2016年

ラッキーナンバー(7月)とヒーローへのデコボコ道 2016.7.5

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2016年07月04日

お待たせしました。

2016年7月のラッキーナンバーは、67

教室だより『御宝』7月号の中に赤字で書かれている数字が67でしたら教室にお持ちください。

図書カードをプレゼントします。

 

スタッフ(岩田も)から見た、教室での子どもたちの様子です。2016.7.5 

年長 男の子 国語A教材 ①
1学年先を学習のお子さんです。プリントの本文を両面共に30秒以内に読むことが出来ると、文の内容が理解しやすくなります。

その為に、両面とも1回目のタイムが45秒ぐらいだったので自分の席で30秒以内で読むるように練習してねと伝えて練習してもらいました。

30秒というタイムを意識してくれたみたいで2回目は両面ともはっきりとした口調で読むことができました。もちろんタイムも30秒以内に入りました。

「すごいね」と声掛けしたらとてもうれしそうにしていました。次回は、1回目を読む前に一言「30秒以内」という言葉を掛けるようにしたいと思います。

小学1年生 男の子 算数3A教材 ②
入会して3ヶ月のお子さんです。最近集中力がアップしてきているお子様です。当日分のプリント10枚を20分以内に終わらせることが目標です。

その為に、プリントに集中してもらうため手が止まりかけた時に「次」と一言だけ声をかけ問題を指さしました。

何度か繰り返すと6枚目からはプリントに集中してできるようになり書くスピードも上がり16分で、しかも全問正解で終わることができました。

そのままの勢いで数字ノートも短時間で終わることができました。次回はさらに集中できるプリント数を増やしたいです。

小学1年生 男の子 算数3A教材 ③
入会して4ヶ月のお子さんです。暗算力を高めるためにやっている足し算カードのタイムを前回より早くできるようにし、初めての段の時は20秒以内を目標にしました。

前回練習した出来る所をもっとスラスラにして自信を持ってもらってから、始めて+3の所へ入りました。

3回~6回繰り返すと1回目よりもとても早く言えるようになりました。

何回も席に戻っての練習を嫌がらずにしっかりやれたことによりタイムを早くすることができました。

次回は、前回よりも1秒でも早いタイムが出るようにひとつの段を2個に区切るなどにして練習してもらい成果を出せるようにしたいです。

中学2年生 女の子 英語H教材 ④
学年相当を学習のお子さんです。今回は前回に引き続き比較級と最上級を学習しています。

繰り返して学習することで内容がほぼ理解できています。

より完璧にするために文法事項の再確認をしてもらい頭に入れてもらいました。

moreやmostを使った比較級や最上級はきちんと理解できていて、正解を出すことが出来ます。

基本的なer、estが難しいmoreやmostと少し混同したみたいですが「基本の比較級最上級だよ」と声かけしたところすぐに正解になりました。

小学2年生 女の子 英語D教材 ⑤
2学年先を学習のお子さんです。初めて学習するプリントの音読のときに緊張して早口にならず落ち着いて音読ができるようになることが目標です。

