2016年5月

ヒーローへのデコボコ道 2016.5.25

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2016年05月25日

スタッフ(岩田も)から見た、教室での子どもたちの様子です。(NO85) 2016.5.25

小学2年生 男の子 算数 B教材 ①
プリントとは別に九九を練習しているお子さんです。
九九は覚えるだけでなく、使える九九へと育てていきます。
使える九九とは、すべての段を逆唱で、7秒以内で唱える力が基になります。

ただ7秒以内は最終目標ですから、今日は九九の音読で 5の段を逆から暗唱して10秒以内に読めるようにすることを目標としました。

読むスピードをアップするために、10秒のスピードになるようにリードしながら一緒に読みました。

一生懸命読んで息絶え絶えの状態でしたが、一緒に読む→自分で練習して読む→一緒に読む を繰り返すと読むスピードがつかめたのか10秒で読めました。

10秒のスピードを体でつかむ大切さをしみじみ感じました。

小学4年生 男の子 英語E教材 ②
1学年先を学習のお子さんです。
英語学習には、音読学習が欠かせません。

望ましい音読状態とは、次の状態です。
・Eペンシルの音声(読み方)の真似をしようとしている。
・はっきりと発音して、意味の切れ目で区切って、抑揚を
つけながら音読している。
・適切な速さで大きくつかえることなく音読している。

望ましい音読状態を確認するために、プリントの中にあるタイムバーの中に入るようにします。
また、はっきりと発音してもらうのが目標です。

宿題の音読は少し小さい声でしたが、当日分は3回読んでいましたから、タイムバーの中にも入りました。
自信を持ってはっきりとプリントを読んでくれました。

小学4年生 女の子 算数D教材 ③
学年より少し先を学習のお子さんです。分数の約分です。

割る数にあたりをつける(これかな?と思いつく)ことが目標です。
その為に、16/28…28が答えの九九は?と聞くと4×7とすぐ出ました。
手が止まれば56は?7×?と声を掛け、数字を思い浮かばせることを手伝いました。

分数が始まったばかりなのに例を見て4/8,3/9はすぐ約分で来ました。すばらしいです。
一度で答えが出なくても大丈夫だとも伝えました。

約数のわかるところのスピードはとても早く、手が止まってもずっと九九を考えているようでした。

とても集中していました。次回からは、8や9で割る数、13、17なども出てくるので同じスピードで声掛けできるようにこちらの準備も必要だと感じました。

小学5年生 女の子 国語D教材 ④
国語を始めて約か月のお子さんです。

プリントを解くときの集中力をさらに高めて、直しを確実に100点にすることが目標です。

訂正時に答えがわからないと聞きに来たときは、1番目に問題文と設問を再度読んでもらいます。

それでも直しが訂正できない時は、正解(適語補充)を指さし「これ、ここ」とだけ短く言い、自分の目で見て記憶させるようにしました。

また、本文中のどこにその答えがあるのか線を引いてもらうことによって読み方を変え、理解を深めることができるようにもしました。

次回は、正解を見せて覚えさせる時間を1~2秒にして、集中して物事を観察できるようにしたいと思います。

年中 男の子 算数4A教材 ⑤
入会して8ヶ月のお子さんです。

プリント以外にやっている、1~120までの“すうじのひょう”の音読指差しを、唱えているすうじと、示している指とがあっている状態で前回よりタイムを早くすることが目標です。

その為に、途中指さしと音読がずれてしまう時は、その子に手を包み持ち、言うリズムを一緒に直しました。

前回より5秒早く言うことができました。
120までの数表で、かなり集中していましたので終わった時に「はぁー」と疲れた様子でした。

頑張ったねとほめたら笑顔になりました。
次回もリズム良くていねいに言えるように指導していきたいです。

 

小学1年生 男の子 算数3A教材 ⑥
入会して2ヶ月のお子さんです。

プリント10枚を最後までやりきることが目標です。
(今日は途中、疲れた。もう嫌だとの声が聞こえたので)

その為に、手が止まる前に次の問題を指し答えを言いプリントに集中を戻します。

何度か繰り返すことで途中からは1枚終わるまで集中が途切れることはなくなりました。

プリント10枚終えたときは笑顔になり、数字ノートも(数字の正しい並びと集中力をつけるための副教材)にも自主的に取り組み前回より30秒以上タイムを縮めることが出来ました。

