ヒーローへのデコボコ道 2016.10.15

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2016年10月15日

スタッフ(岩田も)から見た、教室での子どもたちの様子です。2016.10.15

小学1年生 男の子 算数A教材 ①
足して20までになるたし算を学習中です。

10枚を9分で1つの間違いもなく完璧でした。
10のかたまりが頭の中できちんと出来上がっていてくり上がりもKくんは軽くクリアー出来ていました。

「速いね!しかも全問正解だったよ!」と伝えると、キョトンとしていましたが、「全部○だったよ」と伝えるとうれしそうにしてくれました。

これから先もこの正確さを武器にレベルアップしていってくださいね。
KくんのセンスならB教材の筆算も楽しみです。

小学1年生 男の子 国語A教材 ②
いつも集中してプリントに取り組み、毎回頑張っている姿が見うけられます・

新しい漢字もたくさん出てきますが、一度学習した漢字はていねいにとても上手に書けていますね。

「新しく出てきた漢字は、とめ、はね、線の長さなど、よく見て書くといいよ」そして「気をつければみんな満点プリントになると思うよ」と伝えました。

次回は漢字の書き順なども、今以上にサポートしていきますね。

年長さん 男の子 国語3A教材 
プリントを順番に読んでいって、読んだら○をつける教材を学習中です。

今日はなんだか眠い様子です。
学習のスイッチが入らない時は、始めのほうは先生が先に少し読んで、Yくんをサポートします。

すると少し遅れて自分でも読もうとしれくれました。

それ以降はしっかりとプリントを見て学習することができました。

プリントに書いてある絵やきれいな模様などがかわいいときは、それについて話してくれます。

自分の想いを伝えることがとても上手ですね。

小学6年生 男の子 国語I教材 ④
学年よりはるかに上の、中学3年レベルの内容を学習中です。
問題文と同じ意味になるように、文章中から言葉を選んで答えます。

字数が決められていますので、的確に答えを探し出し要約しなくてはなりません。

Yくんは丁寧に文章を読み、持ち前の読解力でスマートに正解へと進んで行きますね。

文章中に使われている言葉や熟語は6年生にとってはかなり難しいですが、3枚を全問正解できて素晴らしかったです。

漢字も丁寧に書いてくれており、その日の数学の学習分も粘り強く取り組んでいます。
Yくんの学習に対する姿勢は立派です。

年長さん 男の子 算数3A教材 ⑤
入会して4か月のお子様です。

教室にも慣れてきて、学習することにも集中して取り組むことが出来るようになってきています。

今日の学習では他の数字はとてもよく書けていましたが、9の数字だけ気になりましたので、先生が正しく書いたものを見せ、それを余白のところの書いてもらいました。

手本の数字を見て上手に何個も書いてくれましたね。
その後はほかの数字も楽しそうにたくさん書いてくれました。

小学2年生 女の子 算数A教材 ⑥
公文を始めて3か月ほどのお子さんです。
集中力や暗算力を強化するために、当教室ではAの31番からの教材を利用しています。

今日は2回目の練習でしたね。
最初の1枚はとても丁寧に1つ1つ正解を書いてくれました。

2枚目からは本来の目的である集中力を高めて暗算力を上げるために「字は気にしなくても大丈夫だから、スピードを上げて書いてごらん」と声をかけました。

すると見違えるほどのスピードで集中して行うことが出来ました。

A31番からの練習を行う目的がわかった様子で、早くできたことがうれしそうにしていました。

小学5年生 男の子 国語G2教材 ①
中学1年の内容を学習中です。

現在は長文の中から単語、一文を抜き出したり、指定された文字数でまとめるという学習をしています。

もともと寡黙でコツコツと学習するお子さんですが、特にこの頃しっかりと読解力がついてきたようです。

今回、当日分は1枚5分弱という早い時間で3枚とも全て100点でした。宿題の訂正も自力で正解できました。素晴らしいです。

長文読解はこの先のH、I ~高教材に必要不可欠の大事な力です。ますます、先が楽しみです。

小学6年生 男の子 国語G2教材 ②
中学1年生の内容を学習中です。
GⅡ教材では中学の内容で必要となる文章を、短くまとめる内容を学びます。

解答する時に教材の中のヒントを活用するのですがK君は問題文とヒントをしっかり読んで見比べて解答しています。
いつもほとんど100点ですから素晴らしいです。

今回は少し長い文章の問題でしたので、多少迷った様子でお直しの部分がありました。

訂正では、すぐに訂正部分に気づき短時間で100点に出来ました。

文章を読む力がついているので、理解しながら短い時間で縮約できるK君すごいですよ。

小学4年生 女の子 英語H教材 ③