その為に、宿題を読みにきてくれた時にタイムバーより早かったのでやさしくEペンの速さと同じ速さで読んでねと伝えました。

笑顔でうなずいてくれて当日分の英語の音読はEペンをよく聞いてくれたようで自信を持って緊張もせずタイムバーの中心に入りました。

次回は、Eペンの速さを意識して聞いてもらいタイムバーに入るように対応したいです。

小学6年生 男の子 算数E教材 ⑥
分数の引き算の計算5枚を30分以内で仕上げることが目標です。

Kくんに時間を意識してもらうために最初に1枚6分が目標であることを伝えました。

約分忘れや最小公倍数に注意することを伝えてから始めてもらいました。

途中集中力が切れかかった時は指で指しながら数字を言い、約分忘れ分母の違いを見つけたときはすぐ直してもらい、採点後の訂正も少なくしました。

34分で終わりました。少し目標よりかかりましたが手が止まることが少なかったです。次回も1枚6分以内目標と伝えます。

小学3年生 男の子 算数C教材 ⑦
学年相当を学習のお子さんです。2ケタ×1ケタの掛け算の筆算で繰り上がりを書かずに答えを出すことが目標です。

その為に、計算順を次々とこちらで言っていき数字を書いてもらいました。

頭の中で覚えておくことは今回は難しいようだったので、まず指で繰り上がりの数字を覚えておくようにしてもらいました。

前半は時間がかかっていたようですが最後のほうは自力でスラスラ解けるようになりました。

九九の答えがパッと出てこないところがあったので次回から再確認します。

小学1年生 男の子 国語2A教材 ⑧
入会して11ヶ月のお子さんです。正解率アップのためにプリントをていねいに読んで答えを書くことを目標としました。

その為に、きちんと文を読んで学習しているかを見守りました。

小さい声でしたがていねいに読んでいました。

途中声が小さくなった時は先生が一緒に読んでいき学習を進めていきました。

次回は、学習を始める前にプリントをていねいに読むことの声かけをして自分から意識してもらえるようにしたいです。

小学1年生 男の子 算数2A教材 ⑨
入会して4ヶ月のお子さんです。

プリント学習がスムーズに進むように日進栄教室と喜多山教室では足し算カードをしています。

今日は+5を覚えることが目標です。

その為に、まずは席で答えを見ながら言う練習をしてから、次に答えを隠してタイムを計ることを繰り返しました。

2回3回と繰り返すごとに自信を持って言える数字が増え4回目に+5は完璧に言えるようになりました。

一生懸命覚えようと取り組む姿勢が素晴らしかったです。

次回は、15秒以内に言えるようにタイムを縮めることを意識して手伝いたいです。

年少 男の子 算数4A,5A教材 ⑩
入会して7ヶ月のお子さんです。

日進栄教室と喜多山教室では”すうじのひょう”をレベルごとに先生の前でしっかり読み上げることを行っています。

今回は教室に入って来た時に泣いていたので、気分が下がらないようあえて声のトーンを上げて明るい感じで対応しサポートすることにしました。

かおるくんが私の顔を見上げるしぐさをしたので、視線を合わせることで”すうじのひょう”へ向かう気持ちができ、最後までしっかり読みあげることができました。

次回は、子どもが自ら学習へ気持ちが向けられるような空気を作れるように対応していきたいです。

小学6年生 女の子 英語G教材 ⑪
1学年先を学習のお子さんです。

be動詞の疑問文のおしい間違いに自分から気づいて、プリントを集中して学習ようにすることが目標です。

今回は疑問文でのの?マークが抜けているところが多かったのですが、そこは1回で気づいてくれました。

その後be動詞の記入では、例文をかこって正解に注目してもらいました。例文を再度見てもらえたのですぐに訂正ができました。

次回は、例文に注目して学習でき正解が多くなるように伝えていきたいです。

小学3年生 女の子 算数C教材 ⑫
学年相当を学習のお子さんです。

掛け算の筆算を集中して終わらせるために、まとめて時間を計るのでなく、1枚ごとに3分以内で完成させることを目標としました。

算数の力がだいぶアップしてきて九九はすぐ出ます。

最初は3問集中して解く、次は4問とプリントを区切って集中する時間を延ばしていきました。

解答に自信を持ってもらいたいのですぐ採点し計算が間違っていないことも示しました。

最初は少し時間がかかりましたが最後の1枚は3分で仕上げ全問正解でした。とても集中していました。

次回も、プリント半面は集中すること時間を意識することを伝えたいです。

 

小学4年生 女の子 算数C教材 ⑬
2ケタ÷1ケタの筆算を学習のお子さんです。

2ケタ÷1ケタの筆算を標準完成時間以内で正確に解くことが目標です。

頭の中で計算をする能力は高いお子さんです。

ただ、頭の中でやって不正解になったところは、割られる数の下に余りの数を書く(81÷3の場合最初に2を立てた後8-6の2を小さく書く)ように言いました。

やり方を変えたらスピードが上がりすぐに正解になりました。

次回は、1回で全部100点にして花丸をつけてあげたいのでさらに細かく解き方を注目していきたいと思います。

 

ヒーローへのデコボコ道 2016.6.25

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2016年06月24日

スタッフ(岩田も)から見た、教室での子どもたちの様子です。 2016.6.25

小学1年生 男の子 国語A教材 ①
学年相当を学習のお子さんです。
当日分のプリントを集中して早く終わらせることが目標です。

プリントの中にわからない言葉が出てくると集中力が途切れやすいため、集中が途切れるたびにわからないと思われる言葉を先生が言って声かけをしていきました。

その後も本文を読む時は一緒に読み、問題を解くときは答えを確認しながら書いていったので間違いがありませんでした。
お直しがない分早く終わることが出来ました。

次回もプリントへの集中が途切れるたびに声かけをしていきたいです。

小学2年生 女の子 国語A教材 ②
入会間もないお子さんです。
音読のプリントを文字を追うだけでなく、内容を理解できるように読むことが目標です。

その為に、先生がお手本読みをすることで読む早さを意識してもらいました。
また、内容を読み取れるよう言葉で区切って読むように指導しました。

1回目よりも2回目は30秒以内で読むことができ、またとても上手に読んでくれたので聞いていて内容が良くわかりました。

今後も、ていねいに早く読むことを意識した手伝いをしたいです。

小学1年生 男の子 算数2A教材 ③
入会して1年のお子さんです。
週の疲れが出ていたのか教室に入って来た時、少し気分が沈んでいたので、10枚のプリントを集中してやりきることを目標にしました。

その為に、声はあまり掛けず視線を向けることで目が合うたびに「うんうん」とうなずき頑張っているのがわかっているよ~とアイコンタクトで伝えました。

「あと何枚だ~」「あと少し~」と自分で気持ちをコントロールしながら10枚終わらせることができ、花丸でした。
次回は、どんどん力を付けてきているので見守りながら自力でテキストに向き合っていけるようにピンポイントでアドバイスをするような形で指導したいです。

小学3年生 女の子 国語F教材 ④
3学年先を学習のお子さんです。いつも正解率が高いお子様です。

今日は少しでしたが直しがありました。
Nさんは正確な解答を自力で見つけ出す能力が高いので、本人に解答はどのあたりにありそうか考えてもらいました。

まずだいたいのエリアを考えそれから目標に絞っていって正解にたどり着くことができました。

「自力でできたね。すごいね」と言うとうれしそうでした。

小学4年生 男の子 算数C教材 ⑤
現在学習中の割り算の筆算ですが、自信を持って答えを書くこと。5枚15分以内に終わることが目標です。
数字はきちんと頭に浮かんでいるようですが、
「これで合っているか?」と迷い手が止まるようです。
頭の中の計算を口で言いながら書いてもらいました。途中の計算もきちんと合っています。

