2015年9月

10月ラッキーナンバー

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2015年09月30日

お待たせしました。  😛 

10月のラッキーナンバーは、81

教室だよりに赤字で書かれているナンバーをお持ちの方に図書カードをプレゼントします。

もう一つおまけだよ。

計算してね!

自分の誕生日の数字を、教室だよりのナンバーに足した数が81の人にも図書カードをプレゼント。

(例)自分の誕生日が21日で、教室だよりのナンバーが60なら、足して81になるよ。

 

 

 

ラッキーナンバーは、10月1日に載ってるよ。

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2015年09月24日

お母さんにも使えるこうすればいいんだ
2015.09.25
今回の話題
・岩田のこだわり=パラダイムと人格
・お母さんにも使える こうすればいいんだ。
・スタッフから見た教室の子どもの様子

10月のラッキーナンバーは10月1日に載せます。 10月1日木曜日だよ~

手元にある教室だよりのナンバーと同じ人に図書カードをプレゼント!!

 

【岩田のこだわり=パラダイムと人格】

パラダイム(ものの見方)については、以前も載せていますが、現在読んでいる『7つの習慣』の中で、ハッとするような内容がありましたのでご紹介します。

本の著者がニューヨークで体験した“パラダイムシフト”についてです。

静かで平和そのものであった日曜日の朝の地下鉄に、一人の男性が子供たちを連れて乗り込んできた。

子供たちは大声で騒いでいるのに、著者の隣に座った男性は目を閉じていて、この状況にまったく気づいていない。

大声で騒いでいる子供たちは、ますますエスカレートして、まわりの乗客に迷惑をかけているが、男性は何もしようとしない。

まわりの乗客たちもイライラしているようだし、筆者は苛立ちを抑えられなくなり、精一杯穏やかに『お子さんたちが皆さんの迷惑になっていますよ。少しおとなしくさせていただけませんか』と言った。

男性は目を開けて、子どもたちの様子に初めて気づいたようで、
『ああ、そうですね。どうにかしないといけませんね…・病院の帰りなんです。一時間ほど前、あの子たちの母親が亡くなって・・・・これからどうしたらいいのか・・・・あの子たちも動揺しているんでしょう』

その瞬間、筆者のパラダイムはシフトして、子どもたちの様子が全く違うものに見え、苛立ちが消えてなくなり、考えも感情も行動も変化した。

筆者は、『奥様が亡くなられたとは・・・お気の毒に。 さしつかえなければ話していただけますか?私に何か出来ることはありませんか?』 男性に対して今までの見方が、一瞬にして変わってしまった。

