2022年11月
鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2022.11.27
2022年11月27日
いつもしっかり挨拶をして入室してくるお子さんです。
漢字もきちんと書き順に注意して丁寧に書いています。
現在、修飾語の学習をしています。
B教材から主語・述語を学び、修飾語で文法の基本を学びます。
基本的な文法力を基に、読解力の基礎を身につけ、文章を理解していく事が求められていくところです。
設問の1つに「修飾語を使って文章を作る」というものがあります。
これは以外と子どもにとってなかなかの難関のようで、多くのお子さんが苦戦しています。
Kさんも苦戦している1人です。
自分の力で、求められている設問に合う文章を作るのは大人が思う以上に大変な事のようです。
ここでしっかり文章を書けるのは、ちゃんと読解力がついている、ということになります。
苦戦しているお子さんには、こちらから、ある程度の例文を示してみせて、そのまま書いても、また少し主語を変えるだけでもokにしています。
「こういう問題は苦手、イヤ」と思ってしまう事は避けたいからです。
小さいお子さんたちには「楽しい」思いを持ってもらいたい、という想いで接する事を心がけています。
読み聞かせや読書で多くの文章に接する事がやはり読解力を身につける近道です。
しかし、家庭の事情などでゆっくり時間が割けない場合もあります。
いくつかの例文を示して、「そんなに難しくないや、なーんだ」と明るく問題に取り組む方が大事だと思っています。
Kさんにもいろいろな例文から、徐々に文章作成のコツを掴めてもらえたら、と思っています。
真面目に取り組んでいて、基礎力のあるお子さんなので、すぐに掴めると思います。
我々スタッフもさまざまな方法をトライして、少しでもお子さんの力が伸びるよう努力していきたいと思っています。
頑張っていきましょうね
鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2022.11.19
2022年11月19日
教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。2022.11.19
小学3年生 算数D教材
中学1年生 算数H教材
1学年先の連立方程式を学習しています。
鉛筆の音まで賢い子どもたち言うのもやるのも自分から 2022.11.12
2022年11月12日
小学5年生 算数E教材
分数の割り算を学習しています。
一言で割り算と言っても帯分数を仮分数へ、割り算を掛け算へ、そして約分とやるべき工程は沢山です。
I君には最初例題をしっかり見てもらい1、2問解いてもらいました。
なかなか出来たよ!っと持って来ないので、そっと見に行ってみました。
すると自分が書いた式を見本と見比べて確認をとりながら進めていました。
基本的に公文のプリントは自力で進めれるようになっています。
でも、分からかい〜できないーとヘルプを求めるお子さんも沢山います。
Iさんの姿を見た時、自分で解くという意識の高さのようなものを感じうれしくなりました。
ゆっくりでも自己の力で得た知識や学力は一生物だと思います。
これから先のレベルへ進んでいってもIさんの今の学習への向き合い方を続けていってほしいと思います。
自学力が伸びるようなサポートができたらと思います。