正しいところを「合ってる」「ここも合ってる」と言いながら間違いに気づいてもらえるように進めました。
少し考え込んだところもありましたが15分で終えました。次回もそのスピードが落ちないようにサポートしていきたいです。

小学3年生 女の子 算数B教材 ⑥
現在3教科を学習しています。算数では2桁の引き算をやっています。

計算のスピードアップで集中力を高めるのが目標です。
スピードに意識を集中させようと思い、始めた時間を声に出して言い、スピードが落ちてきたように感じたらすぐに本人よりも早くなるべく早口で答えだけを言っていきました。

ずっと横についていると頼ってしまうので時々離れ見守ることにしました。
集中できたところは正解に解けていました。

次回は、完成時間内10分~15分に入るように手伝う回数を増やしたいです。

小学4年生 女の子 国語D教材 ⑦
学年相当を学習のお子さんです。
文章をよく読んで、話題について整理することを学習しており、訂正を早く正解にして終了することが目標です。

比較的簡単な間違いだったので最後の1,2枚訂正時に問題文と自分の書いた答えを読み比べてもらいました。読み終わったあとでしばらくプリントを眺めていると(3秒くらい)「あっ!」と気づいてさっと直すことができました。

訂正する力が優れているお子様なので、これを機会に自分で読んで直すことができる力が育ってくるので、もっともっと国語力が付いてくると思います。

小学5年生 女の子 英語G教材 ⑧
2学年先を学習のお子さんです。
知らない単語や文章でもEペンをしっかりと聞いて正確に音読し、時間もタイムバーを意識してもらい真ん中を目指してもらうことが目標です。

今回は宿題の音読に来てくれた時に少しあやふやな単語があり時間のオーバーしたのでEペンでもう一度聞いてもらいました。

練習後の2回目に読んでくれたときははっきりと発音できてタイムバーの真ん中に入りました。

当日分の音読は正確にリズムに乗って発音して、さらにタイムバーの真ん中に一度で入りました。

いつも発音も良く英語のセンスがあるお子様なのでEペンを良く聞いて正確に発音していたことを褒めました。
笑顔になってすごくうれしそうでした。

小学6年生 女の子 算数G教材 ⑨
1学年先を学習のお子さんです。まだ学校では習っていない正負+-の符号が迷いなくつけれるようにすることが目標です。

その為に、例題をていねいに書き写すことをアドバイスしました。
学習を進める中で少しでも迷ったらすぐ例題を見ることを伝え1枚ずつ進めました。

数字の大きいほうが答えの符号とも伝えました。
途中何度

「あと2枚やれる!」ととても前向きで、5枚をすぐに終わらせました。
次回もそのままのスピードで進めるように例題をよく見るように伝えますね。

公文を始めてから算数の力が飛躍的に伸びていていますよ。

小学4年生 男の子 国語D教材 ⑩
学年相当を学習のお子さんです。集中して学習することでなるべく直しが多くならないようにして1回で100点にし、よい気分で帰ることが目標です。

その為に、表情が暗くなったり、ずっと同じ問題で手が止まっていることに気づいたらすぐに設問を読んだり、答えを見せてもう一回本文を読み返すように言いました。

できる!と信じて接したら何も言わなくても本文に線を引く作業を進んでやってくれました。

集中して学習しているときはすごく正解率が高いお子様なので、次回はさらに読みの理解を深めるために声に出して本文を読むようにアドバイスしたいと思います。

小学1年生 男の子 算数3A教材 ⑪
入会して2ヶ月のお子さんです。
今日は疲れていたのか入室後にしばらくすると机に顔を伏せていたので、当日分のプリントを早く終わらせることを目標としました。

その為に、座っていると再び眠気がくるので、席で立ちながら答えを言って書いてもらいました。

途中からだんだんと目が覚めてきたので自分から答えを書き始めていき早く終わらせることができました。

次回も手が止まりだしたら声かけをして早くプリントを終わらせるよう手伝っていきたいです。

小学2年生 男の子 英語C教材 ⑫
入会して4ヶ月のお子さんです。毎回とても意欲的に学習してくれています。

新しい単語がたくさん出てきますがEペンの速さで正しく音読できることが目標です。

初めて学習する内容で少し不安そうだったので一緒にEペンを聞き指さしながら音読しました。

自信を持って言えるまで2~3回繰り返し練習しました。
集中してEペンを聞き音読する姿がとてもすばらしかったです。
最後は自信を持って音読することもでき笑顔になりました。今後も寄り添いながら学習のサポートをしたいです。

年長 男の子 算数A教材 ⑬
入会して3ヶ月のお子さんです。
テストに集中して取り組めるようにすること。引き算カードをやる時から落ち着いてタイムが計れる時間作りをすることが目標です。

その為に、私の話す速さを少しゆっくりはっきり話すようにしました。

こちらの声に集中して耳を傾けることができるようにしました。

テストということで少し気負っていた気持ちが落ち着いてきてテストへ挑むことができ、合格できました。
次回も、そのときの状況に合わせて対応できるように状態に注意を向けて指導していきたいです。

小学5年生 女の子 英語H教材 ⑭
中学2年生の内容でも後半レベルの英語を学習しています。
今回の目標は、一般動詞の現在形・過去形を英作文の中で使いこなすことです。

