鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのも やるのも 自分から 2023.12.23

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2023年12月23日

教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供の様子です。

小学3年生  算数D教材
2けたのわり算を学習しています。1学年先の内容です。
今日は2枚のプリントに取り組みました。
ほぼ正解でしたが、2問だけ筆算の惜しい間違いがありました。
 
Yさんはサッと席に戻り、サッと直して出す姿勢に感心しました。
やる気と集中力、正確さにすごいと感じました。
 
教室に入る時・出る時ともに「こんにちは」「さようなら」の挨拶をきちんとしてくれます。とても気持ちよく感じます。
 
席に着いたらすぐに宿題を出し、学習を始めます。
時間も忘れずにしっかり書き、1問1問の問題に丁寧に取り組んでいることがわかります。
 
筆算の途中式もしっかり書かれており、計算の順序が理解できています。それは宿題からも感じます。
 
鉛筆の濃さからも字の見やすさがわかります。
プリントを丁寧に取り組む姿はYさんの強みだと思います。
 
いつも集中して取り組む姿、早く終わらせようと努力している姿は見ていてすばらしいです。
 
これからも標準完成時間内に100点に仕上らあれるように頑張っていきましょう。
私たちスタッフが全力でサポートしていきたいと思います。
 
小学2 年生  算数C教材
いつも大きな声で挨拶し、兄妹仲良く入室してくれます。
常に、妹さんの事を気にかけ、時には褒め励ます優しくて頼もしいお兄さんです。
 
学習にも意欲的に取り組んでいます。
 
まだ、学校で学習していなかった九九も、必死に覚えました。
プリント学習の前に、九九が正確に7秒以内で言えるかの確認をします。
M君は、自分が納得いくまで「もう1回聞いて下さい!」と何度も繰り返し取り組みました。
 
今は、努力して身につけた九九を使って、あまりのある割り算を学習しています。
 
九九に加え、A.B教材で培ってきた暗算力も必要です。
 
算数はスピード(集中力)が大切です。
手が止まりかけた時には、透かさず答えの数字だけを言い、集中が途切れないようにサポートします。
 
M君は一生懸命に次々に解いていきます。
 
22÷2や33÷3、99÷9になると手が止まります。
ここでも、次々に答えの数字だけを言いどんどんプリントを完成させます。
 
何度か繰り返すと、「なんだ!そういうことね〜」と戯けた顔をするM君。
掴んだようです。
 
学習が終わると、また優しいお兄さんの顔に戻り、兄妹仲良く帰る姿にほっこりさせられます。
 
学年を超え、さらにその先へ目標を持ち頑張ってくださいね。
M君の笑顔が大好きです。笑顔がさらに輝けるように応援しています。
 
 
 
 
Top