2024年

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2024年04月01日
教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です
 
中学1年生   数学H教材
1学年先の内容を学習しています。
「公式による乗法」の単元を学習中です。当日は18分でプリントを仕上げました。ほぼ正解でしたが、1問のみミスでとても惜しかったです。
 
数学H教材は連立方程式と因数分解がメインであり、中学での学習の要になる重要な単元です。
 
日々の学習の積み重ねから、学習内容がしっかり頭の中に入っていることが感じられます。間違いも前より減ってきています。集中力の持続が現れだと思います。
 
席に着くとすぐに時間を書き、プリントを行います。計算式(途中式)もしっかり書かれており、計算したという形跡が残っています。そこから答えまで導いていきます。
 
日々、しっかりまじめに学習に取り組んでいます。宿題も当日分もあきらめることなく、仕上げてくることに感心しています。挨拶も忘れず、学習を終えると「ありがとうございました」と言って帰っていきます。その姿に、私たちスタッフも気持ちよく挨拶することができます。
 
もうすぐ因数分解に入ります。符号や数字に気を付ける単元になります。楽しいと思えるように、一緒に頑張っていきましょう!応援しています!

小学1年生    国語CⅡ教材
いつもきちんと挨拶をして入室してくれるお子さんです。

静かに集中して学習していて、理想的な学習姿勢です。

現在2学年先の内容を学習しています。

プリントもしっかり音読してから解いています。

多くのお子さんを見ていますが、音読はとても大切だと感じています。

“声に出して”読む事によって、思い込みで読んでいる事に気づく事ができます。

思い込みの読み間違いは以外と多いです。

意味が全然違ってしまう事も多々あります。

横で聞いていても、内容をきちんと理解・把握して読めているかわかります。

Iさんは正しく読み込んでいて、プリントもほぼ100点です。

CⅡ教材も後半なので、このまま順調に進んでいく事ができると思います。

Iさんのこれからの成長が楽しみです。

一緒に頑張っていきましょうね。

 
 

スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。

 

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2024年03月24日

教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。

小学1年生  算数B教材
いつもは、お兄さんと仲良く入室し、明るい笑顔で、サッと学習にとりかかれるステキなお子さんです。
 
しかし、今日は、「頭痛い‥手も痛い‥」「やりたくない‥」と机に突っ伏しています。
どのお子さんにも、そんな時あります。
 
鉛筆を持たせ、「書いて!」とひと言だけ伝え、プリントの答えを次々に言います。
3桁の足し算を5枚学習します。
 
1枚目は嫌々書いています。
 
徐々に答えを言うスピードを上げているので、ゆっくり書いていたら間に合いません。
 
Aさんも、突っ伏してした体を徐々に持ち上げ、必死に書いています。
 
3枚目片面からは、「できる‥」と言い、自分で解き始めます。
 
集中を切らさないように見守りながら、途中途中手伝います。
 
「あれっ?もう5枚出来ちゃった!」
とても嬉しそうです。
 
その勢いのまま、国語もきちんと学習できました。
学習の始まりと終わりの時間も書き忘れていません。素晴らしい!
 
宿題にも学習時間を忘れずに書いたら、さらに学力アップすると思います。
 
入室時とは全く違います。
いつもの元気いっぱい可愛い笑顔で帰る姿に嬉しくなります。
 
もうすぐ2年生ですね。
Aさんの笑顔が溢れるよう一緒に頑張りましょう!
 