次回も出来たところをほめながら手伝いたいです。

小学1年生 男の子 算数2A教材 ⑦
入会して1年のお子さんです。
足し算カードの暗唱を前回のタイムより早くすることが目標です。

その為に、自分のリズムで練習してきてくれていますが、目標の15秒を超えてしまうので、スピードを誘導して目標タイムを体で覚えるように指導しました。

式をしっかり見ること、答えている式の次の式へ目をむけるように意識することができるようにだんだんとなってきました。

次回は、15秒という感覚をしっかりつかめるように見本を見せるなどして指導したいです。

年長 男の子 国語4A,6A ⑧
入会して10ヶ月のお子さんです。

国語の読み(6A)を一人で頑張ると言って自分から学習を始めたので、その姿を見守りました。

読みがあやしい時だけ教え直して、後は一人で学習を進めていきました。

自分ひとりで10枚をていねいに全部読むことができたと得意気に笑顔で言っていたので自信が付いたように感じました。

次回は、読みに続き、書きのほう(4A)でも少しずつ一人でできるようにほめて、進めていけたらと思います。

小学2年生 男の子 国語B教材 ⑨

学年より少し先を学習のお子さんです。

連休中にたくさんの宿題をやってきてくれたので、その分いつもより訂正がありましたが、1回で直し気分良く帰れることが目標です。

その為に、漢字はお手本を書き、正しくなぞり書きすることで覚えてもらいました。

自力で訂正箇所を見つけ直すため、設問と自分が書いた答えを読み返してもらいました。

手が止まり考えこんだ時だけ一緒に読み返しました。
聞きながら自分の書いた答えを集中して見直し訂正することができました。

次回は、声に出して読み返すことを繰り返し伝えて、自信を持って取り組めるように手伝いたいです。

年中 女の子 国語2A教材 ⑩
入会して1年2ヶ月のお子さんです。

テキストの内容に沿って解答する事と共にひらがなを書き順からしっかり覚えることが目標です。

その為に、質問を声に出して読んでから解答を書くようにして、何を聞かれているかを理解しやすくしました。

時々、字がわからなくて手が止まってしまうことがありましたが、その字を教えてあげるとスラスラ答えを書いて進めることができました。

次回は、読むことはとても上手なので書くことを重点的に指導しながら進めていこうと思います。

小学6年生 男の子 英語I教材 ⑪
3学年先を学習のお子さんです。
関係代名詞を学習中です。ていねいに熱心に学習しています。

5枚を30分くらいで100点にすることが目標です。
その為に、日本語と英語の文を比較して、どこを主語どこを述語にするか等、文章の構成を考えてもらいました。

文章を整理していくと理解しやすそうでしたが、正解を見てそこから彼自身で関係代名詞が入った文章構成も考えてもらいました。

どちらがより理解しやすかったかは不明ですが、次回はいろいろなアプローチの仕方を考えていきたいです。

小学4年生 女の子 国語F教材 ⑫
2学年先を学習のお子さんです。
6年生レベルの内容をやっています。

F1教材を集中して学習ができ、プリントの100点を多くすることが目標です。

今学習している指示語で、指示語の指し示す内容を記入する問題での間違いがおしかったです。

おしい答えのところはプリントにラインを引いてヒントを出しました。

ほとんど惜しい答えだったのでヒントだけですぐに100点になりました。

惜しい答えをヒントなしでも自力で出来るような力を持った方ですから、その力を次回は出してもらえるような働きかけをしていきます。

小学6年生 女の子 算数B教材 ⑬
入会して2ヶ月目のお子さんです。
暗算力をつける練習に猛ダッシュしています。

その一つで、足し算の筆算の繰上がりを書かないことを頭において頑張っています。
より深い計算力をつけるのが目標です。

その為に、迷い無くすぐ書けるところはすぐに書くこと、目を早く動かし集中を深くする為に、どんどん次の問題を指し示していきました。

顔をプリントから上げることなく集中し終え、訂正もすぐに直せましたから、自分でも計算が早くなっていることに気が付いていました。

次回は、A31(単純な足し算のプリント使ってスピードを上げる訓練)を取り入れより深い集中力を目指します。

 

小学3年生 男の子 算数C教材 ⑭
学年と同じレベルを学習のお子さんです。

当日分のプリントを集中して5枚10分で解くことが目標です。(九九のプリント)
九九は2年生の時に習っているので、9に段まで言えます。

ただ、九九を言えることと、プリントに答えを書いていくことは、レベルに差があります。
プリントに答えを書くのにはより深い集中力が必要です。

集中が途切れたら、集中を戻す指導を繰り返しました。
完成時間が1枚2~3分のことろを5枚全て終えるのに14分かかりましたが、表情も明るく楽しんで解いているように見えました。