ここを読んでものの見方(パラダイム)にハッとしました。
自分も同じ所に居合わせたら、同じ見方をするかもしれない・・・

私は、自分の物の見方が正しいと思い込んでいる部分を知って、正したいと思っています。

しかし、その場で違う見方が出来るようになるには、段階を踏んで、実践していくしかないようです。

違うパラダイムを持っている人なら、あの親子のただならない様子に気づき、何か事情があるかも知れないと考える人がいるかもしれない。

『どうされましたか?』と手を差し伸べる人がいるかもしれないとも思っています。

【お母さんにも使える こうすればいいんだ。】
私は以下のことを学びました。
ほとんどの人が《自分はものごとをあるがままに、客観的に見ている》と思っています。

でも実際はそうではなく、私たちは世界をあるがままに見ているのでなく、私たちのあるがままの世界を見ているのであり、自分自身が条件づけされた状態で見ている。

自分が見たことを説明する時、説明するのは自分のものの見方、自分のパラダイムになっています。

お子さんを《こうだ!》とみているのは、自分の頭の中にある見方だから、違う見方もあるのではないかと、見方をいろいろ考える練習をするといいですね。

スタッフ(岩田も)から見た、教室での子どもたち
(大人の方も)の様子です。
(NO63)2015.9.25

小学5年 男の子 国語E教材 ①
5年生の内容を学習しています。
言葉の意味を考えて、熟語を文章の中にある四角の空欄に入れるところをやっています。

ミスがある箇所で訂正に困ったようで、正解を聞きにきました。

しかし、プリントの中に国語辞典のような熟語の意味がまとめてあるところがありますので、そこを再度読むようにしたら正解がわかるからと伝えました。

自分でしっかり考えながら読んでいて、正解を書くことができましたし、又、他の熟語の訂正もすぐに正解にすることができました。

自分で学習をするコツのようなものをつかんでくれたように思います。

小学5年 男の子 算数E教材 ②
算数には、どの教材レベルにも公文式だけが設定している標準完成時間という大切な時間があります。

この標準完成時間に入る時間でプリントを解いて100点にすると、その内容がスラスラできるような集中ができるようになっているのです。

この子の今日やる5枚は、1枚4~6分のところです。
5枚を24分で仕上げたので、プリントの採点に持ってきた時に、自分から、「今日は、けっこうできたと思う!!」と、自信を持ってうれしそうにいってきました。

一緒に喜びました。
集中しているときは、ミスも少なかったので、やはり時間を意識する重要さを感じました。

年中 男の子 国語4A+7A教材 ③
夏から始めたお子さんです。
ひらがなは、一字ずつ読めますし、書くこともできています。
次は、記憶読みと、ことば読みができるようになるのが、課題です。

プリントを指差しながら読んでいきます。
何度か一緒に読むことを繰り返しますと、読み方がわかってきたようです。
一生懸命、読みに取り組んでくれました。

年長 男の子 国語A教材 ④
小学1年生レベルの教材をやっています。

最初のページに音読をして時間を測るところがあります。
その音読する文章がスラスラ読めるためには、書いてある内容がある程度分かるといいようです。

日常あまり使わない言葉が出てくると、一文字ずつ区切って読んでいますので、指で字を追いかけるようなやり方にしてもらいました。

最初はこの子と一緒に指で字を追いかけるようにすると、字をていねいに追うことが出来、スムースに読める所が増えました。

 

小学3年 女の子 英語E教材 ⑤
5年生レベルの英語教材をやっています。

教材を読むこと、文章を書くこと、英文の発音など全てがきちんとできているお子さんです。

3教科(算数・国語・英語)頑張っているお子さんですから、英語は教室だけで進めてきました。

宿題はなしで、教室での学習だけでも、こんなに進んできていますから素晴らしいと思います。

もうそろそろ、宿題をどうかなと思い、本人に聞いてみましたら『やります』との返事でした。

中学2年 男の子 国語I教材 ⑥
中学3年の後半をやっています。

このあたりは大人でも正解にできる人は10%~15%くらいの難しさです。

難しさを感じるとはいえ、国語教材では簡単なところから順を追って進んできましたから、正解を出す力は持っているはずです。

しかし、『めんどうだ』、『時間がかかる』といった気持ちに多くの子が囚われてしまい、聞いた方が早いと自分を甘やかします。

この子も、訂正を深く考えないで正解を聞きに来ました。
自力で訂正できる力を持っていると思いましたので、自力でやってみるように促しました。

自力でやったプリントは、ほとんど正解でした。

小学1年 男の子 算数A教材 ⑦
1年生レベルの内容をやっています。

A教材では、7+8=などの答えがパッと出て、10枚を10分で出来る力を目標にして育てていきます。

たしざんの力を測る物差しとしているのが、A31番から40番でその中の1枚でタイムを計ります。

入室後すぐに計ったら、前回よりも15秒も遅かったので、次の1枚は見守り、2枚目は1回目と2回目のタイムを伝え、気持ちが前に向くようにしました。

遅かった時間から悔しいと思ったのか、3回目はとても集中してできました。

小学4年 女の子 算数E教材 ⑧
5年生の内容に入ってきました。
先日D教材の終了テストの合格してE教材に進んだのです。

教材の始めには、どのレベルの教材にも共通ですが、前の教材の復習(まとめ)の部分があります。
200枚の内容の復習ですから、しばらくやっていないとすぐには出てこない時もあります。

こんな時は、思い出して出来ている子をイメージして手伝います。
すると自然にいつのまにか、前にやっていた時と同じようにスラスラできました。

ますます自信をつけてくれたように思いました。

70代から目指す英検3級への道 傷心からの復活!!もう1人のレジェンド

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2015年09月17日

IMG_4018

「もうちょっと、もうちょっとだったんだよなー」
「最後のリスニングはほとんどわかって正解だったし!!」

英検準2級の2度目の不合格通知を受け取って約半年…

出逢いもあれば別れもある…と英語学習との距離を置いていたHideyaさん

傷心を癒すため四国のお遍路さんを巡礼するかのように算数教材に打ち込んでいた…

教材はE教材ながら、気付けば自前で高校数学の教科書を購入してひたすら数学に打ち込む毎日
(こんな70代すごくないですか??)