小学6年生 英語G教材
教室では、何度も音読を練習する姿がよく見られます。
 
Eペンシルのスピードに意識が集中してしまい、単語ひとつひとつの発音が少しあやふやになっていました。
そこに気が付かず、自分でも納得がいかないまま何度も練習しているようです。
 
①音読の練習の1回目は時間を計らず、ひとつひとつの単語を区切ってきちんと読めるかを確かめる。
 
②自信の無い単語があれば、もう1回Eペンシルを聞く。
③まずしっかりと読める事を確認してから時間を意識して読むこと。
そうアドバイスしました。
 
Eペンシルを聞き直す時、確認したい単語に集中できる為、よりしっかりと耳に入ったようです。
 
今日のポイントはもう1つ。
Wのように、大文字と小文字が同じ形のアルファベットの大きさが、同じになってしまいがちです。
 
今日は過去の疑問文でしたので、WhoやWhatとwas、Wが2つ出てきて混乱してしまいました。
学習中に大文字と小文字を区別してねとアドバイスを受けたようですが、ピンと来てなかったようです。
 
こことここは同じ、ここは小さく。
大文字小文字の言葉ではなく、文の中の文字を指差し、具体的に伝えました。
 
また少しお手本を書き、なぞってもらいました。
「そうだった!分かった」と今度はきちんと伝わりました。
 
宿題を忘れる事もありませんね。
とても頑張っています。

鉛筆の音まで賢い子どもたち言うのもやるのも自分から 2024.3.16

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2024年03月17日

教室のスタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です

小学4年生      英語F教材
素早い行動、そしてしっかりと学習に取り組む姿に感心しています。
 
教室での指導でには、まず、宿題分の音読を確認します。
よく読めていましたが、ところどころ単語の読み方を書いていて、その文字がうっすらと残っていました。
 
消しても読めるか聞いてみると、たぶん大丈夫と答えてくれたので、全部消してもう一度読んでもらいました。
 
上手に読めていました。
読めているから、自信持って読んでと伝えます。
 
読み方を書いてしまうと、目は単語ではなく書いた文字を見てしまうので、覚えたら消すように伝えています。
 
教室分の音読も確認します。
少し時間はかかりましたが、しっかりと読めていました。
 
もう少しスピードを上げるため、読みにくそうにしている箇所について、読み方を伝え練習してもらいました。
 
そして再度時間を計ると、先程よりもスラスラと速いスピードで読めるようになりました。素晴らしいです。
 
これからも、できた!と達成感を得られる学習となるようにサポートしていきたいと思います。
 
頑張りましょうね。
 
 
小学4年生  数学F教材
今、分数計算の四則(カッコが出てくるのもあります)を学習しています。
+.−.×.÷などが混ざった式を解くというものです。

公文の教材の中でも最も大切な(脳の使い方を学ぶ)箇所です。

どこから計算するか、計算の順番を瞬時に判断する、右脳を刺激していく指導をしていきます。計算に入る前に、計算順を決めるのです。

具体的には、教室で、先生の前で計算順を指差します。

指差すスピードが遅いと右脳の訓練になりませんので、一定のスピードを出せるまで繰り返します。。全問やります!

「指差し」のスピードを上げることは、とても難しい訓練ですが、子どもたちの成長は想像以上です。

Fくんも最初はこう?あってる?と不安なスタートでしたが
今では、すごく早く出来るようになりました。

解くときに迷いがなくなるので、集中も途切れることなく学習時間も短くなり嬉しそうです。

学年より先に進んでいるFくんですが、自信につながっている感じがします。

少しずつだけど、日々の積み重ねで自信、やる気、できる喜びを必ず感じることができると思います。

それを感じてもらえるように、お子さんをサポートしていきます。

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのも やるのも 自分から 2024.3.3

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2024年03月13日

教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。

小学1年生  英語D教材
 
「先生、あのね‥」可愛くて小さな声で学校やお家での事を、少しだけ話してくれます。
 
とてもおっとりとした優しいお子さんですが、学習が始まると表情がガラッと変わります。
 
英語の宿題の音読を聞かせてくれる時には、とても真剣な表情です。
学習した事を思い出しながら、英文を丁寧に指差しながら、一生懸命に音読してくれます。
 
「とても上手だったよ!お家で頑張って学習してくれたね。」っと褒めると、コクンっと頷きながら、ウフッっと可愛いく微笑んでくれます。
 
この笑顔に、私達スタッフはとても癒されています。
 
英語の他に、算数と国語の3教科を学習しています。
毎回コツコツと学習する姿から、芯の強さが伝わります。
 
学習に時間がかかった時も、弱音を吐く事なく、3教科を必ず仕上げます。
 
とても感心しています。
 
Nさんが、今後も頑張って学習できるように、そして可愛い微笑みが更に増えるように、精一杯サポートさせていただきます。

 