問題は過去形、3人称単数現在形とランダムに並べられているので、それぞれの違いを意識して学習をやっています。

プリントの中でどこを参考にすればいいのかは、大体わかっていますが、少し前の教材で出てきたところは思い出しながら推理してやっていきます。

が、すぐには正解が出てこない所もあります。
動詞の変形を伝えたら、一度で直すことが出来ました。

小学1年生 男の子 国語A教材 ⑮
学校でのレベルとほぼ同じ所をやっていますが、教科書に比べたら、語彙数も多くなっています。

プリントの1枚目と6枚目には、音読をして先生に聞いてもらうところが出てきます。

音読で文章の区切り方や速さで、文章を読み取る力がどのくらい育っているかが解ります。

音読速さの目標は、片面ページ30秒です。
聞かせてもらう前に、自分の席で一度練習してもらいました。

すると、とても上手にスラスラ読めましたから、本人も嬉しそうでした。

小学2年生 女の子 国語B教材 ⑯
いつも一生懸命に書こうとして努力しています。
今回は、プリントの中に出てくる『図』という漢字に少し手こずっていました。

形がとりにくかったようで、練習してもなかなかバランスがとりにくいようでしたから、赤ペンで大きくわかりやすくお手本を書きました。

赤ペンの漢字を何度もなぞることで、だんだんとバランスが取れた漢字になっていきました。

小学4年 男の子 国語E教材 ⑰
5年生レベルを学習しています。
学年のレベルより上をやっていますから、日常生活の中であまり使わない漢字も多く出てきます。
プリントの中には、新しく出てくる漢字を使った熟語や、その意味、また同じ読みでも意味の違う漢字も書かれていますから、隅から隅まで読む姿勢が大切です。

