2021年

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのも やるのも 自分から 2021.11.13

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2021年11月13日

教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。

小学校2年生 算数c教材
いつも元気にこんにちは!っといって教室に来てくれる生徒さんです。                      その挨拶に元気をもらっています。

今は九九の学習をしています
九九を確実に体に記憶させれるようにプリントを始める前にまず、               プリントの九九を読み上げてから解くようにしています。

彼女はとても真面目でまた向上心が高いので、                        自分でも言えるようになりたい、まちがえないようにしたい                という目標を持っているように感じます。

私達はその力になりたいとおもっています。                       子供の気持ちにそえるような指導とサポートができたらといつもおもっています。

c教材が終わる頃、Hさんが達成感を感じることが出来たらうれしくおもいます。
いつも応援しています

 

小学5年生 英語GⅡ教材

○○くんには、時間を計りながらの音読を聞かせてもらうことに加えて、            もう一つ取り組んでもらっていることがあります。

 
それは、宿題のプリントに出てきた英文について、こちらが言う日本文に             合う英文を答えてもらうことです。
 
書かれた文を見ながらの音読とは全く違い、かなり難しいと思います。          また、答える英文の数も宿題枚数により、2枚だったり                         3枚の両面全てなので多いです。
 
「今回は難しかった」と自信なさげな日や、英文が出てこなくて                     悔しい表情を見せる日もありますが、しっかりと頑張っています。
 
自席での音読練習の声が、こちらまで聞こえてきます。
これをやるようになってから、音読はとっても上手になりました。
 
先日は、英文全てを見事に答えられ、音読もちょうどの時間ででき、                 さらに当日分のプリントもオール100点という本当に素晴らしいものでした。
 
こちらも、なんだか嬉しくなりました。
これからも頑張ってくださいね。
 

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2021.11.6

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2021年11月05日

教室スタッフ(岩田も)から見た、教室の子どもたちの様子です。2021.11.6

小学2年生   算数c教材

1学年先・九九を学習しています。
教室では、B教材のひっ算をを学習している間に、九九を暗記することも取り入れて学習しています。

九九の暗記を始めた当初は、家での練習もムラがあったのですが、何度もトライしていく事でしっかり記憶に残っていきました。

教室でのプリント学習では花丸(幼児さんと低学年の子には、当日の学習枚数が全て100点の時、花丸を書くようにしています)の時が多いです。

訂正があっても1.2ヶ所なのですぐ直せます。
本人も「この頃100点が多いんだ」と嬉しそうです。

“九九を覚える努力をした結果、スラスラとかけ算のプリントが解けているのだ”といった事は、低学年のお子さんにはまだピンときてないかもしれません。

が、この成功体験はしっかり子どもの中に残り、今後の糧になると思います。
相乗効果なのか、国語の学習も大変順調です。

この好調さをより持続し、なにより学習することが楽しいと思ってもらえるよう、フォローしていきたいと思います。

 

幼長 国語3A教材
 
当教室では、入室して1分以内に学習に取るかかることを目標にしています。
 
Rさんは入会して4か月目ですが、入室後すぐに自ら宿題交換を済ませ、静かに学習に取りかかります。
目標の1分以内です。
 
毎回、学習時間(始める時間とプリント終了時間)の記入も忘れません。
しっかりとした口調で文を音読した後、プリントのお手本と同じ大きさ、同じ形で丁寧に文字を書いています。
 
5枚のプリントを集中を切らさず仕上げる姿に感心しています。
終了時間を書き終えると、「先生、終わりました!」と可愛い笑顔を見せてくれます。
自信に満ちたステキな笑顔です。
 
宿題も教室と同様に丁寧に学習してきてくれるので、採点するのが楽しみです。

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのも やるのも 自分から

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2021年11月01日
教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。2021.11.1
 
4年生 算数E教材 
分数の足し算を学習中です。
 
分数の足し算はまず分母を通分します。これより前のプリントで最小公倍数を出す問題を何度も繰り返しました。出来る力はすでに持ってますが、
ただ使い方に気が付いてません。
 