小学1年生 国語AⅡ教材

いつも明るく挨拶をしてくれる、礼儀正しいお子さんです。

Mさんは、都合により昨年11月から週一回のみの学習です。

そのため教室では算数・国語共に各10枚学習してもらっています。

AⅡ教材は学年相当ですが、一度に10枚はなかなかに大変です。

算数も10枚学習した後での国語10枚、かなりの集中力が求められます。

A教材では、問題文を読み問われている都合を書き写すという書き抜き問題を繰り返し解きます。

問題文は短いし、答えの字数も指定されているので、大人から見れば簡単そうに思えます。

すぐ隣に書いてあるのに…と思うけれど小さいお子さんには以外と苦戦する問題でもあります。

Mさんは以前からいろいろな本を音読するのが好きでした。

その読解力を活かしてこの書き抜き問題に向かっています。

5枚10分弱で全て100点でした。

「すごいねー!」と言うと「簡単だよ」と可愛い笑顔で答えてくれました。

何度もあちこちで言われていると思いますが、読解力を養うには読書が一番です。

Mさん、これからもこの読解力でどんどん学習していきましょうね

我々スタッフも一生懸命フォローしていきます

 

 
 
 

 
 

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのも やるのも 自分から 2024.2.24

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2024年02月24日

教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です

3年生  算数D教材

現在、2けたのわり算を学習しています。1学年先の内容です。

当日教室で行ったプリントは2問だけお直しがありましたが、すぐに100点になったのですばらしいです!

D教材のわり算は余りが出てきますから、途中の計算が違っていると答えもズレてきてしまうので、慎重な計算が必要になってくると思います。
 
教室で学習している時のYさんは、多少計算に戸惑って考えているような時もありますが、時間を意識して取り組んでいたりする様子です。
 
一生懸命さと、やる気が伝わってきます。
教室に入ったらすぐに学習にとりかかることができる、時間を忘れずにきちんと書いている、挨拶がきちんとできる、全てYさんの強みだと思います。
 
採点しているとたまに様子を見に来ます。「今日は直し少なかったからすぐ直せた」と言っていました。いつも笑顔で学習を楽しんでいます。
 
2けたのわり算ももうすぐ終盤です。この先、分数・約分とまだまだ続いていきます。D教材で学習したことは次のE教材でも出てきます。一つひとつの学習をコツコツ積み重ねていきましょう!
 
私たちスタッフと一緒に頑張りましょう!
応援しています!

 

6年生 算数E教材

分数の引き算を学習しています。

同分母の引き算です。今日初めて学習する内容です。
4枚のプリントを7分22秒で解きました。
 
毎回、自分でタイムを計りながら解いています。
タイムをすごく意識して解いているので、より深く集中して取り組んでいました。
ですから、正解がほとんどでした。
 
速いスピードで解いていと、書くスピードも速くなり、数字が見にくくなってしまう子も多いですが、◯◯さんは途中式が見やすくきちんと書かれています。
 
そのため、間違い箇所を自分で見つける事ができ、すぐに直す事ができました。
 
4枚のプリントを12分で100点に仕上げるのが目標です。
今日も標準時間内で学習ができ、とても頑張ったと思います。
 
また、しっかりと集中力もついている事が感じられます。
この調子で、これからも頑張ってくださいね。
 
 
 
« Older Entries Newer Entries »
2 / 3123
Top