それでも1日3回の日課であるラジオ基礎英語は欠かすことなく聞いているとのこと

傷心は時間が解決してくれるとはよく言ったもので、「時が経つにつれてもう一度0から英語教材と向き合ってみたくなるんだ」と年明けの英検に向けて先週より始動開始!!

距離を置けば英語の苦手だったところも懐かしく感じたり、悪い記憶は消えて…英語の楽しかった記憶が鮮明に蘇ってくるんですねー 

久しぶりに学習する英語ってきっと新鮮だとおもいますよ!
70代ってほんと輝いてます!

P.S
それにしてもいくつになってもドヤ顔ってものは素敵ですねー!!

IMG_4017

経験のない世界へ公文で

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2015年09月15日

お母さんにも使えるこうすればいいんだ
2015.09.15

今回の話題
・岩田のこだわり=数学は時間との勝負
・お母さんにも使える こうすればいいんだ。
・スタッフから見た教室の子どもの様子

【岩田のこだわり=数学は時間との勝負】
あなたも知らないかもしれない~深い関係
それは、集中力と、問題を解き終える時間

『公文をやる醍醐味って何?』と聞くと

『学校でまだ習っていないことを、自分の力で解いていけること』って

多くの子どもたちと保護者の方が言われます。

実際うちの教室では半分以上の子が学校で習っていないことをやっています。

でもその中で、学校のレベルより3学年先以上に進んでいる子と、学年レベルよりほんの少しだけ先をやっている子に分かれます。

その違いが分かっている子と保護者の方は、どんどん先に進んで行けるようです。

大きな違いとは何でしょう?

ズバリ言うと、公文の勉強を、学校の勉強と同じやり方でやっていないのです。

学校の勉強パラダイムと違うパラダイムを持たないと、大きく先へ(2~3学年以上先へ)学んでいくことは出来ないことを、一部の保護者の方はご存知です。

学校と違う公文のパラダイムって、一見非常識に思える部分もあります。

例えば
・集中力をつけるため最初に完成時間がありき。
・すうじは丁寧でなくても読める字ならば良い。
・間違えてもA教材までは消しゴムを使わない。
・A教材まで10枚を10分~15分以内でやるために、答えをどんどん教えても良い。
・新しい問題は例題をまねてとにかくやってみる。
・例題をまねて完成時間内に解いていくと、理解は後からついてくる。

などなど学校のやり方(パラダイム)と違うパラダイムは
最初『ほんとに大丈夫?』と不安に思うことがあるかもしれませんね。

学校での学び方パラダイムがしみついている大人の方ほど抵抗があるようです。

しかし公文の50年以上の歴史が、学校とは違うパラダイムが持てた子の大きな伸び

(幼児で中学の内容が出来るとか、小学校で高校の内容が卒業など)を、数多く証明しています。

教室の子供たちを見ていて、算数の完成時間を意識して深い集中に入れる子は、

算数が大好きになり自信を持つのが早いです。

『計算は早くなったけど、文章題や図形が・・・・』と、
言われる保護者様のお子さんの集中力(計算力)は、ほぼ
100%残念な状態です。

もっともっと集中力(計算力)をつけるのが、急がば回れで
あるようです。

子どもが夢中で算数の問題を解いている時の、鉛筆を動かすスピードの速さとリズムにほれぼれします。

学校で習っていない内容でも、例題を見て少し考え、意を決するように解き始めます。

“算数・数学は、時間との勝負”
誤解を受けるような言い方ですが、公文の目標である、『小学生で高校教材ができる』は、標準完成時間に基づくからこその達成です。

【お母さんにも使える こうすればいいんだ。】
お子さんが算数に自信を持つと、算数が好きになります。

一見非常識に思えること(例えばで書かせていただいた)をやってみてはいかがでしょう。

一見非常識なことをやっていても、3年くらい過ぎると、学校のやり方(パラダイム)も上手に出来るようになりますから、子どもはすごいです。

 