次回は、プリントをさらに早く(10分以内)に集中して解き終えることができるようにテンポ良く指で示したりしながら手伝いたいです

小学3年 男の子 算数C教材 ⑮
余りのある割り算をやっています。
元気よく数字を書いていくので、ついつい大きくなっていきます。

C教材の4分の3くらいまで進んできているので、次のD教材がもうすぐです。

D教材に入ると問題の数字も少し小さくなるので、今書いている数字を小さくかけるようにするのが目標です。

小さく書こうと意識して書いていくと、問題と同じ大きさの数字が書けるようになると思います。

その為に問題と同じ大きさで書くことをこちらも今以上に意識して、小さ目に書かれた数字があった時には、「これいいね!」などと褒めていきたいです。。

どういうすうじの書き方に変わっていくかが楽しみです。

小学2年 女の子 英語D教材 ⑯

英語D教材の学習では、英文を聞くこと・読むことに加えて書くことも入っています。

音読はC教材までの冊子と同じように、宿題のプリントも当日分のプリントも一定の箇所(音読バーと呼ばれる所)を音読してもらいます。

音読は、Eマスターと同じくらいのスピードで言えることが目標です。

Eマスターのスピードは、かなりゆっくりです。
聞き取りにくい単語の部分がある時は、繰り返して何回でも聞けます。

一生けん命聞いた音を思い出しながら読んでいました。
人前で読むと多少緊張するようですが、繰り返し聞いていくことでだんだん自信がついていきます。

音読を聞くときは特に、「大丈夫だよ。よくEマスターを聞いていることを知っているから。」といった暖かい気持ちで接しています。

小学5年 男の子 英語H教材  ⑰
中学2年生レベル、受動態の内容をやっています。

中学教材(G教材)以上では、「1枚1枚」教材に取り組んで構文力を高めていきます。

つまり、1枚単位で紙面の情報を活用して、なるべく前の紙面を見ずに解答していきます。

5枚のうち特に大切なのは、2枚目3枚目のb面に取り組む姿勢です。
紙面にあるヒントを活用して「確認しながら聞く」ことを徹底していきましょう。
これが4枚目の説明の理解に大きく影響するのです。

4枚目では特に例文の英語と日本語を読み、例文同士の違いや共通点に注目していくと、自分からどう訂正すればよいのか気付くことができます。

年長 男の子 算数2A教材 ⑱
プリントとは別に、たし算カードの音読をやっています。

“たす1”のカードから順に答えの部分を覚えて、答えを見ないで“1+1”から”2+1、3+1、・・・・・・・・・と”9+1“までを言えるようにします。

時間内に言えるようになった次は“1+2、2+2、3+2・・・・・というように”9+2“までを練習します。

この子は“たす7”まで進んできました。

おうちでも練習をお母さんとしっかりされていますので、今日、“たす7”の暗唱音読が11秒で言えました。

自分でも手ごたえを感じて自信を持ったのでしょう。
他の先生にもうれしそうに「11秒で言えた!」と報告していました。

ヒーローへのデコボコ道 2016.5.15

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2016年05月15日

スタッフ(岩田も)から見た、教室での子どもたちの様子です。(NO84) 2016.5.15

小学6年生 男の子 英語D教材 ①
学習を開始してから6ヶ月以内のお子さんです。前回から冊子教材らプリント教材に進みました。

時間を計るなどのプリント学習方法をきちんと理解してもらうのが目標です。

今までに加えて書きの学習も始まったので、書く言葉を「言ってから書く」をしっかり実践してもらいました。

書き読み共にスムーズに学習できていました。
前回は音読のところがやや早めだったので「Eペンシルと同じスピードで」と伝えました。

プリントの学習になり最初はまだ慣れてないので、勝手が違い難しいこともありますが、ここでしっかり学習手順を確立して進んでいくと良いと思います。

小学5年生 女の子 国語D教材 ②
学年とほぼ同じレベルの教材を学習しているお子さんです。
いつもプリントを自分の席で声を出して読みながらプリントに記入してくれているので、ミスも少なく学習できています。

前回の学習時も一文一文内容を確かめながら音読が出来ており、お直も少なかったのです。

一枚惜しかったところがあったので設問にラインを引きました。
設問にラインを引いたことにより、もう一度本文を確認してくれてすぐに正解になり一度で終わることができました。
やはり事前の音読により解答を推理する力がついてきています。
次回は解答センスを伸ばせるように、ラインの引き方を短くしたりしならがゆいさんの様子を見たいと思います。

