インフォメーション

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2023.1.14

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2023年01月14日

本年も子供たちが教室で頑張っている様子をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

教室スタッフ(岩田も)から見た 子供たちの様子です

小学6年生           英語HⅡ教材

中学2年生相当の内容を学習中です。

3教科学習で大変だと思いますが、頑張っています。
 
文法の書き写しもしっかりやっていて、音読も問題なくできています。
 
以前は、5枚のプリントそれぞれに間違いがあったりして、少し大変かなと思ったりしましたが、この頃は、ずいぶんと少なくなってきたと感じています。
 
繰り返し復習していくことで、その成果が出ているのだと思います。
 
今回は、全て100点でした。素晴らしいです。
 
落ち着いて学習に取り組むことができる○○さん。4月からは、中学生ですね。
 
先へと進めるよう、これからも頑張ってほしいと思います。
 
 
小学2年生 算数D教材
今2桁×2桁の掛け算の筆算を学習しています。

九九が早く出てくること、足し算が早く出来ることなど大事なポイントがあります。

足し算はプリントに印刷された式ではなく、頭の中でイメージして計算することになります。

ここですぐ足し算が出てこない事がよくあります。

Kくんは5枚のプリントを17分前後でやれるお子さんです。
理想的なタイムです!

学習の様子を見てると、小さな声で計算式を言っていたり、あっここ間違えてる、など自問自答しながら向き合っています。

答えに自信ない時は、これあってますか?って聞いてくることもあります。

ただただ凄いなぁと思います。

学習を引っ張っているのはK君自身なのです。

私達はサポートに徹します。

K君の手が止まったとき、苦戦している時に次に進めるやり方と正解を伝えます。

これからもK君の自学力が伸びるよう指導サポートしていけたらとおもいます。

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2022.12.24

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2022年12月24日
教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。2022.12.24
 
小学1年生  算数A教材
今年度の初頭(4月)から入会したお子さんです。

いつも穏やかに入室して、穏やかに学習して帰って行きます。宿題もちゃんとやってきています。

黙々とプリントに向かっていて、努力家だなといつも感心しています。

3Aの初歩の足し算からスタートしました。

今はA教材の後半で、ほぼ学年相当の学習です。

A教材はとにかく基礎の計算力をつけるための教材です。

繰り返しの回数は子どもによって違います。

「同じところを学習するのはウチの子の理解力の問題ですか?」と尋ねる保護者の方もいらっしゃいます。

そうではなく、計算力をしっかり身につける事で、今後の学習のための大事な基礎を身に付ける学習です。

 
公文には、数・英・国のどの教科にも『標準完成時間』があり、その教科レベルの時間内に100点に仕上げると先に進めます。
 
今学習のA教材は、5枚5分~10分(学年などで時間に幅があります)で100点に仕上げる力を身につけ、200番が終わると終了テストを受けます。
ですから、繰り返しの回数は各人違いはありますが、無駄な学習ではなく大事な学習です。

そしてどの子も力をつけていきます。

T君もまもなく終了テストです。

今までについた力で、しっかり乗り越えていけると思います。

我々スタッフも彼のフォローをしていきたいと思っています。

 
小学3年生  算数D教材
Kさんはいつも元気で明るいお子さんです。
 
算数D教材151〜155「分数」を学習しています。
 
Kさんの力強くキレイに書かれた字は、とても印象に残っています。
 
教室では、周りを気にすることなく目の前のプリントに集中して取り組んでいます。そこから、集中力とやる気が感じられます。
 
プリントも時間内に仕上げることができ、お直しも少ししかありませんでした。 1回で100点にできました。
すばらしいです。
 
「よく頑張ったね」と伝えると「ありがとうございます」とニコニコ笑顔で席に戻っていく姿が印象的です。
帰る時も「さようなら」と大きな声で挨拶し、学習に満足した様子で帰っていきました。
 
Kさんのやる気と集中力は、いつも見ていて感心しています。
プリントも時間内に終わることができているので、目標の時間に終わらせることを意識して取り組んでいることが伝わります。周りに焦ることなく、落ち着いて集中して頑張っています。
 
いつも頑張っているKさんの今後の成長に期待しています。
頑張ってください。
 
 

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2022.12.17

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2022年12月16日
教室スタッフ(岩田も)から見た、教室の子供たちの様子です。
 
中学1年生 国語H教材
教室に入会して10年目のお子さんです。小さい頃から努力する姿を見続けて来ました。本当に頑張っています。また、お母様も○○くんを長年支えてこられています。ご立派です。
 
中学2年生相当レベルのH教材を学習中です。
長文の本文から、ポイントとなるキーワードを探して短くまとめる問題に多く取り組んでいます。
 
読んでいる文の内容をより良く理解するには、「いつ・どこで・誰が」と情景がイメージできるように、また何を説明しているのか、どの言葉につながっているのかをきちんと意識しながら読むことが大切です。
 
学習プリントの枚数を1日2枚に抑え、じっくり本文を読み解答しています。
時には答えに行き着かない時もありますが、おおむねキーワードを拾い上げポイントは外していません。
 
ただ「読む」でなく「読み解く」読み方が出来ています。
 
コツコツと積み上げ築いてきた力ももちろんありますが、集中を切らさない時間、枚数での学習の効果が出ている気がします。
 
ただ問題を解くだけの力ではなく、良質な物語をより理解し楽しむ事にもつながる力です。
継続は力なり。これからも楽しみですね。
 
小学1年 算数A教材
小学校入学と同時期に入会されたお子さんです。
 
サッと入室して、サッと退室する。無駄なお喋りも、無駄な動きも無く、教室滞在時間は10分程です。
 
3A教材からスタートしました。学習終了時に行うテストは、正解数と時間の両方から1群~4群に分かれています(1群と2群が合格です)が、3A教材、2A教材ともに1 群合格でA教材に進みました。
 