また、漢字の止め、ハネ、払い、出るとこ、出ないとこなどを一つ一つ丁寧に、誰が見てもわかりやすい字を書くことを指導しました。

力強い筆圧で正しく書けていました。
「これからもこの調子でお願いします」と言ったら、照れくさそうににっこりしました。

小学2年 女の子 英語D教材 ⑱
D教材から、英語の書きが始まりました。
アルファベットの練習から入ります。

ひらがなを初めて習う幼児さんと同じように、ABCDE・・・abcde・・・・と、大文字・小文字を練習しました。

今回の目標は、大文字と小文字が正しくかけて
しっかり声を出して読むことが出来るようにすることです。

4線の引いてある空間に文字のバランスを見て書いていきますが、必要な所にはお手本書きを入れました。
基礎となる文字の書き始めを意識して指導しました。

小学4年生 男の子 国語D教材 ⑲
学校のレベルとほぼ同じ所をやっています。

今回の目標は、先生に聞きに行こうと思った時に、もう少し考えてみようという気持ちを持ってくれることです。

『答えに不安がある時でも、ちゃんと答えはあっているよ』と伝えました。

すると、もう少し自分で文章を読んで考えてみようとしている様子がうかがえました。

自分で出来たという喜びを持てるように導きたいと思います。

小学5年生 女の子 算数E教材 ⑳
分数のたし算をやっています。

今回の目標は、最小公倍数で通分して分母を出し、標準完成時間内に解けるようにすることです。

最小公倍数がパッと出てこない時は、ズバリ教えることをやっていると、数感覚がついてきたように思います。

分数の引き算で、1崩しが入ってきていますが、引けない時に1崩しをすることは、分かっているようです。

次の課題としては、途中式の簡素化を指導していきたいと思います。

年長 男の子 国語3A教材  21

いろいろなことに興味を持っている元気なお子さんですから、まわりが気になったりすることもあります。

そんな時は、いっしょに読みながらプリントを進めていくようにしています。

今日の目標は、ひらがなの『ことば読み』の力をさらにつけていくことです。

ことば読みとは、一字一字を拾って読むのではなく、意味のある言葉を意識して読むことです。

また、ひらがなは、力強くきれいに書けていますから、出来ていることをもっと褒めていこうと思います。

年長 男の子 算数4A教材 22
プリントとは別に、集中力・数唱力を高めるために、1~50までの数唱をやっています。

“すうじのひょう”を見ながら、手と脳を同時に使うために、すうじを指さしながらリズムよく唱えていきます。

少し焦ったときに、唱えているすうじと指で示したすうじが外れたことがありましたが、自分で気を付けようとしていました。

公文を始めてまだ2か月くらいのお子さんですが、どんどん自分で出来ることが増えてきましたので、先が楽しみです。

ヒーローへのデコボコ道 2016.6.15

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2016年06月14日

スタッフ(岩田も)から見た、教室での子どもたちの様子です。(NO87) 2016.6.15

幼児 男の子 算数4A,5A教材 ①
入会して半年のお子さんです。
ママと一緒に学習しています。

数表の70から100までが今日初めてだったので数字を間違いなく言えることが目標です。

その為に、70以降からは音読と指さしがずれてしまう事があったので、その時は指をそっと持ってもう一度、一緒に言い直しました。

100まで大きな声ではっきりとした口調言ってくれました。
70までは音読と指さしのずれはなかったです。

「すごいね」とほめるとニコニコしてくれました。次回は、タイムをもう少し早くできるように手伝いたいです。

小学1年生 女の子 算数4A教材 ②
入会して1ヶ月のお子さんです。
プリント学習の後に正しい数字の並びと集中力をつけるために数字ノートを書きます。

初めは1から50までをいいながら書いてタイムを計ります。

手や口が止まるとすぐ一緒に数えながら書くことを繰り返しました。

初めての数字ノートに少し戸惑いながらも最後まで一生懸命ノートに向かい50まで書き上げることができました。

次回は、1から50までを今日よりもリズミカルに書けるように声をかけながら見守りたいです。

年長 女の子 算数2A教材 ③
入会して半年のお子さんです。
教室分の10枚のプリントを集中してやりきることが目標です。

今はたまに、答えに迷いが出ますので、集中が途切れ手が止まりがちになります。

そんな時には、書く正解の数字をこちらが言って集中を戻す指導をしています。
今日は、10枚23分でノーミスで終わることができました。

次回は、23分よりも早い時間で終わることができるように深い集中力の手伝いをして行きます。

小学2年生 男の子 英語D教材 ④
2学年先を学習のお子さんです。
バイオリンにかなりの腕前を持っていらっしゃるからか、英語の発音もいつもすてきです。

宿題では少し急ぎ気味で書いたのか惜しい間違いがあったので、落ち着いて書いてもらうことが目標です。

読みの時はしっかり指差ししながら現在どこを読んでいるのかを意識してもらいました。

落ち着いてプリントに向かっていたようで、正しい英文が書けていました。

音読を聞かせてもらったら、音読バーにもきれいに入ることができました。

小学2年生 女の子 国語A教材 ⑤
もうすぐ学年相当のお子さんです。
学校での学習でカタカナを読むことは出来るようになっていますが、正しく書くことがあと一歩です。

今回はカタカナのシとツを正確に覚えて正しく書くことが目標です。

カタカナのシをツのように書いていたので書き方を伝えて見本を示しました。

プリントの中に4箇所シがあったのですが、どうしてもシがツのように見えます。

再度プリントに見本を書いてなぞってもらいました。
なぞった後は他のシも正しく記入してもらいえました。

シとツは間違って覚えることもあるので今後もカタカナを正しく記入できるようやさしく対応したいです。

小学3年生 女の子 算数C教材 ⑥
1学年先を学習のお子さんです。
計算スピードアップして、集中力を深める為にやっているA―31番台の計算を25秒以内にを目標にしました。

その為に、まずA31の計算の答えを読み上げてもらいました。

十分に早く答えも間違っていません。
なぜか不思議ですが数字を書くときに迷いがあるようです。

タイムをあげるために、頭に浮かんだ数字は間違っていないよと伝えて時間を計り始めました。

指でリズムを取り次の計算へ促しました。
結果は25秒でした。

次回は、目標を22秒にし、さらに集中力が上がるようにしたいです。

小学2年生 男の子 算数B教材 ⑦
学年より少し先を学習のお子さんです。

3桁の引き算の筆算をスラスラ解くことが目標です。
お子さんの様子を観察していると、一瞬目が合いました。

少し困った顔をしていたのですぐに横から「11-4=7」と数字を言うと、自分であわてて答えを書き始めました。

とても笑顔になりスピードもアップしていきました。
少しでも集中が浅くなり、スピードダウンしたらすぐに答えを言うことを繰り返しました。

次回は、1枚あたりの時間を意識できるように解き始めるときに一緒に確認したいと思います。

中学2年生 女の子 英語H教材 ⑧
学年相当を学習のお子さんです。
とはいえ、教科書レベルよりかなり質と量があるプリントを頑張っています。

今は受動態と能動態をはっきり区別して理解することが目標です。

文法の書き写しもきちんと出来ているし90%以上は理解しているようです。

最後まで自信が出なかった問題は、正答を見ながら自分の解答とつき合わせてどこを直すか考えてもらいました。

自分の中で腑に落ちたようでした。

小学2年生 男の子 国語C教材 ⑨
1学年先を学習のお子さんです。
高学年用の部屋に変わったばかりなので、少し緊張しているようです。

この子が自分を出しながら、集中して学習できる手伝いをしていきます。

国語のC教材までは、プリントの音読を必要な時には聞かせてもらうようにしています。

上手に読んでくれましたので、良いコミュニケーションを取ることが出来て良かったです。

この子が困っている様子を見せた時には、手助けしていこうと思います。

中学2年生 男の子 数学G教材 ⑩
間違いを一度で直すことが目標です。
他の方よりも暗算できる部分が多いと感じています。

とても良い所ですが間違いに気づきにくい時もあるので、間違えたところは途中の計算の式も書いて頭を整理することを伝えました。

間違えた箇所にすぐ気づいてすぐに直せました。
次回からも、迷った時は途中の式を書いて間違いがより少なくなるように伝え続けていきます。

小学4年生 男の子 算数E教材 ⑪
1学年先を学習のお子さんです。
前回よりも滞在時間を短くして、短時間で集中して取り組めるようにすることが目標です。

その為に、急いで書こうとすると字が大きくなりすぎたり雑になって読めないことがあるので、字が読みづらい時には「答えはあっているから小さく書いて」などと言って、できいるのだという気持ちを持たせるようにセリフを工夫しました。

途中からは自分でも意識して書き方が変わり集中も高まったと思います。

次回はさらに、余分な言葉を減らして集中力が高まるようにしたいです。

年長 男の子 国語3A,7A教材 ⑫
入会して10ヶ月のお子さんです。
まわりにいろいろ興味を持つことお子さんですから、プリントに集中して早く終わることが目標です。