小学3年生 女の子 算数B教材 ③
学習を開始してから六ヶ月のお子さんです。
足し算の筆算をやっています。

繰上げの数字をなるべく書かないで計算することが目標です。
宿題にもとてもまじめに取り組んでいることと、計算力が育っていることを伝え、だから繰り上がりの数字を書かなくても計算でき、その方が早いことを伝えました。

話を集中して聞いてくれて常に頭に置きながら計算してくれました。
少し間違いがあったもののいつもと同じ時間で終わりました。
次回は、より迷わず手が止まらず、標準完成時間以内に仕上げることが出来るように、数字を言う、指を指すなどでサポートしたいです。

小学2年生 女の子 国語3A6A教材 ⑤
入会して2ヶ月のお子さんです。
日本にきてまだ間もないため、まずは6Aのプリントを1文字ずつていねいに間違いなく読めることが目標です。

その為に、1文字ずつ指さしながらゆっくりはっきりと一緒に読んでいきました。

最初のほうははっきりとした口調で一人で読んでいくことができませんでしたが、スタッフが見本を示したりしているうちに、だんだんと読めるようになりました。

後ろの2,3枚は一人ではっきりと全て読むことができました。
次回も、1文字づつゆっくりはっきりした発音で一緒に読んでいきたいです。

小学2年生 女の子 国語B教材 ⑥
学年とほぼ同じ学習のお子さんです。
ていねいに読みながら正しい解答を導き出せるようにすることが目標です。

その為に、設問も声に出して読んでもらいました。
ミスを少なくするために答えを声に出しながら書くことは前から伝えていますが、徹底を大切にしました。

とても上手に読み、きれいな字で解答してくれています。きちんと読むことで正しく解答することができました。

最終的には学校のテストのときなどに、書いた答えを再度読み返して採点の前に自分でミスに気づけるような声掛けをしていきますね。

小学1年生 男の子 国語2A教材 ⑦
学年と同じレベルのお子さんです。
2Aのプリントでひらがなを言葉よみが出来て、書けるようにするのが目標です。

その為に、プリントを進める上で手が止まってしまったときだけ赤ペンでひらがなをプリントの中に書いて、なぞる形で学習しました。

1回なぞった字は思い出しながら書くことができるようになりました。

次回は、書き順をしっかり覚えひらがなを正確に書ける
ように1つ1つていねいに指導していきたいです。

小学1年生 女の子 国語2A 6A教材 ⑧
入会して2年のお子さんです。
当日のプリントを集中して学習。一定時間で終わらせることが目標です。

学校のあとで疲れが出て眠気が来てしまったので、スタッフが手を添えて読みながら一緒に書いていきました。

学習が終わるまで寝ている姿勢でしたが、わかるところがくると時々持っている手が動くときがありました。

Nさんは顔は伏せていましたがしっかり内容を聞いていたことが解りました。

次回は、Nさんが入室した時やプリントの取り掛かる際の様子を注意深く見ようと思いました。)

小学1年生 男の子 算数4A教材 ⑨
入会して2ヶ月のお子さんです。
プリント学習の他に数字の正しい並びと集中力を身に付けるのが目標です。

その為にプリント学習後にすうじノートが始まりました。
1~50まで声に出してすうじを言いながら書いてもらいました。タイムを計っていきます。

手が止まりかけた時は一緒に数字を言うことで最後まで集中して、とても読みやすく正しく書けることができました。

初めてなのにとても素晴らしかったです。
次回は、今日の3分30秒より早く書くことを目標にしようと伝えると「もっと大きい数字も書きたい」と意欲を見せてくれました。

小学2年生 男の子 算数2A教材 ⑩
入会して六ヶ月のお子さんです。
当日分の学習の中で間違いを少なくすることが目標です。
その為に、学習時間はとても早く進めることができるのでその中でしっかり数字を見て答えを書くことを指導しました。

プリント1枚にかかる時間は増えてしまったけど新しい90番代のプリントをお直しまでしっかりやり終えることができました。

お直しは一回で100点になりました。
次回は、プリントに取り掛かるときに早くという気持ちも大事ですが、正確に答えを出していくということにも意識が向くように、100点が○枚あったよとやる気の起きるように褒めてあげたいです。
 

小学6年生 男の子 英語H教材 ⑪
2学年先を学習のお子さんです。
入室後にスムーズに宿題の音読を行い、当日分のプリントを気分良く取り掛かれるようにするのが目標です。