スタッフ(岩田も)から見た、教室での子どもたち
(大人の方も)の様子です。(NO62)
毎月、5日・15日・25日の更新が基本です。

① 中学2年 男の子 数学G教材
今、G教材の復習をしています。

毎回、入室時と退室時の時間をBルームの子には書いてもらうようにしています。

なかなか毎回きちんとかける子が少ない中、この子は一日も欠かすことなく、きちんと書いています。

今日は、帰りの時間を書いていた時に、早めの終了だったので、笑顔でよくうなずいたら、本人も気づいたようで、少し嬉しそうにしていました。

② 小学5年 男の子 算数C教材
夏休みから始めたお子さんです。

集中力を深めるための教材をやっています。
算数・国語共に、集中して取り組んでいますが、さらに集中できるようにしたいと思いました。

そこで、入室後席についてプリントに取り掛かる時間をさらに縮めるために、黙って手伝い、すぐに始められるようにしました。

算数10枚の完成時間はいつもの3分の2くらいになりました。
入室後プリントの取り掛かる頭の切り替えが、パッと出来たようです。

③ 小学6年 男の子 英語H教材
中学2年生の内容をやっています。

英語教材は、すべての教材の内容がEペンシルに入っていますから、Eペンシルで耳から聞いたネイティブの発音を真似て音読する部分があります。

英語の力を確実にしっかりと身に付けていくコツは何だと思いますか?

そう! Eペンシルを聞いて、真似して、英文が読めるようになることです。
英語の自信を持っている子は、例外なく英文をスラスラ読めるようになっていますから。

この子に、読みをもっと得意になってほしいと思い、今回タイムバーに入ることを目標にしました。

3回ほどトライしてもらいました。
たいへん粘り強くトライしてくれて、最終的にタイムバーの中に入りました。

④ 小学4年生 女の子 英語G教材
中学1年生の内容をやっています。

宿題のプリントを聞きましたら、発音はとても上手でしたが、タイムバーの時間に惜しくも入らなかったです。

当日分のプリントをする時、『タイムバーに入るような読み方とやり方をするといいね』と声をかけました。

集中してやっていたようで、タイムバーの真ん中に入り、発音もパーフェクトでしたから意識の高さを感じました。

⑤ 小学1年生 男の子 英語B教材
夏の特別学習から英語を始めました。

毎回きちんとやっていますので、B教材の真ん中あたりに進んできています。

宿題の読みを聞かせてもらいましたが、すごくていねいに読み、発音もすごく上手でした。

途中で読み方を忘れた単語が出てきたときは、一生懸命に思い出したようで、しっかり全部正解を聞かせてくれました。

読み終えた後は、満足げな顔を見せてくれました。

⑥ 小学5年 男の子 算数E教材
分数のたし算をやっています。

ここで手が止まるのは、最小公倍数で分母を出す時です。
パッと最小公倍数が出るのもありますが、しばらく考えても出てこないのもあります。

パッと出ないものに出合い、イヤな顔をしているこの子と目が合いましたで、2つの分母の大きい方を2倍、3倍した数字を言って答えを導きました。

やり方がひらめいたようで、すぐに書きだした。
暗算力は持っていますので、答えを出すのが早かったです。

⑦ 年中 女の子 国語4A教材+7A教材
とても好奇心旺盛なお子さんですから、どうしても周囲のことが気になります。

集中を戻すため、次々に一緒に読んでいきました。
記憶読みがしっかりできるので、表面で止まっても、一緒に読むことですぐに集中が戻り裏面は正しく読めます。

また、書き順を『ここから』と促すことで、しっかりした筆圧で正しい書き順を見せてくれています。
きれいに.書けました。

先月のラッキーナンバー当選者!!

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2015年09月09日

 

⑧月のラッキーナンバー当選者 Mちゃん年中

Mちゃんはいつも素敵な声で「こんにちはー」としっかりごあいさつをして入室されます
お母様の育て方が賢いのが、お子様を通して伝わってきます!!

Mちゃんは2014年3月(まだ未就園時)より当教室に通われ、もうすぐ1年半くらい経ちます

今では小学1年生の教科書レベルの教材を学習しています
お母様のご自宅での見守り方がとても上手なんですねー!!


IMG_4025

« Older Entries
1 / 212
Top