ヒーローへのデコボコ道 2018.6.25

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2018年06月25日

教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子どもたちの様子です。2018.6.25

小学4年生 女の子 英語E教材
いつも笑顔で挨拶しながら入室してくれます。

楽しそうに意欲的に英語を学習している姿が印象的です。

毎回宿題分の音読確認では大きな声でとてもハッキリとした発音で読んでくれます。

今回もしっかりとEペンを聞いて練習しているので自信を持って音読してくれました。当日分も同様でした。

リントでは、書こうとする文章全部を毎回「言ってから書く」ことを伝えていますが、Sさんはしっかりと守り、丁寧に学習していますね。

楽しみながら意欲的にとり組む様子を見てうれしく思います。

小学4年生 男の子 算数D教材
学年と同じところを学習しています。
教室では、5枚のプリントを15~20分でやり終えることができています。

帰る時に「今日は何分でできた!」「まちがいが○○問あったけど早く直せた!」など教室での時間をどのように過ごしたか教えてくれます。

その日の学習の記憶がとてもしっかりしていることに感心します。

学習時間の内容を理解し「次はもっと!もっと!」という意欲が自分が向上する原動力になると思います。

Cさんのがんばりを応援したいと思います。

中学3年生 男の子 英語J教材
いそがしい中学生活の中きちんと教室に通ってくれるまじめなお子さんです。

今まで積み重ねてきたので長文もすらすら読んでしまいます。すばらしい。

J教材からは豊かな英文の表現を学びます。

訂正がある時はきちんと直し、正しい文を頭に入れてから次へ進むように伝えてます。

英語を楽しめる教材です。

いろんな文章にふれてもらいたいと思います。

小学2年生 女の子 国語2A教材
入会して5ヶ月のお子さんです。

入会時はきちんと挨拶をしてくれますが学習中は静かに集中してプリントに取りくんでいます。

受け答えも大変しっかりしています。
宿題、当日分共にていねいな字で書かれていて読みやすいです。

今日の学習文も5枚全て100点でした。

よくできたね」と声をかけるとうれしそうににっこりと可愛い笑顔を見せてくれました。

この調子で楽しく学習できるようフォローしていきたいと思います。

小学3年生 女の子 算数B教材
2ケタのたし算を学習しています。
進級し、今まで以上に意欲的に学習に取りくんでいます。

学習時間も以前より集中することで短くなってきています。

訂正する時は、間違えた箇所だけを消して書き直す良い頭の使い方が身についています。

A教材学習中にプリントと併用してがんばってきた、たし算、ひき算カードで暗算力と集中力が、しっかり身についていますね。

成果が出てきていると思います。
今の姿勢を大切にこれからも取りくんで下さい。

年中 男の子 国語ZⅢ+6A教材
入会してもうすぐ1年になるお子さんです。
ズンズン教材では短い線を連続して書く練習をしています。

線の書き始める所をきちんと守り、書き終わりもきちんと止め、まっすぐでしっかりとした筆圧で書く事が出来ました。

6A教材のひらがなを読む学習では、「ちいさい○○」「ちいさな○○」ということばを指さしながら、ていねいにはっきりと一緒に読む事が出来ました。

いつも元気よく楽しそうに学習しています。

今後も楽しく学習に取り組めるようにお手伝いをしていきたいと思います。

小学5年生 女の子 英語GⅠ教材
中学1年生の内容を学習しています。
GⅠ教材からはbe動詞を始めとして、様々な文法の説明がプリントの中に出てきます。

それらを、ひとつひとつ確認しながら頭の中に入れていくことになり、記憶することも重要な要素となります。

その為に文法事項を別紙に写してもらっています。
