自分で気づくことにつながります。

これからもこの調子でがんばって下さい。

小学2年生 男の子  算2A教材
教室プリント5枚を5~6分で学習できるようにたしざんカードは一列を15秒以内で言えるようにするのが目標です。

たし算カードは始める時「スタート」と勢いをつけて、リズム良く指でリードしたらスピードにのって学習ができました。

教室の学習では1枚目は集中して書けましたが、2枚目から集中が途切れる時があります。

そんな時は、答えをリードしながらスピードを手伝うような指導をしています。

計算が速くなることが、算数が楽しくなる第一歩ですから毎日を大切にしていきましょう。

小学2年生 男の子  算A教材
暗算力、集中力を高めるためにA31の計算をやっています。

はじめた頃は40秒台でしたが次第に30秒台に縮まってきました。

手と脳を同時に動かしながら書くことは慣れなので、毎回スピードを助けていっています。

一枚を19秒で2回続けて出来れば卒業です。
もちろん全問正解が必須です。

正確さとスピードの両方を公文では追求していきます。答えを間違えて訂正することがないように、深い集中を育てます。

Top