あの人たちも選ぶ学習法 KUMON(公文式)

愛知県日進市の公文式日進栄教室では、2歳の幼児から社会人までの幅広い学習者がいらっしゃいます。

当教室の代表岩田京子は、指導30年以上のキャリアを持ち本社より数々の表彰を受けています。

学校や塾などで習う “知識を学ぶ”でなく、”学び方そのもの、スキル“を学ぶのが公文です。

自分で自分を育てる。

まずは公文の教室見学・体験に是非ご参加ください!

教室見学のお問合せはこちら!

≪公文式≫日進栄教室の申込み


新年あけましておめでとうございます。
今年も教室で頑張っている子どもたちの様子を保護者のみなさま(子どもたちにも)に、お伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 
教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。2025.1.11
 
小学4年生 数学D教材
D教材も終盤に入り約分を学習しました。

数字が大きくなると1回で約分と問題にあると
ハードルが上がってしまう子が沢山います。

Nくんもその1人です。
一生懸命プリントと格闘した痕跡をもって、先生!これどうやって出すの?とききにきます。
すごい頑張ってきたなぁ〜と筆跡跡をみてかんじます。

13で割って、15で割ってと伝えます。

するとすぐ答えがでます。

計算はやい!
流石です。

数字と数字を見て、これで割れるかも?という数字感覚を育てること、紙に書かずある程度の計算ができるなど、これから先に進むにつれ力をつけておいた方がいい事があります。

D.E教材でそこを強化していけたら先の学習がとても効率よく進めていけるようになると思います。

もうすぐD教材のテストになります。
合格してE教材に入り4月に5年生を迎えれたらいいですね。

Nくんの頑張りをサポートできるよう私達も頑張ります。

 
小学1年生 算数A教材
入会間もないお子さんです。
とても恥ずかしがり屋さんで、静かに入室し、静かに学習を始めています。
 
声をかけると、ニコッと可愛い笑顔でコクッと頭を下げて応えてくれます。
 
書く文字がとても綺麗で、国語学習のカタカナはお手本のようです。
採点するのが嬉しくなります。
 
算数はA教材で、たし算を学習しています。
5枚を5〜8分で仕上げています。
A教材の標準完成時間は、1枚1〜2分ですので時間内です。
 
教室では、5枚を5分で完成することを目標に、スピードを意識できるようにサポートしています。
 
答えを書くスピード、プリントをめくるスピードも意識して取り組むことが大切です。
 
時には次々に答えを言い、鉛筆を止めることなく1枚のプリントを集中して仕上げるようにサポートしています。
 
教室では、時間を意識する為に学習開始時間と終了時間を書くことを徹底しています。
 
時間を記入する習慣が身につき、お家学習でも自然に記入できると、更なる学力アップに繋がると思います。
 
公文学習を始めたばかりのSさん。
1カ月後、半年後が楽しみです。
頑張ってくださいね。
応援しています。

≪公文式≫日進栄教室の申込み

≪公文式≫日進栄教室の最新情報!
Top