写すことによって短期記憶から長期記憶になります。

作業が増えるのでいやだなあと思うこともあるかもしれませんが、大切さを理解して頑張って記入してくれています。

命令文の内容でしたがスムーズに頭に入っていく様で全問正解でした。さすがKさんです。

音読も自信を持って正確に大きな声で発音してくれました。

日々の努力により英語の力が育っていますね。

小学4年生 女の子 算数D教材
学年と同じところを学習中です。

D教材は2ケタ×2ケタや3ケタ×2ケタのかけ算の次に3ケタ÷2ケタの割り算を学習します。

先には4ケタ÷3ケタなども入ってきますので、今回はケタが大きく少しとまどっていました。

①ケタをそろえること
②引き算を正確にすることを伝えました。

少し解いている様子をみていました。
①と②に注意をすることでもっともっとSさんの力が発揮されると思います。

がんばってほしいです。

中学1年生 男の子 数学I教材
2学年先のI教材も後半です。

三平方の定理を学習中です。

公文教材は、今日初めて学習する問題も、例題の解き方を見て、それを利用して問題が解けるように、すべての教材で作られています。

Rくんにはその力も十分にありますが、時々迷路に迷いこんだように手が止まってしまうことがあります。

そんな時は模範解答をどんどん見るように進めます。

100%自分の力で解いてしまうことも、時には必要ですが、模範解答の知恵を借りて自分のものにしてしまうことも必要です。

いろいろな解き方を知るとよりおもしろくなりますね

小学1年生 女の子 国語2A教材
入会して1ヶ月になります。

教室に入るとすぐに宿題交換をすませ自ら時間をかいて学習にとりかかることができるお子さんです。

国語の学習では、ていねいに読んでから書くことを大切にしています。

Mさんにも入会当初から伝えているので、しっかり読み、ていねいに書くことができています。そ

の成果は先日のテストにも表れています。
100点満点でした。おめでとうございます。

これからもていねいに読んで書くことを大切に学習して下さい。

小学2年生 男の子 算数A教材
毎回教室に来てスタッフ1人1人に元気よくあいさつをしてくれる礼儀正しいお子さんです。

今、ひき算を学習しています。
暗算力をつける為にプリント学習に併用して「ひき算カード」を練習しています。

今日は「-6」のタイムを計りました。
15秒が目標です。

とてもスラスラと言い、1回目で15秒を出す事が出来ました。
また、プリント5枚も全問正解の花まるでした。

実力はゆっくりですがしっかりついてきていますね。

途中、集中が途切れる事もありますが、声を掛けるとすぐに集中を戻し、学習を進めていく姿は立派です。

これからもこの調子で頑張ってほしいと思います。

小学3年生 男の子 算数B教材
3ケタ-3ケタの筆算で少し戸惑っているようです。

5月後半からもう一度暗算力の向上をやっています。

今回、3ケター2ケタのプリント5枚取り組む様子を見ていきましたが、とても計算のスピードが速くて驚きました。

加えて、訂正すべき問題にも即座に気付き、正しい答えを導くことができていました。

5枚あったプリントもすぐ終わらせてしまい、次の教材にうつる姿を見て、一度集中力のスイッチが入るとすごい力を発揮する子だと感じました。

つまずいた時、一度基礎から復習し、出来ることを多くしていくことはとても重要なことだと思います。

この調子でどんどん正解を多くしていけるよう、私も全力でサポートしていきたいです。

小学6年生 男の子 国語HⅡ教材
学年より先を学習しています。

学習しているの様子をみていると、しっかり集中して取り組んでいけるように感じます。

それはこんな様子からもわかります。
今、表現の関連性という所を学習しています。

しっかり読み込み内容を理解しないと問題を進めていくのに苦戦してしまいそうなんですが、Yさんは、プリントから顔をあげることも少なく、黙々とプリントと戦っている感じです。