先回は宿題のプリントはリズムよくとても上手に読めていましたが、タイムバーに時間の記入が書いてありませんでした。

ただプリントに答えを書いているだけと、学習手順を愚直に守った学習では、学習効率に大きな差が出ます。

学習手順を再度確認、大切にするために教室ではスタッフと一緒に3回読んで記入してもらいました。

当日分のプリントはすごく発音も上手でタイムもタイムバーの真ん中に入りました。

やったと喜んでいました。
次回は、文法事項などの説明を簡潔に伝え、Y君の思考力もっと伸ばしていきますね。

小学6年生 男の子 算数E教材 ⑫
一歩ずつ着実に進んでいるお子さんです。

分数の計算ですが、以前に比べると最小公倍数で分母を出すことがかなり早くなり、スピードがついてきました。

このスピードを保ったまま集中して終われるようにするのが目標です。

その為に、プリントが1枚終わったらすぐ採点し、書き間違いなどはすぐ訂正し集中を切らさないようにしました。

計算ミスはほとんどなく、書き忘れや記入ミスなどのおしい間違いだったのですぐ指摘して直してもらいました。

プリントから顔を上げることなく集中して5枚進めることができました。
次回は、もっと自分の計算に自信を持ち時間を意識できるように進めたいです。

小学6年生 男の子 国語F教材 ⑬
学年より少し上を学習のお子さんです。
当日分の直しをなるべく減らし気分良く帰ることができるようにが目標です。

その為に、解いているところを隣でよく観察し悩んでいるような時には正解を一瞬見せて、本文中のどの部分に答えが書かれているのか探して線を引くように言いました。

すぐに書かれているところを文中から探し出します。
そうすることで集中が深くなり解くスピードも早くなっていったような気がします。

5枚を17分で終えました。
次回は、さらに集中できる時間を長くし、入室からリズムよく解き始めることができるように声掛けをしていきますね。

小学4年生 男の子 算数D教材⑭
学校ではまだ習っていない、2ケタと2ケタの掛け算をやっています。

答えの数字を少し大きく書いていますので、上下の数字が重なりそうになったり、とんでもないところに答えが書いてあったりもします。

読める字を読める所に書くのが目標です。

せっかく正解でも、答えの場所は違うとマルを付けることが出来ませんので、そのことを伝えました。

一時は、見やすい数字を書いてくれますが、エネルギーにあふれているお子さんですから、元気いっぱいに書くことはどうしても自然なのでしょうね。

だんだんプリントの問題と同じ大きさで数字を書けるように、気長に接していきたいです。

小学1年生 男の子 国語A教材⑮
今学習しているカタカナはまだ学校では習っていませんが頑張ってやっています。

カタカナの書き順は、漢字の書き順に連なっていきますので、書き順を意識して書き順の通りに書くことが目標です。
プリントに書き順の数字が小さく出ていますので、数字の順に書いていきます。

小さい声を出しながら書いていく子もいます。

Hくんは、書き順に注意しながらもとても丁寧に書いてありましたので、採点済のプリントを取りに来たときに、「上手にきれいに書けているよ!」と一声かけたら、とても嬉しそうでした。

小学4年生 女の子 英語H教材⑯
中学2年生レベルでも終わりに近いことをやっています。

前に出てきた内容を思い出しながら、目の前の内容と照らし合わせて記憶と推理を使っていきます。

自分が学んできたことをサッと頭から引っ張り出せるようにするのが目標です。

現役の中学2年生でも、このあたりは四苦八苦する子が多いですから、4年生の子が良くやっていると感心しています。

以前、自分だけのノートを用意してプリントに書いた答えを3回繰り返し書いていた子です。

「だれかにノートに書いたらとアドバイスされたの?」と聞いたら、自分の考えで書き始めたと言っていました。
本当に驚きました。

自分で【どういう学習をしたらもっとできるようになるか】を考えて実行しているのです。

採点前の内容を書くより、採点後の正しい答えを書く方がいいよとだけアドバイスしました。

 

