ヒーローへのデコボコ道 2016.3.5

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2016年03月04日

スタッフ(岩田も)から見た、教室での子どもたちの様子です。(NO77) 2016.3.5

毎月3回 (5日・15日・25日)に新しいお子さんの様子をアップしています。

 

小学2年生 女の子 英語G教材 ①
Aルームから移ってきた子に特に注意払いました。
教室の広さの関係上、2つの部屋に分かれています。

幼児さんや低学年のお子さんは、最初Aルームと呼んでいる部屋で学習します。

慣れてきたり、学習レベルが進んで行くと、Bルームと呼んでいる部屋で学習をします。

始めてBルームに移り、少々緊張していたようでしたが、宿題の音読がとても上手でした。

Aルームとは少し学習の流れが違いますが、すぐに理解してプリントの書き読み、提出、回収ほぼ完璧にこなしていました。

小学3年生 女の子 国語C教材 ②
新しい学習内容のところで、解らないところがあると言ってと質問に来ました。

今日は時間がないからといって急いでいましたので、自分で考える気持ちが少し隠れてしまったようです。

設問と本文のところを声を出してスタッフ席の横で読んでもらいました。
するとすごく集中してくれて、その問題は自力で正解になりました。

小学3年生 男の子 算数D教材 ③
3ケタ÷2ケタとか4ケタ÷3ケタなど、割り算の筆算に入ってきました。

60%から70%の正解になっています。
自信を持って取り組んでもらえるように「ここまで合っているよ」など、積極的な言葉だけを掛けるようにしました。

自分で直せたときには、本人もうれしそうで「はぁ~よかった」と言って帰って行きました。

小学3年生 男の子 算数C教材 ④
3ケタ÷1ケタの筆算です。
割られる数のけた数が増えてきたら、目がぐるぐるして落ち着きません。

今見る数字だけ目に入るように、ほかの数字を指で隠しました。
すると計算に集中でき、どんどん早く答えが書けます。
顔が明るくなり、走って席に戻りました。
間違いがほとんどありませんでした。

小学1年生 男の子 算数B教材 ⑤
九九カードで九九を覚えているところです。
九九の音読をスラスラ言えるように席で練習するように言いましたが、「嫌だ嫌だ」と言ってなかなか席に戻らないのです。

きっと一人では言いにくいから、一緒に言ってというメッセージだと受け取りました。

スタッフ席のところで一緒に3回練習してもらいました。
少しゆっくりでしたが答えは言えました。

小学1年生 女の子 算数2A教材 ⑥
たしざんの暗算力を育てています。
集中して短時間(5枚10分以内)で終えることが出来るようになると、暗算力が安定します。

そのために手が止まりそうになると、すぐに子どもと併走するように指さし進めます。

答えがすぐに出ない時は、正解を言っていきます。
プリント1枚、1枚を集中してできました。

年長 男の子 算数2A教材 ⑦
教室に来たときから、とても眠そうでした。
園でいっぱい体を動かしてきたのでしょうね。

こんな時は「目を覚まして」とか「眠らないで」とか、「寝ちゃだめだよ」などの声はかけません。

とにかく眠くても教室に来てくれたのですから、寝てしまう前に一緒にやり終えてしまいます。

足し算も答えを一緒に言いながら、手で式を指さすことで視線を向けさせて答えを書くようしています。

最後までがんばってやり遂げることが出来ました。

小学3年生 男の子 国語D教材 ⑧
新しい当日分のプリントで正解が70%くらいでした。

分からないと言わないで自力で考えてくれました。
どこを読んで、どういうふうに答えれば正解が出るかが少しわかりかけてきたようです。

だんだんと正解に近づきました。
今日は集中してプリントができた様子で満足そうでした。

中学1年生 男の子 数学G教材 ⑨
頭の中で計算してしまう計算力を持っています。
が、10%ほどの正解という部分がありました。

正解を増やすために途中式の書き方を変えて、計算式をきちんと「=」で結んで書けるように1問だけ実際に式を書いてお手本を見せました。

「これをまねして」と言ってプリントを渡しました。すぐには直せませんでしたが、数問同じようにしっかりと見やすい途中式が書けていました。

小学3年生 男の子 算数B教材 ⑩
B教材のプリントをする前に、暗算力養成の所を集中計算してスタートします。

最近とてもタイムが早くなり、ほぼ正解です。

プリントもそのまま集中できた状態で取り組むので、間違いが少なく時間も早くなってきました。

本人も感じているようで「宿題もがんばっているんだぁ」と教えてくれました。

小学1年生 男の子 算数2A教材 ⑪
2A教材に取り掛かる前に、たし算カードの音読をやっています。
このたし算カードの音読がスラスラできると、プリント学習も集中して終わらせることが出来るようです。