A教材では、2ケタを含むたし算を学習していますが、毎回5枚を目標学習時間内に(4〜5分)で終わらせています。しかも、ほぼ花まる100点です。
 
教室も宿題も1日5枚です。低学年のお子さんの学習枚数としては、多い枚数ではありません。
 
お家の方のご理解とサポートがあっての事と思います。
 
宿題もやり忘れも無く、毎回キチンと仕上げて提出してくれます。
 
学力に必要なのは、プリントの枚数の多さではない。大切な事は、少ない枚数を集中して学習する事だと、R君を通して再確認しています。
 
無駄なお喋りはしないR君ですが、挨拶は毎回キチンとしてくれます。
 
「今日も頑張ったネ!」と声をかけると小さくニコッと頷いて走って帰る姿がとても可愛く印象的です。
 
これからも、少しずつ着実に成長してくれることを、楽しみにしています。
 

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2022年12月16日
教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。
 
小学1年 算数A教材
小学校入学と同時期に入会されたお子さんです。
 
サッと入室して、サッと退室する。無駄なお喋りも、無駄な動きも無く、教室滞在時間は10分程です。
 
3A教材からスタートしましたが、学習修了テストは、3A教材、2A教材ともに1 群合格(テスト結果には4段階あり、上から1群と2群が合格)です。
 
A教材では、2ケタを含むたし算を学習していますが、毎回5枚を目標学習時間内に(4〜5分)で終わらせています。しかも、ほぼ花まる100点です。
 
教室も宿題も1日5枚です。低学年のお子さんの学習枚数としては、多い枚数ではありません。
 
お家の方のご理解とサポートがあっての事と思います。
 
宿題もやり忘れも無く、毎回キチンと仕上げて提出してくれます。
 
学力に必要なのは、プリントの枚数の多さではない。大切な事は、少ない枚数を集中して学習する事だと、R君を通して再確認しています。
 
無駄なお喋りはしないR君ですが、挨拶は毎回キチンとしてくれます。
 
「今日も頑張ったネ!」と声をかけると小さくニコッと頷いて走って帰る姿がとても可愛く印象的です。
 
これからも、少しずつ着実に成長してくれることを、楽しみにしています。
 
中学1年生 国語H教材
教室に入会して10年になるお子さんです。小さい頃から努力する姿を見続けて来ました。本当に頑張っています。また、お母様も長年に渡り○○君を支えてこられてぃます。ご立派です。
 
現在、中学2年生相当レベルのH教材を学習中です。
長文の本文から、ポイントとなるキーワードを探して短くまとめる問題に多く取り組んでいます。
 
読んでいる文の内容をより良く理解するには、「いつ・どこで・誰が」と情景がイメージできるように、また何を説明しているのか、どの言葉につながっているのかをきちんと意識しながら読むことが大切です。
 
学習プリントの枚数を1日2枚に抑え、じっくり本文を読み解答しています。
時には答えに行き着かない時もありますが、おおむねキーワードを拾い上げポイントは外していません。
 
ただ「読む」でなく「読み解く」読み方が出来ています。
 
コツコツと積み上げ築いてきた力ももちろんありますが、集中を切らさない時間、枚数での学習の効果が出ている気がします。
 
ただ問題を解くだけの力ではなく、良質な物語をより理解し楽しむ事にもつながる力です。
継続は力なり。これからも楽しみですね。

鉛筆の音まで賢い子どもたち 言うのもやるのも自分から 2022.12.10

カテゴリー/ インフォメーション |投稿者/ 公文式 岩田
2022年12月10日
教室スタッフ(岩田も)から見た教室の子供たちの様子です。
 
小学4年生      算数E教材

1学年先の分数の足し算の通分を学習しています。
 
同じ分母の分数にしてから足し算をする、その計算をするために必要な倍分(分母と分子に同じ数を掛けること)を学習します。
 
今日のプリントは前回の復習でした。
プリント4枚を13分でできました。すごく頑張ったと思います。
全問正解までに、たったの2問のお直しだけと、すばらしい正確さです。
 
また、前回の学習で解き方をしっかり習得できていることを感じました。
 
お直しの方は、きちんと途中式を書いているので、自分でミスを見つけて直すことができました。
 
とても集中して取り組んでいる姿には、いつも感心しています。
これからも頑張ってくださいね。
 
 
小学5年生            英語D教材
入会して、間もないお子さんです。
 
短い英文を、E―ペンシルを聞いて、まねをして言って、それから書く、という学習をしています。
 
音読を聞かせてもらうと、指で示しながらしっかりと読めていますが、声が少し小さいので、もう少し大きな声で読むことを伝えます。
 
音読の自分の声を、自分の耳で聞いて確認してもらいたいと思います。
 
時々、自分が書いた英文の文字が読みづらくて、音読が止まってしまう子がいますが、○○くんはとても丁寧に、読みやすい字を書いていて、採点もしやすく気持ちがいいです。
 
一つ、アルファベットの書き間違いがあり、説明し、直してもらいました。
 
大文字、小文字で形が同じもの、異なるもの、4線のどこに書くのか、などさまざまありますが、しっかり覚えてもらいたいです。
 
教室分を5枚から10枚に増やし、頑張っている○○くん。
どんどん先へと、進んでいってほしいと思います。
« Older Entries Newer Entries »
Top