年長さん 女の子 算数3A教材⑰
入会後間もないお子さんです。
プリントをするのとは別に、1~120までの“すうじのひょう”を音読しています。

読んでいるすうじを指で示しながら、順にリズムよく次々読んでいきます。
手と脳を同時に使うことが出来るようにするのが目標です

最初は少しゆっくりでしたから、一緒に指差していくことでスピードを上げていきました。

120まで読んでいくためには、息継ぎとか、0(10,20,30・・)から次の11.21.31・・・に移る早さも重要です。
そこのお手本を示しました。

あと7秒早く読めたら終了だよと伝えるとニコッとしていました。

年長 女の子 国語A教材⑱
1年生の内容の中で、後半をやっています。

A教材の目標は、文章の内容をイメージしながら、適切な速さで読めることです。
つまり、イメージ読みの本格的なスタートがAⅡ教材です。

漢字の形と書き順を意識して、ていねいになぞることも、目標の一つです。

以前は大きな字で元気よくはみ出していたところもありましたが、今回はきれいに収まった字が書けていたので驚きました。

プリントを取りに来たとき、いっぱい褒めたらとても嬉しそうでした。

年長 男の子 算数4A教材⑲

算数を始めて間もないお子さんです。

プリント教材とは別にやっている“すうじのひょう”の音読を1分20秒で120まで指差しながら言えるようにすることが目標です。

手と脳を同時に使いながら1分20秒以内に言うためには、かなりの集中力が必要になります。

今日は眠くて仕方ない様子です。
体を動かすなど眠気を覚ますようにしながら、タイムを計り、そのタイムを教えると元気が出てきたようです。

次回は教室に入ってきたときからテンポよくプリントを進めると良いと思いました。

小学4年生 女の子 算数E教材⑳

5年生レベルの分数をやっています。
よその教室から転入生してきたお子さんです。

宿題の採点をしましたが、途中式を丁寧に書いてしっかりと計算していました。

ただ、最後の段階で帯分数の“1”が抜けたり、約分のやり忘れが少しありましたのでもったいないと思いました。

プリントをするときの集中力を高めていくと、こういったミスは減っていきます。

1日分のプリントを〈○○分でやる〉という目標をしっかりさせて、一気に仕上げてしまう練習を繰り返すことが一番です。

公文は学力を標準完成時間で計ります。
集中出来ていると、この標準完成時間に入ります。

年長 男の子 国語A教材㉑

小学1年生レベルのことをやっています。

A1教材の目標の一つは、1番台の音読で30秒以内のA
で読めるようにすることです。
これがイメージ読みの力を高める土台となります。

30秒以内で読めるよう次の行に移るときに指差しして
手伝いました。

上手にスラスラ読めてタイムもAで読めていたので、「何のお話しだった?」と聞いてみたら、理解していた様子でとても嬉しそうでうでした
(実は、内容を聞くことはあまりお勧めしません。子どもはテストされているような気になって内容を楽しめないからです)

読むことが楽しい!何が出てくるかな?と興味を持ってプリントに取り組めるように接していきたいです。

 

小学5年生 男の子 数学H教材㉒

中学2年生レベルの内容を学習中です。

金曜日は来られないので、火曜日に一週間分の宿題を持参されています。

宿題の採点だけをしましたが、途中式といより走り書き程度のものから、とても正確に答えを導き出しているのに驚きました。

すばらしい計算力ですね。

(岩田より)
途中式は、必要最低限はきちんと書いた方が良いと思います。
なぜなら、訂正する時、解き直しをしますが、途中式がはっきりしていると、時間の短縮になるからです。

必要最低限の途中式で進めるのは、頭の使い方が上手になっているからで、公文で育った子の財産です。

 

小学1年生 女の子 算数B教材㉓
2年生レベルの筆算をやっています。

暗算力の“ものさし”として使っているA31番台のプリントで、1枚が19秒以内で出来るようになることが目標です。

この1枚のタイムが日々早くなってきているので、19秒が目標だよと伝えました。

19秒以内になるためには、プリントを裏に返すスピードも大切で、すばやくめくることも伝えました。

結果、今までの中で最高のタイムが出ました。

このような結果を出し続けることが、本人の自信につながると思います。

 