自分の学習スタイルを少しずつ作れているように思います。

学へ向けて今、自分スタイルができつつあるのはYさんにとってすごくいことだと思います。

小学4年生 男の子 国語D教材
学年相当を学習中のお子さんです。

教室ではとても落ち着いて学習しています。

教室へ来てすぐに学習に入り、自分のやるべき事が良く理解できています。

プリントに取りかかるとすぐ集中し、教材を読みながら答えをどんどん解いていきます。

国語は、答えを『言ってから書く』という大事な作法がありますが、今のKくんは頭の中で同時に出来ているようです。

答えに迷って本文を読み返す時もムダな動きはありません。

漢字を思い違いで書いてしまっている時は、大きく見本を書き、書き順もきちんと見てもらっています。

小学2年生 女の子 算数A教材
入会して3ヶ月がたちました。
今はA教材でひき算を学習しています。

教室では、落ち着いて学習に取りくむことができるお子さんです。

今、暗算力と集中力を高めるためプリントと併用してたしざんカードとひきざんカードをしています。

たし算は全て15秒で言えるようになったので、さらに13秒を目標に取りくんでいます。
ひきざんも順調にタイムを縮めています。

この成果はプリントにも表れています。
10枚を10分で全問正解できることが続いています。

Mさんがさらに伸びるようサポートしたいと思います。頑張って下さいね。

年長 男の子 国語4A+6A教材
入会して2ヶ月経ったお子さんです。

国語は「読んでから書く」という学習姿勢で取り組んでいます。

4A教材では本文をしっかり読んでから、なまえ言葉をていねいに書く事が出来ました。

読み専用の6A教材の二語文を読む学習も、はっきりとひとりで読む事が出来ました。

学習の途中、プリントにのっている絵を見ていろいろお話しをしてくれました。

しかし、お話が終わると意識を学習に戻し、集中してプリントを進めていきました。

気持ちの切り替えが上手に出来るK君。
次回も一緒に頑張りましょうね。

小学2年生 女の子 算数3A教材
5月の体験学習から公文を始めたお子さんです。

学年相当のB教材を目標に頑張っています。

今日は、教室に入るとすぐに席で学習の準備をして、プリントに取り掛かっていました。

とても集中できており、字も丁寧に書いてくれていました。

プリント一枚にかかる時間は1分弱で、10枚を9分で終えることが出来ました。

ここでたし算の基礎力をしっかり自分のものにして次のレベルへとステップアップしていってほしいと思います。
今の調子で頑張って下さい。

小学2年生 男の子 英語E教材
家でやってきたプリントの音読を聞かせてもらいました。

とても丁寧に発音をする姿勢を見て、ご家庭での学習をしっかりされている様子が伝わってきて、素晴らしいと思いました。

リズムも良く上手に読めていました。

繰り返し学習していますから、2回目はしっかりと正解になっています。

正解にするためには、どこに気をつけたらよいかなどにも気を配っていますからきちんと見直しをしていることが分かります。

立派ですね。

小学3年生 男の子 国語D教材
1学年先を学習中のお子さんです。

最近特に文章が良く読めていると感じます。

ここの教材の学習目標である「内容をまとめ、文から取り出す」内容が出来ています。

少し長めの文をまとめる問題で、迷いながら出た答えは大きく離れたものではありません。

「だれが?」「何を?」をもう一度意識して読み返してもらうと正しい答えがすぐ出ます。

漢字も丁寧に書こうとする気持ちが伝わります。
ありがとう。

小学1年生 女の子 国語4A・6A教材
5月の体験学習から入会されたお子さんです。

国語の6A教材は頭の中で絵が書ける、イメージできる読みの力を育てています。

4A教材では、ひらがなの書きの力を育てています。

今日は、6A教材の61~70までのプリントを聞かせてもらいました。「ことばあつめ」という課題です。

プリントの表面(a面)は、イラストと文字が載っていますが、裏面(b面)は文字だけです。
しかも表面(a面)には載っていない文字が一つ増えています。

その構成が楽しいようで、次へ、次へと速くプリントを進めていきました。

10枚終わってマルをつけていると、「マルつけ楽しい?」と聞かれました。
そんなふうに見えているのだったら嬉しいです。

小学2年生 男の子 国語CⅡ教材
1学年先のC教材を学習しています。
「つるばら村のパン屋さん」を読んでいます。

1つ1つの文章が長くなってきているので、しっかりと集中をして読む事で内容を把握していきます。

黙読だけでは内容が入りにくいため、「声に出して読んでね」と常に声をかけています。

解答に詰まって聞きに来たときも、まずお話の部分を声に出してもらいます。

すると、こちらがヒントを出す前に設問の答えを書き出しています。
音読をして読み解く力がしっかりと付いていますね。

年長 男の子 国語3A教材
3A教材も終わりに近づいてきました。

今日は“むしのおんがくかい”という物語の音読を聞かせてもらいました。

毎回、読むごとにスピードが速くなり、声もしっかりしてきているのが分かります。

ひらがなも、お手本通りのとてもきれいな文字がスラスラ書けるようになっていました。

いつもニコニコと楽しそうに教材を進めてくれています。

楽しく学習して力が付いているのがとても良いですね!

小学5年生 女の子 算数E教材
分数のかけ算・わり算を学習中です。
計算スピードがとても上がったと感じます。

手と脳が連動し始めているような感じです。
目のスピードも大切です。

次の問題に移る時や約分を探す時、Eさんより少しはタイミングで指で次のステップを促します。

指に合わせて手も目も動きます。
次の問題でもスピードが落ちません。

リズム良く速い計算は深い集中につながります。
「今日は早かった!」と報告してくれました。

小学4年生 女の子 英語E教材
E教材では、英語の句、文単位で、見写し書きを通して書こうとする英語を『言ってから書くこと』や、単語をつめて書くこと、単語間を空けて書く姿勢を養います。

『言ってから書くこと』は、音と意味、文字を一致させるために大切です。

E教材での英語学習で音読を聞かせてもらうことが多いですが、ご家庭でもプリント学習時に、Eペンシルをしっかり聞いてくれているように感じます。

英語の音読は、速く読むことが良いのではなく、お手本の音と同じようなリズム・イントネーションを真似して読んでいきましょう。

音読バーに、いくつもマルが付いているので、自信が付くまで何回も聞いているのが良く分かります。

いつも笑顔での音読がとてもすてきだと思います。

Top