2023年4月

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2023.4.23.

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2023年04月23日

教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。

年長 算数3A教材

いつも大きな声で挨拶しながら、走って入室してくれる元気いっぱいのお子さんです。

3A教材で、数表の読み、数書を通して、100までのかずの並びを理解し深める学習をしています。
大きな声で、スピードに乗って数表を読んでいきます。あまりの元気の良さに、周囲の子どもたちが注目してしまう程です。
 
「かぞえるの好き!」っとK君。その言葉通り、一生懸命に数唱する姿も楽しそうです。
 
数書も上手です。途中で止まる事なく、集中してどんどん書いていきます。
スピードが上がり過ぎて、乱れた数字になる事も度々あります。「ダメだ!先生わからないって言うね!」っと言いながら、横に綺麗な数字を書いてくれます。
 
そんなK君は、5枚を4分で完成させます。とても素晴らしいと思います。
 
今、学習している数表の読みの力、数書力が、この先のたし算学習に活かされます。
 
K君が、さらに楽しく、自信を持って学習を進めていけるように、私たちスタッフも一緒に楽しみながら、精一杯サポートさせていただきます。
 
年長 英語 D教材
いつも元気に入室してくれるお子さんです。

学習の手順をしっかり把握していて、正しく学習を進めています。

その努力もあって、4学年以上先を学習しています。

D教材から「書き」の学習も入ってきます。

「目」と「耳」と「手」で学習していきます。

一生懸命に学習していますが、D教材に進んだ時は年中さんだったので、罫線(4線)に英語をきちんと書くのが少々苦労していました。

小さいお子さんが狭い罫線の1マスにsやeを書くのはなかなか大変です。

しかし、しっかり書けるようにすることがこの先のHさんにとって大事だと思い、声をかけ、見本の文字を書き続けました。

Hさんも重要性を理解し、マス内に書く事を意識して書いてくれるようになりました。

素晴らしいと思います。

英語を聴く耳がとても優れているHさん。

「聴き」だけでなく、「書き」の力も身につけて、これからもHさんの学習に寄り添えることがとても楽しみです。

頑張っていきましょうね

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2023.4.16

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2023年04月16日
教室スタッフ(岩田も)から見た教室での子供たちの様子です。
 
中学1年   算数H教材
いつも気持ちよく挨拶をしてくれるお子さんです。
 
教室では171〜173の3枚のプリントに取り組みました。
因数分解の単元は、+や−、数字の間違いが多くなりやすいところなので、採点も慎重にしていかなければなりません。
 
Yくんはキレイな字で提出してくれます。とても見やすく採点しやすいです。当日分も宿題分も丁寧に行っていることが伝わります。当日分は満点で花丸でした。時間も標準時間内におさまっています。すばらしいです。
 
教室での様子を見ていて、「お願いします」や「ありがとうございます」の挨拶がきちんとできているので、礼儀正しいと感じます。また、「こんにちは」や「さようなら」の挨拶も元気よくしてくれます。すごく気持ちよい気持ちになります。
 
席に着いたらすぐに学習を始めます。周りの目を気にすることなく、目の前にあるプリントに集中して取り組んでいます。最後の問題まで一生懸命解き続けていることが伝わります。お直しがある時は、1回で100点にして学習を終えます。因数分解の知識が身についていると感じます。
 
この先も因数分解が続き、複雑になっていくと思いますが、100点を目指して頑張ってください。期待しています。
 
小学4年生 算数E教材
E41プリント分数の足し算に入りました。
 
分数の足し算では、最小公倍数を出し(通分)足し算、約分といままで学習したいろんな力を使います。苦戦するお子さんも多いところです。
 
ここからしばらくプリントを解く前に、まず通分した分母を言ってもらいます。
 
通分や最小公倍数などの単語は使いません。
分母の3 4を指さし「12」6 8をさし「24」とこちらから声をかけます。
あれっ?という顔をしています。
次の問題、4 6をさすと「12?」と答えが出てきました。
 
実は、プリントの前面で(3 4)□という形で最小公倍数を出す問題を解いています。つながったようです。
 
大切なのはスピードです。
分母の数字を見て、ぱっと通分できた数字がうかぶように、プリント片面ずつ、一気に言えるまで何度も何度も練習します。その後プリントを解き始めます。
 
すぐに分母が出ず手伝ったのはプリント3枚目まで。後半はコツもつかんだようで、分母を言う声も大きくなってます。
終わったよ〜とうれしそうに解き終えたプリントを持って来てくれました。頑張りましたね。
 