小学4年生 女の子 国語E教材㉔
5年生レベルの内容をやっています。

学校のレベルよりかなり高いですから、訂正をする時に、かなり考え悩んでいます。

どうしてもわからない時は聞きに来ます。
その時は正解をパッと見せて、正解が書かれているところに線を引くように指導します。

問題文は読み込んでいることが多いので、どこに正解があるかはすぐにわかるようです。

ただ問題文に続く、設問に対する読み方と答え方がもっと身についていくと、進むのが少し楽になると思います。

この設問に答える力は簡単には付きません。
教材で言うとJ教材くらいまで根気に取り組んでいきましょう。

一生ものの力になりますから楽しみです。

ヒーローへのデコボコ道 2016.5.5

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2016年05月05日

スタッフ(岩田も)から見た、教室での子どもたちの様子です。(NO83) 2016.5.5

小学1年生 女の子 算数3A教材 ①
入会して5ヶ月のお子さんです。

今日初めて“たす3”の足し算カードのタイムを計り始めますが、タイムよりも全て答えが正解に言えることを目標にしました。

その為に自分の席に戻って、カードと答えを見ながら3回練習してもらいました。

最初から正確に答えようとトライしていました。
3回の練習後は半分以上自分で答えられるようになっていました。

次回は正解を覚えた後、タイムを今日より早くするために先生が見本を見せて、言う速さを指導していきたいと思います。

小学1年生 男の子 国語2A教材 ②
入会後約10か月のお子さんです。

楽しく正しく読み書きができるようにすることが目標です。
その為に設問からていねいに読むことを、再度一緒に確認しながら読み進めました。

にごる音にも一生懸命取り組めました。

上手に読み書きできたところを褒めながら、一緒に読み書きを確認しながら学習しました。

次回は、にごる音もスラスラ読み書きできるように学習を手伝いたいと思います。

年長 男の子 国語4A,6A教材 ③
入会して2ヵ月のお子さんです。

しっかりひらがなを書くことが目標です。
その為に、実際に先生が鉛筆の持ち方を見せて、書き順をしっかり覚えられるようにしました。

1ばん2ばんと言いながら書くような指導です。
筆圧がしっかりして、書き順に意識をもってひらがなを書くことができました。

次回は、ひらがなをしっかり覚えていけるよう書き順には注意しながら見守り指導したいと思います。

小学3年生 女の子 英語G教材 ④
4学年先の中学1年生レベルを学習しています。
英語の楽しさを解りかけている気がするお子さんです。

今日はお直しの際のwereとwasの混同を正しく理解してもらうことが目標です。

その為に、まず文法事項を書いてある場所を示しwereを使う単語(we,you,they)を書いて気づいてもらいました。
初めは「少し難しい」と言っていましたが、単語を書くことによって自分の中で「あっ!」と思うところがあったようです。

直しも当日分も正しく理解できていました。

次回は、今日で理解できたことが定着できるように文法事項の書き写しを指導していきます。

小学3年生 男の子 国語D教材 ⑤
1学年先を学習のお子さんです。

お直しを1回で直せて当日分も100点を多く正解してもらうことを目標としています。

現在はまず教室にきたら、覚えてきた百人一首を聞かせてくれるのを日課としています。

今日もスラスラと暗唱してくれたので「とても上手に読めたね」と褒めました。
Y君も思うように暗唱できたようで「よし」と言って喜んでいました。

そのままの気分で当日分のプリントをしたのでお直しも少なく、お直しの質問もありましたが、ヒントですぐに正解になりました。

次回も良い気持ちのままプリントに取り組めるように支援していきます。

小学4年生 男の子 算数E教材 ⑥
1学年先を学習のお子さんです。

教室での学習時間を、集中して短かく出来るように、特に間違えたところを早く直すことが出来、時間をとらないのが目標です。

その為に、途中の式を書くスピードを手伝いました。
集中してできるスピードをこちらが示していったのです。

最初のうちは、手が戸惑い書く字も薄く小さかったですが、すぐ計算の仕方が頭に入ったのか、自分で理想の速さで解き始めました。

字も濃く大きくなって顔も明るくなりました。

次回は当日分のプリントの最初に声を掛け、スピードをつけ取り掛かれるようにしたいです。

小学5年生 女の子 算数F教材 ⑦
1学年先以上を学習のお子さんです。

四則混合の内容は、6年生レベルのことで高校数学の頭の使い方を練習します。

なので少し苦労する子も出てくるところですが、標準学習時間内に終えて、満足して帰ることができるようにしたいです。

その為に、プリントを解く前の頭の使い方(計算順をかなり速いスピードで指差しする)の時に、早さや正確さを褒め勢いをつけるようにしたら、当日分は26分で終わり、そのうち4枚は100点でした。

いつもまじめに取り組んでいるので感心しています。

次回は、さらに計算のやり方などの工夫でスピードアップできる部分があるのでそこを指導していきたいです。

小学6年生 女の子 英語E教材 ⑧
英語を始めて3か月弱のお子さんです。

もっと音読をスムーズに読むこと、自信を持って読むことが出来るのが目標です。

その為に、音読の時は一緒にプリントを見ながら聞いて、不安なところは部分的に読み直しもしてもらいました。

宿題の部分的な読み直しで読みにくい箇所がSさんなりにつながったのか、当日分は止まらずに読むことができました。

次回は音読のタイムを計る際にリズムを意識するように声をかけていきますね。

 