その為に、タイマーに興味を示しタイマーを使いたがるので、今日はタイマーで時間を計る形でプリントの学習をしました。

数字ノートをやっている子の真似をする事で、すごくタイマーを気にしながら学習をしていました。
いつもとは違って5枚のプリントをよそ見することなく集中して早く終えることができました。

次回もプリントに集中できるように工夫して学習を進めたいと思います。

小学1年生 男の子 算数3A教材 ⑬
入会して1ヶ月のお子さんです。

今日から正しい数字の並びと集中力をつけるための数字ノートと、足し算力をつける為足し算カードを使って暗唱します。

今日はやり方を覚え、カードは+2を正確に言えるようにし次回は答えを隠しても言えるようにする事が目標です。

その為に、しっかり数字を見て言うように指導しました。
数字ノートも1~50まで声に出して言いながら書いてもらいました。

どちらもとても意欲的に取り組んでくれました。正確に+2が言えるようになったら次はタイムを縮めることができるようにしていきます

小学1年生 男の子 国語2A,6A教材 ⑭
入会して10ヶ月のお子さんです。
2Aのプリント5枚を集中して15分~20分で終わらせることが目標です。

今はくっつき言葉(助詞)の勉強をしています。
小さい「っ」や「ゅ」などで“あれ?”となってしまい手が止まった時に、赤ペンで見本を書いて
やりやすいように手助けしました。