教室では、お子さまにとって
より効果の高い学習のしかたを考え、取り組んでいます。

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2023.4.8

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2023年04月08日

教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です

中学3年生 算数G教材

1次方程式を学習しています。

今日の学習プリントは復習(繰り返し)です。
 
8枚のプリントを標準時間内の35分で解く事ができました。 とても早くできたと思います。
すごく頑張りましたね。
 
多くの問題数の中で、お直しはたったの5問だけというのは、すごい集中して解いていたんだなと感じました。
 
繰り返し学習することで、解き方がしっかりと身についていますね。
 
お直しも自分で間違い箇所を見つけて、1回目ですぐに直す事ができました。
途中式がきちんと書かれており、丁寧に学習されているからだと思います。すばらしいです。
 
いつも黙々と集中して取り組んでいる姿には感心しています。
これからもこの調子で頑張ってくださいね。
 
小学4年生       英語A①教材
今日が英語の学習2回目の○○くん。
 
教室に来ると、席に着く前にバッグを持ったまま、スタッフ席にやって来ました。
そして、英語教材の冊子を手に持って「英語~!」と一言。
 
新たに英語を始め、頭の中が「英語!英語!」となっていたのでしょうか。
とっても微笑ましかったです。
 
まず、荷物を置いてくるよう伝え、改めて宿題分の音読を聞かせてもらいました。
 
まずは最初の単語から順に。
確実に覚えてもらいたいので、次は最後の単語から順に読んでもらいました。
 
一つ一つはっきりと丁寧に、とても上手に読めました。
E- ペンシルをよく聞いて、しっかりと練習したことが伝わってきます。
 
前回、今回と、○○くんの英語学習の取組みを見ていると「やる気」を感じます。
とても大事なことです。
 
英語はたくさん聞けば聞くほど、たくさん読めば読むほど、どんどん上達していきます。
 
これから学習していく中で、普段使っている言葉について「これって英語なんだ!」とか、好きな曲の歌詞について、「こういう意味だったんだ!」など新たな発見があるかもしれません。
 
この先も楽しみながら、英語学習を続けていってほしいと思います。
 
また、そうなるようサポートできればと思っています。

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2023.4.2

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2023年04月02日
教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。
 
小学5年生 算数D教材
いつも教室に来ると、すぐプリントに取りかかり集中して学習できるお子さんです。

そしてとても受け答えが丁寧で
お話していてとても気持ちのいいお子さんです。

学習では、今3ケタ÷2ケタの筆算を学習しています。

3ケタ÷1ケタの時と比べると
慣れるまで少し難しく感じたり学習時間もかかってしまいす。

S君はプリントを早くやり終えることを目標に頑張ってる姿が
印象に残ります。

自分なりの目標があって学習をスタートすることは集中力も深くなり鉛筆を走らせる速度もはやく、すべての行動がスピードに乗ってる感じがしていて、見ていて気持ちいいです!

でも、時に目標があるからこそ苦しくなってしまうこともあります。

思うように答えがでてこなかったり、時間がかかってしまったりと、イライラした気持ちが出てきて苦しくなってしまうのです。

S君もそんなときがあります。

涙が出そうな時もありますが、すかさず手で顔を拭いながら賢明に戦ってる時があります。

顔を拭うのも、すごい速くて
速く終わらせるという気持ちの強さを感じます。

勉強もそうですが、何かに向かう時の強い気持は自分の支えになったり、原動力になったりします。

S君がこれからも強い気持ちを持ち続けて学習ができるようにサポートしていけたらと思います。

 
幼長 国語AⅡ教材
3教科を学習している頑張り屋さんです。
 
「来るのが遅くなっちゃったの‥」今にも泣き出しそうな顔で入室しました。
 
時間内に学習が終わるか心配しているようです。
 
「大丈夫だよ。できるよ!」「時間書いて!」の声かけに、小さく頷いてプリントを始める時は、入室時とは全く違う表情です。集中しています。
 
国語はAⅡ教材を学習しています。
 
学習のお作法を守り、文章を指差しながら、設問から丁寧に読んでいます。
 
文章を読み解く力がついてきているので、訂正箇所も自力で、正しく読み直す事ができます。
 
A教材では、カタカナに加え、一年生で習う漢字も習得します。
 
正しく漢字を書く為には、書き順がとても大切です。
 
Nさんには、プリント学習の他に、書き順に従って漢字を何回も書く宿題をプラスした事がありました。
 
頑張り屋のNさんは、一生懸命に取り組み、書き順通りに正しい漢字を書く姿勢が身についてきました。
 
宿題からは、一生懸命に取り組むNさんの様子と共に、親御さんのサポートが伝わります。嬉しく思うと同時に、頭が下がります。
 
3教科の学習をやり終えた時に、「頑張ったね!」と褒めると、少し照れたように微笑んで帰る姿を見ると、日進栄教室で仕事ができて良かったと思います。
 
もうすぐ一年生ですね。おめでとうございます。これからも、一緒に頑張りましょう!
Top