2022年

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2022.10.8

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2022年10月08日
教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。2022.10.8
 
小学3年生 算数D教材
今2桁の割り算の余りが出るところを学習しています。

公文では正確さもですが、スピードも大事にしています。

K君は筆記速度も計算も早く、集中して学習に取り組めているお子さんです。

でも7.8分経つ頃周りをキョロキョロと見渡したりと集中がきれかかってくることがあります。

そういう時はピタっと横に立って終わったプリントから、その場で採点します。

すると次のやらなきゃ!と思うのか急いでプリントへ向かいます。

自らの意志でスイッチを入れ直せた瞬間です。

このように子供の自主性を引き出せるように、
いつも子供への接し方を考えながらやっています。

自分で学習を進めているという感覚を身につけたら、すごい強みになると思います。

K君のこれからが楽しみです。

 
 小学2年 国語A II教材
いつもは、ニコニコ笑顔で元気に入室し、宿題交換をサッと済ませて学習に取りかかるお子さんです。
 
でも、今日はいつもと様子が違います。
 
いつもより、入室時間が遅れたせいか、
笑顔も無く、焦っているだけで、なかなか学習に取りかかりません。
 
時計ばかり気にして、「できない」「わからない」という言葉が次々と出てきます。
 
時にはあります。そんな気持ちの日も。
わかります。
 
そこで、「大丈夫。できるよ。見てて。」とだけ声をかけ、設問の音読を始めました。
 
170番代は、漢字をなぞり書きして、正しい書き順を答える学習ですが、私が音読し、漢字を書き、H君には、答えだけを書いてもらいました。
 
途中で、「できる!」と私の手を払い除け、音読しながらどんどん漢字を書き答えていき、いつの間にか時計を気にする事も無く、プリントを終えてしまいました。
 
漢字も、とてもしっかりとして美しい字です。
 
H君の目の前で、いつもより更にスピードを意識して、丁寧に採点しました。
 
「なんか、今日早く終わっちゃった!」入室時とは全く違う、いつもの可愛い笑顔で帰ってくれました。
 
子ども達のこの笑顔がとても嬉しいです。
 
余分な言葉がけはせず、お手本となれるよう努め、サポートさせていただいております。
 
 

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2022.10.2

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2022年10月03日

教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です.2022.10.2

小学2年生  国語AⅡ教材
7月からスタートしたお子さんです。

AⅡ教材を一通り復習しています。
まずは学習方法の確認から始めました。

音読をしながら学習を進めていくのは、ちょっと抵抗が出てくるお年頃です。

しかし、しっかり読み込んでいくために音読は必要不可欠です。

M君もだいたいのところは読み取れています。

しかし、ちゃんと問題文を読んでいれば、と思うような解答の文末の取りこぼしなど、とても惜しい箇所が時折見受けられます。

“問題文・解答共にしっかり音読をする”事をしっかり伝えていくと、徐々に彼の音読する声が聞こえてきました。

そして訂正も減ってきましたし、すぐに正しい解答に到達することができるようになってきました。

「100点のプリントが増えてきたね」「お直しあと1つだけ!つぎは花丸だね」など声をかけると、ほんの少し口元を緩めてくれます。

100点や花丸のプリントはどの子どもにとってとても嬉しい様子です。

まもなく学年相当の教材に進むと思いますが、今後も音読と共に学習していく必要を伝え続けたいと思っています。

 
 
小学1年生  算数D教材です。
算数D教材では、2桁×2桁の掛け算、3桁×2桁の掛け算、3桁÷2桁のわり算、4桁÷2桁の割り算やそれ以上の桁数の割り算も出てきて、根気力を養う箇所でもあります。
また、約分も出てきます。
 
宿題では、算数D教材94〜97、101〜103の7枚のプリントに取り組んでいます。
 
宿題を見ていると、最後の問題まで1問1問丁寧に宿題を行っていることがわかります。
 
教室では、毎回のプリントに集中して取り組んでいます。
 
すべてのプリントが100点になると、すごく嬉しそうな顔をして席に戻っていきます。
 
当日分のプリントも宿題分のプリントも、毎回一生懸命仕上げていて、すばらしいと思います。
 
これからも頑張ってください。
 
 
 
 

鉛筆の音まで賢い子どもたち言うのもやるのも自分から 2022.9.25

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2022年09月25日
教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です
 
小学5年生 算数D教材
 
毎回教室からお届けしている「鉛筆の音まで賢い子どもたち」をお読みいただいてますか?
 
先週お届けした割り算の解き方、まさしくここを学習中のお子さんです。
 
昨年5月、4年生での入会です。学年相当に追いつけ追い越せと、他の方より少し多い枚数を学習しています。
 
繰り上がり繰り下がりを書かないなど、学校とは違うやり方に戸惑ったり、プリントに向かう気持ちが少し下向きになったりしたこともありました。
 
その都度、気持ちを聞いたり相談する機会を持ち、復習したり枚数を調整してきました。とても頑張りやです。立派です。
 
割り算の筆算を学習中てすが、441÷7なら、7×6で6を書いた後、4と1の間に余りの2を小さく書き、次の21÷7への計算に素早く移ります。
 
学校とは違うやり方でスピードが落ちていました。
ここ6 (7×6)
余り2
3 (21÷7) 3回だけ声を掛けました。
 
次の問題も同じように言います。
数字を書くスピードが上がります。
 
2.3問手伝うと、適切なスピードで解き続けます。
 
プリント7枚で、前回は35分ほどでした。「なかなか終わらなかった…」と疲れた様子でした。
 
今回は最初から手伝い、リズムを思い出してもらいました。スピードも違います。25分で終わりました。
 
「やったぁ!」にこにこ笑顔で報告してくれました。
 
気持ち良く終えることを心掛けお手伝いしています。
 
小学5年生       英語F教材
 
集中して学習できています。
音読を聞かせてもらい毎回思うことは、一語一語丁寧に読んでくれているな、ということです。E-ペンシルをしっかりと聞いていることが、伝わってきます。
 