まず例題を見て解いてみますが、手が止まったままです。なので、こちらが声に出して解いてしまいます。
言われたままに書きます。
不思議な顔をしたまま書いてます。
 
次はこちらから分母○○、解いてと言います。首をかしげながら解いてます。手が止まればまたこちらが解きます。
 
言われるままに書き写してるだけのようですが、目が必死です。
頭を整理してます。
 
今度はこれいくつ?と聞きます。答えが返ってきます。
範囲を数問からプリント半面、両面1枚と増やしていきます。何度も繰り返します。
 
少しずつ自分の中に持つ力を引き出せるよう手伝います。プリント片面ずつ終わらせる事で、出来る自信と達成感も生まれます。
 
今日は一度やったプリントの繰り返し(復習)でした。様子を見に行くと「大丈夫」と言い解き始めました。集中していました。「簡単だった」と笑っています。
 
私達スタッフが幸せだなと感じる瞬間です。
 
小学5年生 英語H1教材
英語の音読を聞かせてくれました。
 
教室来ると、元気よく挨拶をして席に座る前にすぐ「音読聞いてください」と音読を聞かせてくれます。
 
その後は直ぐに自席に向かい学習に取り掛かります。
時間を1秒も無駄にしません。
 
英語の音読でも、真ん中のタイムを意識し、発音も丁寧に音読してくれています。
前回は数学のテストも高得点で合格していたので、この調子で英語も頑張って欲しいです!

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2021.10.25

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2021年10月24日

教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子どもたちの様子です。 2021.10.25

小学4年生 英語HⅠ教材

いつも、とても上手に音読できます。

カタカナ英語ではなく、なめらかで流れるような英語を聞かせてくれます。
途切れることなく、スラスラと読むことができるので、音読にかかる時間は短めになります。
 
○○さんはその時間にも意識をおいていて、ちょうどの時間で読み終わるように頑張っているので、一文一文、間をあけながら読み進めていくように伝えました。
 
そうすると、次の時にはきちんと間をあけながら読み進めていくことができていました。
○○さんからは、もっと上手になりたいという意欲が伝わってきます。
 
すごいなあと感心しています。これからもこの調子で頑張ってください。
サポートしていきたいと思います。
 
 
 小学2年生  算数B教材

学年相当を学習しているお子さんです。
今日は宿題分のお直しが少し多かったのですが、ほとんど1回目で直す事ができました。
 
2問だけ2回目のお直しになってしまいました。
自分の力で直すことができるお子さまなので、訂正箇所も自分で探してほしいと思いましたが、2度目の訂正ですから間違い箇所に印をつけるヒントを出しました。
 
当日分も5枚のプリントを10分で解き、少しのお直しも1回目で直す事ができ、早く終らせる事ができました。
 
最近、自分から2教科を45分以内で終われるように、時間を気にしながら、とても集中して学習しています。
だんだんと成長していく姿に、すばらしさを感じています。
 
 

鉛筆の音まで賢い子どもたち言うのも自分から 2021.10.17

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2021年10月17日
スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。 2021.10.17
 
小学2年生  国語DⅠ教材
 
学年を越えて学習しています。
 
国語学習では、設問から自分が書いた答えまで全てを丁寧に読むことの大切さを伝えています。
 
〇〇さんは、その作法がしっかり身についています。
 
訂正を目にした途端「わからない!」っと言って自分が書いた答えを消してしまう子が多い中
静かにプリントを読み返します。
 
その表情は真剣です。あっ!」っと間違いに気づいた時にはステキな笑顔を見せてくれます。
 
プリントは1日3枚ですが1枚1枚を丁寧に学習することで確実に学力がついています。
〇〇さんを通して、学力と枚数は比例しない事を再認識しています。
 
宿題からは親御さんの愛情と努力が伝わり、毎回とても嬉しくなります。
 
今後も高教材に向けて自信を持って学習できるようサポートします。
一緒に頑張りましょう。
 
小学3年生 算数E教材
 
分数の引き算をやっています。
教室では物静かな感じの印象の女のコです。
 
プリントにもコツコツと取り組んでいます。
 
今帯分数の引き算の計算をやっていますが、通分、約分など計算手順が沢山あるので間違いもチョコチョコあります。
 
でも、計算に対しての力はもっているので、2回目の採点ではほとんどあっています。
 
わからないところがあると、先生〜あってますか?って確認にきてくれます。
あってるよーって伝えると嬉しそうに帰っていきます。こういうやり取りが私も大好きです。
 
コツコツ取り組むこと、自主的に聞きに来ること、正解に対しての意識を持つことを兼ね備えてるみかさんは素敵だとおもいます。
 
これからも応援していきたいとおもいます。
« Older Entries Newer Entries »
2 / 512345
Top