5枚19分で終われると共に、ひらがなを正確に書くことができました。

次回は、ひらがなの書き順などもしっかり覚えることができるように指導していきたいと思います。

小学4年生 女の子 国語D教材 ⑮
学年のレベルより少し先をやっています。
文章の“流れを追う”テーマです。

文章の流れを完成して問題に答え、四角の中に答えを書いていきますが、違う助詞を書いても内容は変化してしまいます。

そこで、答えを書いたらもう一度その文章を読み返してみることが徹底できるようにすることを目標にしました。

声に出して(音読)読み返すと、『あ、そうか!』と間違いに容易に気が付いてくれました。

小学2年生 男の子 英語D教材 ⑯
英語を始めて4か月くらいのお子さんです。

Eペンシルを聞いて、真似をして発音し、英語を書くことをとても楽しんでいます。

英語の音読を聞かせてもらうと、○○くんの楽しんでいる気持ちが伝わってきますので、こちらもうれしくなります。

D教材からは、聞く・読む・書くが入ってきます。
英語を書くことは少し書きにくいようですが、努力されていますので長い目で見守っていきたいと思います。

小学4年生 男の子 国語B教材 ⑰
公文を始めて4か月過ぎました。
いつも丁寧に書いてあるプリントを見せてくれます。

四角の中に答えを書くところでは、四角の中にバランスよく書けているので、見やすいです。

これからの目標は、読みの力をつけていくことです。
そのために、書いた答えが合っているか確認しながら次に進んで行くことを徹底していきたいです。

確認読みができるようになっていくと、常に100点が多くなっていきます。

小学1年 男の子 国語A教材 ⑱
学校とほぼ同じレベルを学習しています。

A教材の1枚目には、プリントを声を出して読む(音読)するところがあります。

プリントには音読した時間を計るところがあり、時間によってABCDのランクに分けます。

目標とするAランクの読み方ができると、書いてある内容を理解しやすくなります。

今日、目標とするAランクに入りました。
とても上手に聞かせてくれたので、『おうちで練習した?』と聞いたらうなずいていました。

小学2年 女の子 九九の練習 ⑲
九九を覚える練習をしています。
学校ではもう少し後で習う内容です。

九九は、覚えるだけでなく、使えるようにまでレベルを上げていきます。

そのためには、一つの段について覚えて言えるようにしていき、覚えたら時間を計ります。

時間を計る理由は、一定の時間でスラスラ言えるようになると、使える九九の力が安定するからです。

9の段まで全部覚え言えるようになったら、次は九九の逆唱に入っていきます。

逆唱についても、順唱と同じ手順で進みます。

小学4年生 男の子 国語E教材 ⑳
学校のレベルより、1学年先をやっています。
日常の生活レベルでは使わない言葉もどんどん出てきます。

プリントの内容も高度になってきていますので、すごく真剣に内容を読んでいますから、1枚やるのにどうしても時間がかかります。

ですから、早く仕上げてしまいたい気持ちがあり、プリントの中に漢字で出ているのをひらがなで書いてしまうのでしょう。

内容としては合っているけど点数には反映しないので、ていねいに育てていきたいです。

小学1年生 男の子 算数2A教材 21
公文を始めて約1年たちました。
毎日頑張っているお子さんです。

プリントとは別に暗算力と集中力を高めるためにたしざんカードを暗唱しています。

今は“たす6”を15秒以内で言えるように練習をしています。

15秒以内で言えるためには、かなりの集中力が必要ですから、教室でも席で勢いをつけて何回も頑張っています。

小学4年生 女の子 国語H教材 22
中学2年生レベルの内容をやっています。

4年生ですがプリントを見ると、まるで中学2年生の子が書いているようです。

字も丁寧にきちんと読みやすい字で書かれていますので解りやすいです。

文章も集中して読んでいるようです。
ですから、たまにある誤字や脱字にもすぐに気が付いて訂正できています。

小学6年生で高校の内容に入るのが楽しみです。

ヒーローへのデコボコ道 2016.6.5

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2016年06月05日

スタッフ(岩田も)から見た、教室での子どもたちの様子です。(NO86)2016.6.5
 

小学1年生 女の子 算数B教材 ①
入会して1年3ヶ月のお子さんです。
プリント学習を始める前に行っているのが、九九カードの暗唱です。

それと暗算力の向上のためにやっている、A-31番とB101番の計算プリント各2枚を、集中して早く終わらせるのが目標です。

その為に、九九とA31の計算の間に少し休みを取って頭の切り換えと集中力を高めるようにしました。

九九は10秒以内の暗唱ができ、暗算力向上の計算のタイムは前回と同じくらいでした。

休憩を取らずに行った前回よりも表情がよく、足し算から引き算の切り換えはすばらしかったです。

次回も今回同様少し休みを取ることで集中力を高めるように声掛けをしていきますね。

小学2年生 男の子 算数2A教材 ②
入会して1年くらいのお子さんです。
毎回元気に「こんにちは!」と言って入室してくれます。
現在の目標は10枚10分以内で集中して学習を終わらせることです。

その為に、本人の希望で今日から宿題分5枚と教室分5枚+5枚、計15枚プリント学習します。

開始時間を書いたらすぐ間を空けずに5枚終わるまで手を休ませないも目標に取り組みました。

5枚を4分で全問正解の花丸で終わらせることができ、とても自信が付いたようで、すぐ次の5枚に取り掛かりました。

さらに5枚プラスしたいとのことで、合計20枚を15分でやはり全問正解の花丸で終えました。

その勢いのある集中力を維持したまま、数字ノート(数字の並びを正しく早く集中して書く)も取り組みました。
次回も本人の気持ちに寄り添って手伝いたいと思います。

小学2年生 男の子 算数2A教材 ③
入会して半年のお子さんです。
プリント以外に、今、練習している足し算カードの答えを間違えることなく正確に言えるようになることが目標です。

足し算カードの暗唱を、とても早く言う力は育ってきているので、もうひとつ上にレベルアップするために正しく言えるように1つ1つ式を指でおうように指導しました。

練習をしていくと1つ1つの数字を目で捉えることができるようになり正確に答えを出せるようになってきました。

次回は、現在の合格タイムである15秒以内から10秒以内にできるように、正確にできる所のスピードを高めることを重点に指導していきたいです。

小学2年生 男の子 英語D教材 ④
2学年先を学習のお子さんです。
初めてのBルームでの学習ですから、少々緊張しているように感じたので、声をかけながら落ち着いて学習できるようにサポートしました。

入室後すぐ聞かせてもらう宿題の音読では、緊張のせいか教材の中にある、タイムバーの時間が少しオーバーしてしまいました。

アドバイスとして「Eペンシルと同じスピードを目指してね」と声をかけました。

当日分のプリントに入るころにはBルームの雰囲気にも慣れてきたようです。
当日の音読ではタイムバーのほぼ真ん中[100点 のスピード]で読むことができました。

小学2年生 女の子 国語B教材 ⑤
学年相当を学習のお子さんです。
国語のプリントを学習する際に必要なことに一つに、プリントの正確な音読をすることが挙げられます。

そのことを本人に自覚してもらうのを目標に声掛けを行いました。

B1の106~110の学習で間違っている箇所が少しありましたが、とてもおしかったので自力でできると思い「ここを読んでみてね」と伝えました。

訂正がまだ惜しい答えのままだったので、先生と共に読んでいくと「はっ」とした表情を見せ、すぐに正解がわかったようです。

笑顔でうれしそうに正解を書いていました。

小学3年生 女の子 算数3A教材 ⑥
5月の体験後に入会されたお子さんです。
まずは1桁の足し算を10枚5分以内で集中して解き、自信を持てるようにすることが目標です。

その為に、ずっと横についているのではなく、時々本人よりも少し早いスピードで見本となるリズムで答えを言うことによって、その流れでスピードアップできるようにしました。

10枚を8分で完成できました。
全て100点で自信が付いたと思います。

次回は、さらにスピードアップができるように、見本となるリズムでサポートすることでタイムを縮めることができるようしていきますね。

中学1年生 女の子 英語H教材 ⑦
入会して4ヶ月のお子さんです。
常にEペンのスピードを意識して学習し、Eペンと同じスピードで音読することを自分から目標にしています。

いつもEペンをしっかりと聴きていねいに学習しており、字もとてもきれいです。

訂正も赤字で書き直すなど工夫しながらとても努力し、より高いレベルを目指していけるお子さんだと感じています。
高教材のEペンの速いスピードに耳がついていけるように今から常にEペンのスピードを意識して学習することが大切だと伝えました。

その結果、自分の練習3回、タイムバーの真ん中に入りベストなタイムでした。

次回は、速度と共に毎回の学習ポイントも意識するように伝えていきますね。

小学6年生 女の子 英語G教材 ①
1学年先を学習のお子さんです。
G1教材のまとめを学習中です。

G1教材の前半部分で習った文法事項について、忘れている部分も思い出してもらうのが目標です。

その為に、動詞にSを付けたり、変化させたりする事項の書写の必要性や重要性を認知してもらい書き写してもらいました。

書き写していくうちにG1の前半で習ったことも思い出してきたようです。

再度文法事項を確認することによって改めて解答に納得でき正解も増えました。

小学3年生 女の子 国語B教材 ②
もうすぐ学年相当のお子さんです。
先回の学習では音読を正確に行うことで、正解率が良かったのです。

今回も当日分の国語の音読を正確に読むことで100点にすることが目標です。

B2教材121番の音読のときに、文字を一生懸命読んでいましたが、意味のある言葉としての読み方にはあと一歩でした。

アドバイスとして、区切って読むと良いところに線を引き、意味のある“ことば読み”を練習してもらいました。
自分の席でも、区切りを正確にした文を読みながらプリントをしてもらいました。
集中して正確に読んでくれた様子で当日分は花丸でした。