プリントもよくできています。教室分、宿題分ともに全て100点でした。素晴らしいです。
 
ただ一つ、プリントの終了時間の書き忘れがありました。必ず書くように伝えました。
始める時間はきちんと記入されていて、終わった時間が未記入、というお子さんを時々見かけます。やり終えて、すぐにプリントを出しに行こうと、気持ちがはやるのでしょうか。
その都度、伝えていますが、終了時間の記入を習慣づけてほしいと思います。
 
間違いの数も少なく、あってもサッと直せる○○君。これからも頑張ってほしいと思います。

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2022.9.17

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2022年09月17日

教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。

小学3年生 算数D教材

余りのでる割り算の筆算の学習に入りました。

割り算の横算を十分学習してから筆算に入るのですが、どの子も最初戸惑ってしまいます。

Tくんは計算力がとてもあるお子さんです。

ですが、5枚のプリントを45分かかりました。

子供にとって初めてというものに対する緊張はすごいもの何だと思います。

子供の緊張感を感じながら指導ではなく力を引き出し導くという形で子供に接しています。

手が止まったら数字をいうだけです。

その後は子ども自身が考え次の数字を引き出してきます。

引き出す力は今までの学習で
確実に備わっています。

Tくんも初めての今回は頭をフル回転して書いては消し書いては消しとプリントと戦っていました。

解きたいという思いが強く伝わって来て子供の空気感にあっとうされます。

頑張れ頑張れ!っといつも心の中で応援してます。

 

小学5年生      算数B教材

3月に入会された、お子さんです。
3ケタの足し算の筆算を学習しています。
◯◯君には簡単に解ける内容です。
 
当日は10枚のプリントを学習します。
5枚ずつ2回、自分でタイムを計りながら、
解いていきます。
 
そうすることで、タイムを気にする為、早い
スピードで解いていこうとします。
すると自然と集中が深くなる学習姿勢が身に
ついていきます。
 
今日は1回目は5分4秒、2回目は5分23秒と
早くできました。とても頑張ったと思います。
毎回、すごく集中して取り組んでいるので、
集中力はもちろん、計算力もついてきている
事が感じられます。
 
学年相当のプリントに早く追いつけるよう、
これからも頑張ってほしいと思います。
応援しています。
 
 
 

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2022.9.3.

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2022年09月03日
教室スタッフ(岩田も)から見た、教室の子供たちの様子です。
 
小学5年生 英語D教材
今年の8月に入会しました。
 
英語D教材では、単語をなぞったり英語を写しながら書いたりなど、単語を言いながら書く練習をしていきます。
 
当日の学習では、D教材21〜25を学習していました。学習のプリントからは、Eペンシルを使って英語を言いながら単語をなぞったことが伝わってきました。
 
Sくんは、大きな声で読んでいるところを指でさしながら、音読をしています。
 
また、「音読お願いします」や「ありがとうございました」などの挨拶の一言が気持ちよく感じます。
 
Sくんは2教科学習していますが、集中力が途切れることなく最後まで一生懸命取り組んでいます。宿題のプリントからも一生懸命さが伝わってきます。
 
教室での学習を終えて、ファイルを持ってくる時も「終わりました」と言って持ってきてくれます。また、教室を出る時も大きな声で「ありがとうございました」と言い、嬉しそうに帰っていく姿を見て、頑張った様子がわかりました。
 
挨拶等がしっかりできていて、小学生で身についていることがすばらしく思います。
 
いつも真剣に学習しているSくんは、立派です。
これからも頑張ってください。
 

小学2年生  国語BⅡ教材

現在、終盤の漢字の復習をしているので、まもなく終了テストになると思います。
とても真面目に学習に取り組んでいるお子さんです。
それは、漢字の訂正にも表れています。
漢字を間違えて覚えている事は他のお子さんにもよくあります。
そういう場合、正しい漢字を横に書いてなぞりながら、改めて覚え直してもらっています。
Y君は、間違えた漢字を消して書き直します。
真摯に漢字に向き合っている事が感じられます。
ただ、自分の間違えて覚えた漢字と、お手本との違いに気づく事の無いまま、同じ間違えた漢字を書いてしまう事もあります。

今後は、お手本の漢字が書いてある意味も考えて、書き直してもらうよう、接していきたいと思っています。
読解力のあるお子さんなので、せっかく正解を書いていても、漢字のミスでマイナスになるのはもったいないですよね。
学習態度は申し分ありません。
このままY君の長所が伸びていくよう、我々スタッフも努力していこうと思っています。

« Older Entries Newer Entries »
Top