2022年1月

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2022.1.30

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2022年01月30日
教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。2022.1.30
 
小学4年生 国語D2教材学習
当日学習分のプリントは多の枚数を一生懸命取り組んでいます。
 
プリントを採点していると、1回で100点になるケース・たまに違う答えを書いているケース・空白の問題があるケース・漢字ミスがあるケースとさまざま見受けられます。
 
ダブルチェックになってしまった問題は、すぐに自分で考えています。
 
答えが浮かばばい時は空白で出すこともありますので、「文章の中に答えがあるから、よく読んで考えてきて」と伝えます。
その後、自分で書いて持ってきます。
 
答えがわからない時は不安そうに質問しにくるので、ヒントを教え、その後正解に導きます。
 
すべてのプリントが100点になった時は、とても嬉しそうです。
国語は答えが問題文の中に隠れていますから、文章全体を音読すると答えが浮き上がってくることもあります。
 
教材レベルが上がってくると、当日分のプリントを一回ですべて100点にすることが難しい時もあると思いますが頑張って欲くださいね。
 
一生懸命に取り組んでいる姿を見て、応援しています。
 
 
小学5年生 国語G教材
いつもにこにこ穏やかなお子さんです。
教室に入り席に着くと、周りをキョロキョロ見たり、筆箱の中をさわってから学習を始めます。
 
彼は、教室分、宿題共に訂正箇所が多めです。ですが一度のやり直しできちん正解が出ます。出来る力が隠れています。
 
教室では、席に着いて1分以内でプリントを解き始めることを求めます。
 
かなり短い時間ですが、動きのスピードを変え、気持ちを切り替えることで、素早くプリントに集中できる体勢を整えます。
 
今日はスタートを手伝いました。となりで黙って、宿題を入れたりファイルを出したりしました。
高学年のお子さんですから驚いていましたが、こちらのスピードについてきます。
 
すぐ鉛筆を手に取りました。目がプリントに向かったので、離れます。
いつもより集中してる様子が見られます。
 
2学年先の教材です。
5枚で30分近くかかる時もありましたが、今日は20分以内でした。
訂正もほんの少しです。
 
スタートのスイッチはとても大事です。
 
 

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2022.1.22

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2022年01月21日
スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。2022.1.22
 
小学5年生    英語GⅡ教材
いつも集中して学習しています。
 
プリントを出しに来たり、取りに来たり、という行動も素早いです。
動作が素早いということは、頭の中での処理能力が優れているのだと思います。
 
また、サッと集中してやって、早く帰ろうという気持ちも感じられます。
 
当日分のプリント(中学1年レベル後半)も、お直しは2問のみで、よくできていました。
そのうちの1問について、質問に来ました。
 
そこで、参考になる箇所を示して、英文と日本文を読んでもらいます。
そして、問題の日本文と自分が書いた英文も読んでもらいました。
「あっ!」とすぐに気づきました。
 
こういう場面を目にすると、こちらも嬉しくなります。
この「あっ、そっか!」の積み重ねが大きな自信と力につながるのだと思います。
 
英語は、読みながらその音を自分の耳で確認していくことが大事です。
うっかりミスをなくすことにもなります。
 
子どもが笑顔で学習を終えられるようにサポートしていきたいと思います。
 
 
小学2年生    算数B教材

3ケタの引き算の筆算を学習しています。
 
この3ケタの引き算は繰り下がりがあったりなかったりで、どの子にとっても少し面倒で最初から全問正解になりにくい所のようです。
 
今日はプリントを解く時間が、前回、前々回よりも5分程早くできました。
また、ほとんど正解でした。
 
2度目の訂正となった少々のお直しについては、間違えている箇所に印をつけるサポートなどをしたら、最後まで自力で直し、全てのプリントを100点にする事ができました。
すごく頑張ったと思います。
 
いつも入室してすぐに学習を始め、とても集中して取り組んでいる姿には感心しています。
今後の成長を楽しみにしています。

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2022.1.18

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2022年01月18日
 
教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。
 
小学3年生 算数A教材
入会後2か月弱のお子さんです。
 
毎回教室ではA教材を20枚学習されています。
10枚ごとに時間を図っています。
時間は10枚6~7分で出来ていますので、とても良い状態です。
 
答えを書いていく時に頭の中がクルクルと動いている様子が伝わってきます。
 
そのスピードの中、自分が間違えた答えを書いた時には、すぐに気づき、その場で訂正して次に進んでいく力がついてきました。
見ていて、すごい!すごい!と心の中で拍手しています。
 
これからの課題として、時間は今のままをキープしながら、10枚を一気に全て100点に仕上げる(ミスをその場で訂正は可)集中力を深めていきましょう。
 
2月末にはB教材に進めるように頑張ってくださいね。
 
 
小学4年生 算数F教材
学習に対してとても意欲的なお子さんです。
 
自分なりの目標を持っていつも学習している様子が伝わってきます。
プリントを終わらせるまでの時間を速くするとか、一枚ごとに100点を目指している姿に感心します。
 
目標があるので、教室での集中力や動作の速さなどが頭の回転と連動してるように思います。
素晴らしいことですね。
 
私達は常に子供たちのスピードを落とさないように、自らも意識して対応しています。
子供からもらうパワーに私達も動かされてるんだとおもいます。
子供に負けないように今年も頑張っていきたいと思います。
 

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2022.1.8

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2022年01月08日

日進栄教室の保護者様、並びにこのサイトをご覧の皆様へ

今年もよろしくお願いします

年末年始を挟んた教室のお休みもあけ,子どもたちは新年の最初の学習日に休みの間に学習したプリントを出してくれます。

年末年始の休み明けだけでなく通常の宿題も同じで、多くの子は学習したプリントを全部出してくれますが、中には病気など(不可避)の理由で出来なかった子もいます。

子供に渡す宿題は、その子の日常の学習状態から枚数を決めています。

不可避の理由以外でやってこなかった(忘れた)子に対して今までは、その出来なかったプリントを今からするように伝えていました。

しかし、子どもにとってもそれなりのできなかった理由があったかもしれないし、何より楽しい気持ちではできないと思います。

私は深い集中力で楽しい気持ちをもってプリントに取り組んでほしいです。

そのためにどうしたいか』(やってない理由を聞くのではありません)を子供に聞くようにしていきます。

 

教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。2022.1.8

幼児(今年4月から登園) 国語7A教材+Z教材

昨年10月末に入会したお子さんです。
とにかく教室に来るのが楽しくて仕方ないという様子で、いつもニコニコで入室してくれています。その様子を見ているだけでこちらも嬉しくなってしまうほどです。

今はZ教材で鉛筆の動かし方、筆圧の調整など、7A教材で身の回りの言葉を学習しています。

勘のいいお子さんなので、Z教材で曲線を書く時こちらが「イルカからイルカに線を書くよ」といった言葉をしっかり覚えています。

7A教材でも「ふねから〜、そうじきから〜」等、自分で楽しくアレンジしながら読み上げています。

短期記憶もしっかりしていて、絵で単語を読むだけでなく、表面の単語を覚えていて裏面のひらがなも読んでいます。

まだ小さいお子さんなので、“楽しく”をモットーに、接する事を心がけています。時には“楽しく”すぎてちょっと脱線することもありますが、さりげなく本線に戻るように働きかけをしています。

彼のニコニコの笑顔がずっと続くように、無理のないようフォローしていきたいと思います。

 

 

 

 

Top