入室後すぐに足し算カードに取り掛かり、早いタイムも一回目に出ました。

プリントも手が止まると併走しての手伝いをしていますので早く終ることができました。
全体的にスムーズに学習ができたと思います。

年長 女の子 算数3A教材 ⑫
3A教材の学習に入る前に、暗算力をつけるためのたし算カードの音読をやっています。

足し算カードのタイムを上げるために、問題をリズムよく次々に指さしてスピードを手伝いました。

家でもしっかり練習してくれているようなのでスムーズに進められました
目標タイムより早く言うことができとても嬉しそうでした。

小学2年生 女の子 算数A教材 ⑬
A教材のプリントではひきざんをやっています。
プリントに入る前に引き算カードの音読をします。

またたしざんの暗算力を高めるためのプリントもやっていますから、たし算とひき算が少し混乱しているようです。

たし算を基本として安定させたいので、たし算の音読を数回やってもらい、足し算の頭にすることでスタートしてもらいました。

裏面にではスラスラ計算でき嬉しそうでした。

中学2年生 女の子 英語I教材 ⑭

中学3年レベルの内容をやっています。
とても読みやすい字で、文法事項のまとめや、プリントを書いてくれています。
音読もほぼバーの中、理想的な時間でできています。

復習も複数回しているので直しも少なくなってきました。今日の直しもスペルのミスだけで「惜しかったね」と言うと本人も残念そうに苦笑していました。

小学3年生 男の子 国語G教材 ⑮
中学1年の内容をやっています。
話題、叙迷の完成の文章をまとめるプリントは95%くらい正解です。

漢字の間違いや入れ違いなど惜しい間違いが数ヶ所あっただけでした。
完成時間も16分と早くとてもすばらしいです。
自信がある内容のプリントだそうです。

小学4年生 男の子 算数H教材 ⑯
中学2年生レベルのことをやっています。

このように実年齢よりかなり先に進んでも、プリントを解くのが楽しいと感じてもらえるようにを心がけています。

指示するような口調ではなく、やさしく笑顔で接することを心がけ、自分の学年よりも上の教材をスラスラやっていることを十分に褒めました。

あまり反応しませんでしたが、よく見たら嬉しそうな顔をしていました。

小学3年生 男の子 国語D教材 ⑰
4年生の内容をやっています。

本文の読みがとても深いと感じます。
字も丁寧に書こうとする気持ちが強いと感じています。

今は少ない枚数で進めていますが、「教室でもう1枚増やせそうだね」と相談してみました。
小さい声でしたが「うん」と返事してくれました。

 

年中 女の子 算数3A教材 ⑱
足し算カードの音読を頑張っています。

足し算カードの音読タイムを早くするための働き掛けをしています。
1回目より2回目、2回目より3回目に速くなることを目指します。
意識してもらえたのか2回目は大きな声ですごく早く言えました。

年長 女の子 算数3A教材 ⑲
3A教材を学習した後で、数字ノートに1~50まで書いてもらっています。

最初は一定のリズムでどんどん書いていくことに戸惑いながら書いていました。
最近は書くことに慣れてきたので、早くきれいに書くことを意識してもらうために、数字を言うスピードをリードしました。
きれいに早く書けました。

小学1年生 男の子 算数3A教材 ⑳
少しあわてん坊さんです。
頭でわかっているのに、書くときに違う答えを書いていました。

手と脳が同時に動いていないようです。
ですから、手と脳が同時に動くようなスピードをこちらが意識して接しました。

急いで急いでとなっているペースを少し立て直すようにしていけました。
前回よりも直しが少なく終われました。

Top