小学5年生 女の子 英語E教材 ③
学年相当を学習のお子さんです。
音読が一度で正確に言えて音読時間はタイムバーの真ん中を目指します。

手順を守って学習しようと常に考えてくれています。読み間違えないようにと一生懸命読んでいるのが伝わってきます。

音読で自信のない単語が出てくると顔が沈んでしまうことがあったので、聞く単語と見る単語が一緒になるように指で指しながら読むことを忘れないようにしました。
大きな声ではっきり読んでくれて、いつも以上にリズムよく上手でした。

次回もEペンの速さを意識できるように練習の際は指でプリントをなぞるように声を掛けていきますね。

小学3年生 男の子 国語D教材 ④
1学年先を学習のお子さんです。
学校のレベルより上をやっていますから、知らない・わからない言葉が時々出てきます。

そんな時は本文の内容が理解しづらいようで、ずっと同じ問題のところで悩んでいました。

基礎学力のあるお子様なので「自分はできる」と自信を持たせることを目標にしました。

その為に、ほかの問題に目を向けて「こことここはできているね」と言い、わからないという気持ちではなく、できたところがいくつもあるという積極的な気持ちに変えることができるようにしました。

表情もだんだんと明るくなり、その後は集中して取り組むことができました。

次回は、リズムよく学習できるように接していきますね。

小学1年生 男の子 算数3A教材 ⑤

入会して2ヶ月のお子さんです。
今回は少し眠かったのか周りのお友達の学習しているプリントが気になっていたようです。

プリントへの集中が途切れる度に声掛けをし、自分の学習するプリントに集中するようにしました。

何回か声掛けをしているとだんだんとプリントへの集中する時間が長くなり、枚数が終わりに近づくにつれ書くスピードが早くなりました。

次回は、席に着いたらなるべく早く自分のプリントにすぐ取り掛かれるように声掛けをしていきたいです。

小学1年生 女の子 算数2A教材 ⑥
入会して3ヶ月のお子さんです。
たし算を正確に素早くできるようになるために、プリント学習の前に足し算カードをやっています。

今日は+5を正確に言えるようになることが目標です。
自信を持ってもらうために席で答えを見ながらまずは4回練習。
タイマーを片手に懸命に練習していました。
練習を終えるとタイムを計る前に再度読み込みをしてもらいました。
言えているところをどんどん褒め、再度席で3回練習することで全て正確に言うことができました。

其のためタイムが前回より5秒早くなりました。
次回は、タイムが目標の15秒になるようにリズムを大切にして楽しんで取り組めるようにしたいです。

小学1年生 男の子 算数3A教材 ⑦
入会して3ヶ月のお子さんです。
たし算を正確に素早くできるようになるために、プリント学習の前に足し算カードをやっています

足し算カードを正確に現在の合格タイム15秒以内に入ることが目標です。
将来的には10秒以内での暗唱が目標です。

いつもタイムを計るときは足し算カードへの意欲がとても感じられ「早く言うんだ!」という気持ちが伝わってきます。

正確な答えを言うため数字をしっかり見るように指導しました。
練習の成果が出て読み間違えることがなくなり8秒というとてもすごいタイムが出ました。

次回は、足し算カードへの意欲が持続し、タイムが前回よりも少しでも早くなるようその時に応じたアドバイスをしていきますね。

6月のラッキーナンバーと終了テスト合格された方 2016.6.1

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2016年06月01日

6月のラッキーナンバーは 61

お手元にある6月の教室だよりに赤字で書かれている
ラッキーナンバーが61の方には、図書カードをプレゼントします。
切り取って教室にお持ちください。

教材終了テスト合格おめでとう!!

(4月21日以降に教材が進級した方たちです。)

 

次の教材に進級しました。(順不同です)

年長 YKさん 国語 2A
   HTさん 算数  A

1年  SKさん 算数 2A
   KSさん 国語 2A
   INさん 算数  A
   UYさん 算数 2A
   UGさん 国語 2A
   TKさん 算数 2A
   TAさん 国語  H

2年 MAさん 国語  A
        算数  A
   IMさん 国語  A
   MSさん 英語  C
   SKさん 英語  D
   UEさん 算数  F
   YMさん 算数 2A

3年  INさん 国語  C

4年  OSさん 英語  C
   OYさん 英語  E
   KYさん 英語  G
   OSさん 英語  E
   MRさん 国語  F
   GSさん 算数  B

5年  SRさん 国語  F
   TNさん 国語  F
   OMさん 算数  F

6年  OHさん 国語  J
   TYさん 英語  D 
   KKさん 国語  G
   SAさん 英語  F

中学1年 OMさん 国語 J
     SDさん 英語 K

中学2年 MMさん 英語 I

高校1年 FRさん 数学 L

« Older Entries Newer Entries »
Top