小学4年生にして中学2年生教材に取り組んでいる大変よくお出来になるお子様です。

英語の音読もEペンをしっかりと聞いて、Eペン通りにテンポよく発音もきれいに読んできてくれます。

間違いも少なくしっかりと自分で考える事ができています。

数学もH教材終了テストに合格して、中学3年レベルのⅠ教材に進みました。

今まで以上に一問一問、解いていくことに集中力が要りますが、訂正する時も試行錯誤しながら自分で考え答えを出してきてくれます。

今後が大変期待できるお子様です。

中学2年生 女の子 英語H教材 ④
1学年先を学習中のお子さんです。

今何が優先か、何をやるべきか判断力が非常に高いお子さんだと感じます。

とても深い集中力でやるべき事を短時間でこなしています。

プリントに集中しているのでミスも少ないですし訂正もほぼ1度で直せます。

次のⅠ教材までは、必要な文法が目白押しです。

しかも、高校入試や高校に入学してからも重要な
ポイントとなるのでプリントの今日の学習事項はしっかりと頭に入れて取り組むように伝えています。

今月中にH教材の修了テスト合格をめざします

小学2年 男の子 算数A教材 ⑤
算数A教材で、ひき算のプリント「ひく2 」を学習中のお子さんです。

引き算の暗算力をつける為に、プリント学習に入る前に引き算カード一列を15秒以内で言えるように練習しています。

今日は「ひく4の逆唱」のタイムを初めて計りました。
タイムを意識しすぎたようで答え パッと出てこない所もありましたので、自分の席で再度練習をしてもらいました。

練習後は出てこなかった答えが言えるようになり、タイムも17秒と大変がんばりました。

プリントも集中して学習する事ができ、とても素晴らしかったです。

年中さん 女の子 国語4A教材 ⑥
国4Aと5A教材を学習しています

今日、教室に入って来た時泣いていたので、ティッシュで涙をふくように声掛けて、コミュニケーションをはかりました。

小さいなりに教室で学習するという意志も強くもっているので一生懸命涙を止めている姿に感心します。

プリントをはじめると、いつもの集中力を発揮し短い時間でプリント2種類をおわらせることができ、笑顔がでました。
いろんな思いをもって教室に入ってくることもあると思います。

子供の表情や声のトーンなどに注意を向けながら指導、サポートをしていきたいと思います。

帰りに笑顔で「サヨナラ~!」と帰っていく姿が見れるとうれしくなります。

小学2年 男の子 算数A教材 ①
算数A教材を学習中のお子さんです。

いつも笑顔で入室してくれます。今日もプリントに
集中して学習を終わることが目標です。

宿題プリントを教室分にプラスしているので15枚を5枚ずつ3回に分けて学習します。

入室してすぐに集中力と計算力をつけるため、A31を2枚とひきざんカードのタイムを計ります。

そのままのスピードと集中力で次のプリントにむかいます。

前回より速く終わろうというRくんの気持ちが伝わってきます。

15枚を合計12分で全問正解で終わり、「今日のぼくすごい?」と満足そうな笑顔でした。
Rくんの喜ぶ姿に私も嬉しくなりました。

小学3年生 男の子 国語B教材⑦
公文を始めて間もないお子さんです。

今の学習は、文章の中の言葉と同じ意味を表すことわざを選んだり、上と下の文を言い換えたりすることです。
Yくんは問題文をよく読み理解できていました。

また、新しく出てきた漢字も丁寧になぞり、とてもきれいに書けていました。
5枚のプリントを集中して学習でき、全て100点です。

宿題も教室での学習と同様に、5枚ずつの完成時間もきちんと記しています。

学習に対する姿勢が素晴らしいお子さんなので、先がすごく楽しみです。

小学1年生 男の子 算数A教材
喜多山教室では算数のプリントをすると共に、暗算力や集中力をもっと大きく育てるために、たし算の音読カードをやっています。

今日は「たす5」の逆唱を練習しました。
「たす5」の逆唱を15秒で暗唱できるのが最初の目標です。

最初は18秒かかっていましたが、自分でストップウオッチを手にして何度も何度も練習した結果、15秒で言えるようになったのです。

凄い根気力とパワーです。
いっぱい練習したら目標到達できることをG君自身感じている気がします。

小学4年生 男の子 国語C教材 
公文の国語教材は、いろんな分野の内容をとり入れています。

ハラハラドキドキのお話、社会科で習ったりする歴史や地理、理科で習ったりする植物や生物など多岐にわたって入っています。

内容が自分にとって興味あるものであると、プリントの学習も楽しいですが、興味がない内容を学ぶ時は根気が必要になります。

Yくんも、興味がない内容を学ぶ時は、どうしても答えを導くのに手間取り、聞きに来ることが多くなります。
こんな時は、一緒に文章と設問を読むようにすることもあります。
すると「あーわかった」と言って正解を書いてきますので、こちらもうれしいです。

Top