小学6年生 女の子 国語I 教材 ⑨
3学年先、中学3年生レベルを学習のお子さんです。

6年生で古典のプリントを学習していますが、読解力と推理力が伸びてきているので、できるだけ訂正も自力で考えてやってもらうのが目標です。

古典の書き下し文のところを質問に来ましたが、忘れているようだったので一問を一緒に考えるようにサポートしました。

その後は思い出した様子でほとんどできていたのですごいねと声を掛けると笑顔でした。

次回は、Aさんの推理力を伸ばすために古典特有な表現などわからないところのみを答えるようにしていきます。

小学6年生 男の子 数学G教材 ⑩
1学年先学習のお子さんです。

プラス、マイナスの計算ルールは理解しているので記号の書き忘れをなくし、より集中して終わらせることが目標です。

その為に、手が止まり符号に迷ったときはプラスやマイナスとすぐに声を掛け、書き忘れたときもすぐに「ここ」と指を示すようにしました。

2回目の学習プリントだったこともあり、手が止まることも少なく集中して進めていけました。

書き忘れもすぐ気づき書けていました。

次回は、分数の正負の計算も入ってきますが、迷うことなく手が止まらずリズムよく同じように進めていけるように声を掛けサポートしたいです。

小学2年生 男の子 算数B教材 ⑪
学年より少し先を学習のお子さんです。

1教科30分以内で集中して終えて、すぐに100点になり帰れることが目標です。

その為に、○時○分までと時計を見て目標の時間を決めました。

その時間に入るように、プリント1枚につき5問ほどスピードを手伝いました。

結果8分で5枚全て終わり、直しも1問だけでした。

「すごいじゃん」と言ったら「これくらいなら普通だから」と得意気に言っていました。

次回は、Kくんが培ってきたスピードの勢いをあらに伸ばしていけるように、声掛けをしていきます。

小学2年生 男の子 算数2A教材 ⑫
算数を初めて半年くらいのお子さんです。

元気なお子さんですから周りがどうしても気になります。

集中して早く(10枚15分以内)プリントを終わらせることを目標にしています。

その為に、周りの子に話しかけたり、書く手が止まるたびにすぐにプリントへ集中を戻すようにしました。

2問ぐらい答えを手伝うとその後は自分でやっていくことができ、目標時間でプリントを終わらせることができました。

次回は一回ごとの集中が今より長くなるように見守っていきます。

小学1年生 女の子 算数2A教材 ⑬
入会まもないお子さんです。

たし算がスラスラできるためにプリントをする前にやっている足し算カードを、自信を持って早く正確に言えるようにすることが目標です。

その為に、覚えて言えるところをうんと褒めて、次に自分の席で3回練習してからタイムを計ることを繰り返しました。

自信を持って言えるようになり、正確さも増しました。
声も徐々におおきくなりました。

次回は、タイムをさらに縮めるように毎回よい所を褒め、自信を持っていえるように手伝いたいです。

小学2年生 男の子 英語B教材 ⑭
入会まもないお子さんです。

楽しそうに意欲を持って学習されています。
今日の学習分を10ページ、Eペンシルをしっかり聞きながら内容を覚えることが目標です。

1回目に発音がなかなか聞き取れない部分があったので、3回に分けてEペンを聞くようにアドバイスしました。

さきほど聞き取れなかった部分がはっきり聞き取れるようになり、最終的に10ページ暗唱できるところまで頑張りました。

最近B教材後半のNO2に進めています。
次回は聞き取ったことを、自信を持って言えるように指導していきたいと思います。

5月のラッキーナンバーと教材終了テスト合格おめでとう!

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2016年05月02日

4月教材終了テスト合格おめでとう!
          (順不同です)
年中
 M・Mさん 国語3A

年長
 KKさん 国語3A 算数3A
 MSさん 英語A
 KTさん 算数3A
 HTさん 算数3A

1年生
 MKさん 国語3A
 
2年生
 OIさん 国語C
     算数C
 MYさん 国語2A
     算数2A
 UAさん 国語D
     算数E
 YMさん 算数C
 
3年生
 YKさん 算数E
 MHさん 算数B
 KSさん 算数E
 MAさん 国語B
 MHさん 英語F
 ORさん 英語A
 OKさん 算数A

4年生
 HHさん 算数B
 NKさん 算数D
 TSさん 算数D
 NIさん 国語G
 OAさん 国語F
 SKさん 英語C
 TYさん 算数D 国語D

5年生
 SRさん 国語E
 NYさん 国語C
 NSさん 英語F

6年生
 IEさん 英語F
 HSさん 算数D 英語D
 TYさん 算数F

中学1年
 HDさん 数学I
 SHさん 英語G
 KMさん 英語I

中学2年
 IMさん 英語I
 KKさん 国語G

5月のラッキーナンバーは 95 (日進栄のみ)
               55  (喜多山のみ)

お手元にある教室だより5月号の中にある
赤字の番号の方に図書カードをプレゼントします。
教室にお持ちください。

Top